まりおの脱力系お片付けブログ -6ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

家作り系の発信をしなくなってだいぶ経つ。

なぜなら、みんな昔に比べて

情報が取れるようになっていて

 

十分に調べたうえで、納得いく家作りができるようになっているだろうし、

なんだかんだいって、条件的に夢が叶わないとか、

建築的にやれそうで、やれないとか、

やれるけども、そのぶんめっちゃデメリットも生じてくる・・・なんて事があって、

 

うかつに発言できんな、と思ったのよね。

 

 

だけど、

まあ、

 

私に出来る事は

「冷静さを取り戻して適性な判断が出来るにようにする事」

かなとも思う。

 

 

それって、私に何の得もないし、

なんなら、テンション下げるからイメージもわるくなるかもしれない。

 

 

でも、家が好きだし、

片付けが得意な人じゃなくても、暮らしやすい家になったほうがいいなと思うから、今日は過去のおせっかい記事を再アップ。

 

 

 


仲良しのプラエフラワーさんのところから、我が家に迎えたガジュマル^ ^✨

ガジュマルには妖精さんがすんでいるらしい。

これで我が家には妖精が2人になった。


新聞にセミナーの時の写真が掲載されたが、なんか背中の肉が気になって微妙。やせたい。





私達が望む「理想のゴール」なんて、

ほとんど「他人から刷り込まれた偽物」なんじゃないかって思う時がある。

 

例えば

「年収一千万を目指す」とか、

「白いBOX収納で素敵ライフ」とか

誰かが作り上げたよくある形の理想のゴールだと思うんだけどどう思う?

 

 

じゃあ、実際は何を本当に望んでいるかって、

いまだに、よくわからないんだけどね。

 

 

 

身の丈にあった自分の夢は、

結局、「今のまま」がずっと続く事を望んでいるのかも。

 

 

いや、これもまた「変化を恐れる自我」のせいか。

 

 

考えれば考えるほどに

よーわからんが

 

少なくとも、一年生の頃に「看護婦になりたい」と言った自分は

他人軸だったと思う。

 

本当は漫画家になりたかったんだ。

 

 

 

続きはこちら。

 

モノが多すぎる。

捨てなきゃ。

 

そう思うなら、先に計画を立てましょう。

 

自分に必要な量ってどれくらい❓

ものを見て必要かどうか考えても、

そりゃ、それぞれのものに「存在価値」があるんだから、

 

ものも「僕は君に必要だよ」というに決まっている。

 

 

 

いや、もっと自分中心に物事を考えてもいいんだよ。

 

自分にふさわしいのは、どんなもの❓

どれくらいあれば、あなたは幸せに暮らせるかな❓

 

 

 

5個❓

それとも100個❓

 

 

大体でいいので考えてみよう。

 

 

https://syuno-ya.com/home/2018-3-15/

 



防災準備、やろう。

ポンチョと水を入れるやつ、買おう。

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

今日はライフオーガナイズのセミナーを作っていたら

アンパンマンの歌につながったという話。

 


 

 

 


超絶ヘルシーな発酵カレー。


超絶砂糖が入ってるりんごのコンポート。

おはようございます!

徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。

雪、徳島では大した事なく無事に朝を迎えました。


しかし寒かったー!

雪国に方はいつも、こんな感じの日常を送っているのね…。
南国徳島は、ちょっと雪でも大慌て。
そして、子供と犬は大はしゃぎですわ。


さて、


自分は物を持ちすぎなのか??
と、不安になるのか、

持ち物の数の平均として、検索している人が多いらしい。

信じて待つって、んなことで子供が片付けするわけないじゃーーーーん❗️

 

 

と、自分が書いた記事なのに、

ちっとそう思ったが、

 

じっくり読んだら、

まあ、そうかもなと思ったので、

リンクを貼ります。

 

 

 

自分はせっかち過ぎているかもしれないと思うあなたに

読んでもらいたい修行系の記事。

 

 


知恵を絞れ…か。上手いな、北島町もこんなん作りたいわ。