【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年6月22日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 二段滝 下段。



<ジャンル>
 新規開拓編。  沢登り系。



● 鳥取県若桜町須澄 家ノ谷川
 二段滝・不動滝・雨滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置(N)>
広場。


https://yahoo.jp/GZ-omk


<参考ルート>



<前書き>
若桜町の道の駅『桜ん坊』にある地図にはたくさんの滝が書かれている。


滝屋にとっては心躍る一枚だ。

 

 

過去にも何度か訪れたのでよろしければどうぞ。

◆ 若桜町は滝天国♪ 諸鹿渓谷 の巻 大鹿滝・出合の滝・雲竜の滝・三条の滝・他

◆ 鳥取県若桜町 根安の滝

◆ 鳥取県若桜町 大宝の滝

◆ 若桜町 若浪の滝



今回はまだ行けていなく情報もない滝をこの地図を頼りに行ってみた。


<行程>
Nに駐車して須澄のバス停を越え右岸から入渓しました。


すぐに小滝ありでいい感触^^


地図にもあったが左岸の支流にも細い流れがあるが規模とインパクトに欠けるので却下。


ほどなく良い形の滝が現れ順番と2段あるので


・ 二段滝 わずかに上段が見えます。



・ 二段滝 下段。



・ 二段滝 下段を右から。



右から巻いた記憶。


無理やり上段へ。


・ 二段滝 上段。



・ 二段滝 上段。

 

 

整った良い滝で出足は好調♪


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        9+8m [測] ※
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



進むと小滝がある。


パッとはしないが総括した上で不動滝にしておこう。


・ 不動滝(仮)



¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        5m [測] ※
¦ 片道時間     55分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



更に進むと左に潜り込んだような奇抜な地層?の滝があった。


・ 雨滝 右から。

水量が多いと右からも流れそう。


・ 雨滝 左から。



¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        12m [測] ※
¦ 片道時間     85分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



そのあと標高700mあたりまで散策しましたが

目ぼしい滝もなく水量も少なくなり撤退しました。




● 鳥取県若桜町糸白見 糸白見川支流
  糸白見の滝 に逢ってきました。


<行程>
林道分岐からダートになりながらPに駐車しました。


最初は踏み跡がありますが探すのも面倒なので沢登りでした。


地図だとすぐなのですが無いのでどんどん遡上しました。


もうないかと思ったところ2段の滝が


・ 糸白見の滝(仮) 下段。




・ 糸白見の滝(仮) 



・ 糸白見の滝(仮) 上段。



ただし地図の写真と違うので仮としておきます。


地図ではこの沢ですがおおてるのだろうか?


下流かな?別の沢かな?

 


冒頭の地図は相当曖昧だということを思い知りました。


¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        8+6m [測] ※
¦ 片道時間     45分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



この日は雨が降ったりやんだりで往生しましたわい(;´Д`)



そしてこの日の滝麺の具はたっぷりのミズナ(ウワバミソウ)♪

ワイルドだろ^^



道の駅でも売っていました。

 

こちらでは水ブキと言うんですね。


この日の車中一人宴会♪


こんなアホな遊びできる環境に感謝 ^人^




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―