うつ病は、体の病気からも発症する? | イツモ健康ブログ

イツモ健康ブログ

健康管理士コラム

体の病気とうつ病、ストレスとの関連性

がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病などの体の病気は、うつ病を発症しやすいといわれています。


がん

がん患者の20~30%に適応障害(心理的ストレスにより不安焦燥感などの精神症状頭痛不眠などの身体症状があり社会環境に適応できない)がみられます。また、うつ病はがん患者の10~20%、がんの末期になると80%以上が罹患しているともいわれています。


心疾患

心筋梗塞発症前の患者の生活状況を調べてみると、疲労、睡眠不足、激務、過度な精神的ストレスがあったことが分かっています。また、常にストレスや不安を抱えている人が心臓発作を起こしたり死亡したりする危険性は、穏やかに暮らしている人の倍にも達するといわれています。


脳血管疾患

血栓が脳の血管にできて詰まったりすることから、感情機能に障害を受け、うつ病が発症すると考えられています。また、言語や運動機能に障害を受けて体に「まひ」などの後遺症が残った場合は、思うように体を動かす事ができないイライラや不安感といった大きなストレスからうつ病を発症するともいわれています。


糖尿病

糖尿病の患者は、長期にわたる薬物療法や生活習慣の改善への取り組みからストレスを抱えてしまいがちです。糖尿病の患者がうつ病を発症すると、意欲が低下して治療を勝手に中断したり、生活習慣の改善を図らずに合併症を起こすなど、症状の悪化につながります。


栃木県小山市にて、売買を中心とした不動産業と建設業を営んでおります。
公式サイト:
パソコン
http://www.e-eda.co.jp
栃木県小山市不動産の土地・新築住宅・中古住宅・マンションの売買・アパート・マンション・貸家・駐車場の賃貸・仲介の不動産情報はエダ住宅までお気軽にお問い合わせ下さい。