変形性膝関節症 | イツモ健康ブログ

イツモ健康ブログ

健康管理士コラム

!!変形性腰椎症に次いでロコモティシブシンドロームに深くかかわっているのが変形性膝関節症です。膝の痛みに悩む中高年の人の多くは変形性膝関節症であるともいわれています。

 特に、歩いている時や、階段を上り下りしている時、走っている時などに膝が傷みます。これには、膝にかかる負担が関係していて、歩いている時は体重の2~3倍、階段を上り下りしている時は体重の約5~7倍、走った時には体重の約10倍にもなることがわかっています。また、正座ができなくなったり、膝を完全に伸ばせなくなったりするなどの膝関節の動きの制限がみられます。

悪化すると、膝に水がたまって腫れぼったく重くなり、安静にしている時にも膝が傷むようになります。


しょぼんこのような痛みは、加齢や肥満、膝の酷使、筋力低下などによって、膝の関節においてクッションの役割を担う軟骨などがすり減ることで発生した浮遊物が関節内に漂い、周辺を走る感覚神経に刺激を与えることでもたらされます。

特に、膝の内側の軟骨がすり減ることが多く、また、女性に多くみられるいう特徴があります。そして、やがて、膝の関節に炎症が起きたり、関節が変形したりすることにつながります。

長引く痛みは、さまざまな要因が複雑に絡み合って起こることが少なくありません。整形外科やペインクリニックで検査してもらっても、訴えるほどの痛みを起こす異常が認められない時は「不安や抑うつ」「ストレス」などの心理的な要因がかかわっている場合もあります。


栃木県小山市にて、売買を中心とした不動産業と建設業を営んでおります。
公式サイト:
パソコン
http://www.e-eda.co.jp
栃木県小山市不動産の土地・新築住宅・中古住宅・マンションの売買・アパート・マンション・貸家・駐車場の賃貸・仲介の不動産情報はエダ住宅までお気軽にお問い合わせ下さい。