まりおの脱力系お片付けブログ -5ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

服はあなたの応援団なんだよね。


あなたを「なりたい自分」にしてくれる。


だから、仲良くしなきゃ。

ちゃんと向き合わなきゃ。

 



あー、わたし


今まで

「みにくい自分を隠すための布」

としか考えていなかったかも。



 

誰かから否定されないように、

印象に残らないように

気配を消して、

無難に、

普通に

しかも「安く」。

 

 

もったいないよね。


すんません!

 

 


ミリタリー好き。

学校教育にライフオーガナイズを。

 

これ、地味に私達の目標です。

 

では、それって具体的にどんな事を目指しているのか・・・・。

 

私が一年間体験してみた「教育」の現場経験から

なんとなくの「こうだったらいいな」を考えてみました。

 

 

ブログの続きはこちらから。
 

 

 

最近話題のワンパンパスタにハマってます。

え、直接いれていーの?たっぷりのお湯でゆでなくていーの??

いままでの常識ってなんだったの?という美味しさと手軽さ。

今日は納豆野菜パスタ。


自分が「他人軸」で生きていないか

と言われたら、

 

「・・・どうだろうな」と悩む。

 

自分軸で生きているつもりだけど、

知らないうちに常識とか社会の当たり前に流されて生きているはずなんだよな。

 

 

健康に関する知識や

フアッションに関してもそうだ。

世の中のことをいちいち疑ってかかるのは

とても非効率なことだもんね。

 

 

だけど、何かのきっかけで、

「あれ❓自分、何にも疑っていなかったけど、確かにおかしいな」ということはたくさんある。

 

だから、私がこうして一つ一つ、

「これ、おかしくない❓」と問いを立てるのは

悪くないと思うんよね。

 

 

ということで、今回は片付けに関する「常識」を

 

ぶっこワース❗️

 

 


セミナーで、じみーにエシカルファッションを伝えてます…。でも、おばあちゃん達にはねー、まあ気にせずオシャレを楽しんで欲しいちゅー気もするが、少なくとも、安いもんばっか買わないで、いいもの買って欲しいなと。

最近の子供達は

自分の親のファッションにとてもうるさいらしい。

 

友達のママがオシャレなのに

自分のママはイマイチもっさりしている・・・と言うのは

ちょっぴり辛い。

 

さらには「〇〇ちゃんのママは・・・優しそうだね」

と、残念そうに言われた日には、

家に帰って「ママ、ちょっとはメイクとかすれば」と

お小言の一つでも言いたくなると。

 

 

えええ・・・、そんなさあ、隣のママと比較されてもさ

 

と思うが、昨今何でもかんでも比較比較で

どうにも生きづらい。

 

 

 

まあでもさ、それに文句を言っても仕方がないから

ここは「そんな時代だ」と割り切って

オシャレに前向きに取り組んでみてもいいんじゃないかな。

 

 

 

あなたなりの

「マイワールド」を楽しんでいれば

子供もそこまで口を出さなくなるよ。

 

つまりはあなたが

人生を主体的に楽しんでいれば、

子供は案外満足するし、納得するってもんじゃないかな。

 

 

 

 

あなただって、人生を楽しむことに、なんの問題もないじゃない❓

 

人に言われたから、おしゃれをしなきゃ・・・とか

子供がいじめられるから、素敵にならないと・・・・なんて

言う人、時々私も出会うけど、

 

いやいや、そうじゃなくて

 

 

 

あなたはどうしたいんだっ❓

 

てことよ。

 

 

 

私❓

私は、そこそこでいいから

満足できる自分でいたい。

 

 

 

 

 

と言うわけで、今日のブログはこちら。

image

ファッション迷子と言い続けて50年・・・と思っていたが、

実際には

昔はさほど気にしていなくて

 

悩みだしたのは

ここ10年くらいかもしれない。

いろいろと気が付いていなかったんだよね。

 

 

自分のまわりにおしゃれな人が増えてきたから

自分の「おしゃれ感性」の幅の狭さに気が付いた・・・

 

というか、

ファッションって、奥が深いんだなーって

もっと知れば、楽しくなるなーって

 

思い始めたってのはある。

 

 

衣類ロスの問題を知ったこと、

 

古着の良さを知ったこと、

 

組み合せやカラーコーデの中で

自分の思い込みで

可能性を狭めていたって気が付いたこと。

 

 

 

ファッションは知識だ。

でも、自分の事を知る事もとっても大事。

 

自分が自分の事をちゃんと受け入れていたら

もっともっと、ファッションは楽しくなるだろう。

 

 

 

 

ということで

ファッション迷子による、ファッション迷子のための

ファッション迷子卒業を目指すブログ。
 

 



どんな服を

どう選んで

どう着こなすかは

 

その人の「生き方」そのもの。

 

 

ああ、そう考えたら、

私は、、

安い服を適当に買い、いい加減に着て、

「これでいい。これが自分にはお似合いだ」と

深層心理で思っていたわけで、

 

服にも、

自分にも

 

失礼なことをし続けていたのかも知れないな。

 

 

 


近所を夕方に散歩。子供時代に通った道。

人生の目標って、次々と変わるものだね。

 

ライフオーガナイザーになって、九年経つけど、

初めは別のことを目標にしていた。

 

そして、その目標が

途中で消えた。

 

 

しばらくの間、方向性を見失っていたけど、

最近、ようやく

次の目標が決まってきたみたい。

 

 

目標って、変わってもいいんだね。

 

 

 

 

ブログの続きはこちらから。

 

 

 

ご飯は鍋で炊き、おひつに入れるスタイル。最高にんまい。オカズは娘の好物、チーズインハンバーグ✨


ファッション、大事ですよ。

私が言うのもなんだけども。

 

 

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

 

エシカルファッションに関わりだして、はや数年。

ファッションに悩みを持つ人をたくさん見てまいりました。

自分がそうだからこそわかる悩み。

私がファッション迷子なのは、

このミッションを遂行するためだったんじゃないか、と思うくらいのい気負いで共感を得られております。

 

いやー、人生、

無駄な事はありませんね。

 

というわけで、

ファッション迷子が作る、ファッション迷子のための、

ファッション迷子卒業コンテンツ。

詳しくはこちら。


 

 

社長といえども女性。

片付けは大きな悩みみたいだ。

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

昨日、ずっとプレッシャーだった中小企業団体での片付け環境問題セミナーが終わりました。

 

もう、夢にうなされるほどにプレッシャーだったんだけど、

蓋を開けてみればとっても楽しいセミナーとなりました。

 

徳島県って、女性社長の比率が日本一多いんだってね。

 

すごーい!

 

私が皆さんを支えるから、

皆さんは自分のビジネスにどーんとがんばってほしいなー✨

 

と言う事で、今日のブログはこちら。
 

 

捨てなくていい、がモットーの私ではありますが、

捨てたいものはもちろんあります。

 

例えば「体重」。

 

楽しいときは自然とやせて、

なんか、気分が重いときには

体重も増えるのはなぜか…と

不思議に思っていたけど、

 

 

どうも、体重にもメンタル的要素が大きく左右するのかもしれないと思うようになりました。

 

つーか、つまりは「重い事」を求めている気持ちが私のどこかに合ったって事。

 

 

 

人間って、複雑怪奇ね。

 

 

 


すごく気持ちがいいお天気だったから、母キヌヨとお散歩🚶‍♀️春が待ち遠しい^ ^。