エネルギーはどこから生まれるの? | イツモ健康ブログ

イツモ健康ブログ

健康管理士コラム

②脂質の代謝

食べ物から摂取した脂質のうち、中性脂肪は十二指腸から分泌される胆汁によって乳化(中性脂肪と消化液をなじませること)され、さらに膵液の消化酵素リパーゼによってグリセリンと脂肪酸に分解されてから小腸で吸収されます。

 その後、グリセリンと脂肪酸は再び小腸で中性脂肪に再合成され、リン脂質やコレステロール、タンパク質とともに「カイロミクロン」というリポタンパク粒子(水溶性で血液やリンパ液に馴染む性質を持つ)になってリンパ管に入ります。そして胸管(静脈につながる最大のリンパ管)を通って静脈に入り、心臓、動脈を経て肝臓に運ばれます。肝臓に運ばれたカイロミクロンは、VLDLというリポタンパク質に再合成されます。

 VLDL中の中性脂肪は脂肪組織に取り込まれて貯蔵されますが、必要に応じてグリセリンと脂肪酸に分解されてエネルギーにもなります。グリセリンは解糖系に入り、脂肪酸はアセチルCoAに分解されてTCA回路に送られてエネルギーが発生します。


栃木県小山市にて、売買を中心とした不動産業と建設業を営んでおります。
公式サイト:
パソコン
http://www.e-eda.co.jp
栃木県小山市不動産の土地・新築住宅・中古住宅・マンションの売買・アパート・マンション・貸家・駐車場の賃貸・仲介の不動産情報はエダ住宅までお気軽にお問い合わせ下さい。