アミノ酸飲料は、病人の栄養補給や体力の向上を目的に利用されることもありますが、健康な人が普通に食事を取っていればアミノ酸が不足されることはほとんどないため、飲料などで補充する必要はありません。飲料に含まれる糖分を取りすぎることにもなり、逆に脂肪がついてしまう可能性もあります。
ペットボトル症候群![]()
容量が大きいペットボトルを手にすると、自然と清涼飲料水を飲む量が多くなります。
清涼飲料水には多量の糖分が含まれているため、血糖値が急激に上昇し、のどが渇きやすくなります。
そのため、ますます清涼飲料水を多量に飲むようになるという悪循環に陥ります。
血糖値が高い状態が続くと、インスリンの分泌が少なくなったりインスリンが効きにくくなったりして、急激な脂肪の分解が起こります。その結果、意識がもうろうとしたり昏睡状態になったりする状態を「ペットボトル症候群」と呼んでいます。
口や喉が渇いたり、多飲、多尿いった症状が出てきたら、注意が必要です。毎日多量に清涼飲料水を飲んでいれば次第に肥満傾向になったり、血糖値も高くなってきます。
ペットボトル症候群にならないためにも、水分摂取の際に清涼飲料水はなるべく避けてお茶やお水を中心に、適度に運動をして肥満を防止することが大切です。