東野圭吾『手紙』小説、映画、ドラマを詳細に比較した秀逸なブログ | 映画を観ているみたいに小説が読める イメージ読書術

映画を観ているみたいに小説が読める イメージ読書術

小説の世界に没入して
“映画を観ているみたいに” リアルなイメージが浮かび
感動が胸に迫り、鮮やかな記憶が残る。
オリジナルの手法「カットイメージ」を紹介します。
小説を読むのが大好きな人、苦手だけど読んでみたい人
どちらにもオススメです。

 前に、読んでから観た東野圭吾『手紙』の考察を書きましたが、映画ばかりかドラマも含めて、詳細に比較している記事を発見しました。

「のべる村」さんが書いた、次の記事です。

【手紙】原作小説と映画・ドラマの違いを比較!演出やキャラクター設定にズレはある?東野圭吾

【手紙】原作小説のあらすじや感想ネタバレ!結末についても考察!東野圭吾

 私のブログでも触れた、主人公の目指す夢の違いとか、設定の異なる点を比較表にしてわかりやすく解説しています。

 原作や映画、ドラマ、それぞれのよさを大切にしながら、ひじょうに丁寧に分析していて、感服しました。

 後の記事はネタバレ満載なので、小説をまだ読んでない方や映画を観ていない方は、要注意。

 前の記事だけなら、小説、映画、ドラマ、いずれにも興味を惹かれて、読みたい、観たい、と思う人が多いと思います。

 ドラマは、2018年に単発ドラマで放送されているのですね。

 私も、ドラマを見てみたいと思いました。