まりおの脱力系お片付けブログ -4ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

最近の「推し文化」てすごくない?

 

 

私は昔からアイドルとかジャニーズとかにとんと興味がなく、

そういう文化についていけないんだが、

 

「自分推し」ていう言葉はいいなって思った。

 

 

 

 

推しの欠点なんか、気にならないでしょ?

欠点も含めて、大好きでしょ。

 

そんなマインドで、自分の事を好きになれたらいいなって思った。

 

 

 

急に無理なのはわかってる分かってる。

 

 

 

でも、本来はそうあるべきだ。

あなたの身体は、嫌いだとか、文句を言っていいような存在じゃない。

 

 

 

 



先日行ってきた
ライフオーガナイザー中四国チャプターの
春の遠足^ ^!

数日前からワクワク楽しみにしていて

天気も最高で、
桜も最高で、
みんなとの時間も最高で

いやー!楽しかった!



ライフオーガナイザーって、
こう言う横つながりがあるのが
良かったり悪かったりするんだけど^ ^💨

遊びに振り切ったこーゆー感じ、好き❤️



子供のために

家族のために

地球のために。

 

誰かのために何かをするのは美しい。

『利他の心』で動く事も大切な事だ。

 

 

 

 

しかし、それもやはりバランス。


↑収納図鑑PDFプレゼント🎁詳細は本編ブログにて。

 

バランスを欠くと

なんでも毒になる。

 

良いも悪いも全て混ぜ混ぜ。

 

 

 

と言う事で、「心配」=「愛」だと普通に思っちゃうところに今日は切り込む。

 

 

なぜに

春になると

心がウキウキして、

ピンク色のものとか、

花柄のものとか

買いたくなるのでしょうか。

 

これ、私だけなんでしょうか。

 

違いますよね?

 

 

 

 

毎年似たような事を飽きずに言ってる気がする。

進化しないなー。


自分が放つ「影響力」について自覚してくれよ。

 

高校家庭科の授業、最終日の今日、

子供たちに色々と話しているうちに、こんな言葉が出た。

 

 

みんな、「自分の存在」を、

どうせ誰も見ていないだろうし、周りに影響なんて与えているはずがない

 

と思っているみたいだ。

 

で、それは実は私も同じで

私も気配を消して、

まるでそこにいないかのように振る舞うのが大好きなんだ。

 

 

 

でも、そんなわけはないんよね。

 

その場にともに存在している限り、

お互いがお互いに影響を与え合っている。

 

 

そこんとこ、自覚していないのは、

実は大人も同じなんだよ。

 

 

 

どうせならプラスの影響力を発揮していこう。

意識的に、笑顔でありがとうっていう気持ちで周りと接していこう。近所の人、お店の人、友達、家族にも。

 

 

我ながらいいこと言うたな。