こんばんは!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
キッチンカウンターがスッキリしている家は
他がイマイチでも、片付いて見える!
と言う事で、
片付けを難しくしている犯人シリーズ第一弾!
続きはこちら。
実家のキッチンカウンター下収納は
私の中では珍しい成功例。
導線上にある事や
テーブルから離れているのが勝因か。
べんり。
カウンタートップのディスプレイもかわいい😍
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
自分一人だと「こわいから~」と絶対挑戦しなさそうなことでも、
誰かのために自分がそうしなければいけない・・・という状況になったら
どんなに不安でも
やらなきゃとか、やれない事は無い
オレには出来る!・・という風に思える事ってありませんか?
それを私は「ヒーローモチベーション」と名付けました。
パンフレットに「自分のためのお片付け」なんて書いている私ですが
本当は片付けも「誰かのために」のほうが
動き出せる部分があります。
家庭訪問があるとか
友達が遊びにくるとかの時は、
必死に片付けするもんね。
(ちょっとニュアンスは違うけど)
無限の力が出るヒーローモチベーションのデメリットとは?
つづきはこちら。
↓
ネコノテッツオな写真が撮りたかった。
ソファの位置かえたら、またソファで寝る様に…。
コピー機の上もだいしゅき。
夢壊し系YouTuber>
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」
無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
なんとなんと。
人気建築系YouTuber一級建築士たけださんが
居酒屋まりまりにご来店~✨
いつもはゆるーいトークの居酒屋まりまりですが
タケダさんの登場で一気についついガチモードに・・・💦(根が真面目なもんで)
4本くらい撮影したから、これから順次アップしていってくれます(もりまりちゃんが)。
オフラインの時に話したことも、興味深い話だったし、
本当は一言一句漏らさずお届けしたかったけど、
録音してなかった!残念!
自作の背景まで持参でご来店くださったたけださんは
毎日ウォーキングの時に、居酒屋まりまりを聞いてくれているらしく、
更新が遅れると「そろそろのはずなのに遅いな」と文句をいうほど!らしい(*’ω’*)
そんな居酒屋まりまりとブログの続きはこちらから↓
一級建築士たけださんとゆかいな仲間たち。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
お客様からこんなメッセージをいただきました。
こんばんは 本日仕様打ち合わせが終わりましたー!
本当にいろいろいろいろ検討したのですが、
最終的には個性的なタイルもこだわりアクセントクロスも流行カラーの設備もない、
まりさんの言う「真っ白な箱のような家」になりました
最近は海外インテリアコーディネーターさんの動画まで見てたんですが、
勉強すればするほど「真っ白な箱」の大切さを痛感して、
気づけばどんどん余計なものを削ぎ落としてました。
どこかでずっと「真っ白な箱のような家がいい」という
まりさんのブログの言葉が北極星のように輝いてた気がします。
以上、ブログ発信してくださってありがとうございました
これからも楽しみにしてますという報告&お手紙でした(ぺこり)
なんて素敵な表現なんでしょう・・・✨
逆に私にとって、お客様の存在が
この活動を続けていくための「北極星」です✨
本当に本当に、ありがとうございます。
と言う事で、「白い箱」理論とは何ぞや?
続きはこちらのブログで!
↓
夜に我が家のカウンター立ち上がりの高さをお客様に送るワタシ。まだ洗っていない食器がうつらないようにしないとさすがに恥ずかしい。
おはようございます!
暑いし、なんか肉体的にも疲れているしと思って
仕事から帰ってきたビール飲んだら寝ちゃう・・・
という、なんともアカンライフをおくっている
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
でも、同じような状況でも、バリバリと
たくさんの仕事量をこなして楽しそうに働いている人がいる。
あーーーー、すごいなあーーーー。憧れるけどマネできんわーーーー。
と、
なにやらインスタの素敵ハウスを見て、打ちひしがれる誰かさんと似たような事になっている私。
まーでも
「比較したらあかん」とおもうものの、
比較して「自分アカン」と思う事もまた
次への行動の起爆剤になるわけでして
あながち悪いとも言えません。
例えば
「自分アカン」と思える事って、
憧れのあの人になれるだけのポテンシャルをもっているのに
そうなれていない自分へのくやしさ・・・
と考えれば、見え方も違ってくる。
(そもそも自分には手が届かないような人に憧れたりしないからね)
「こんな自分じゃない、もっと頑張れる本当の自分になりたい」という気持ちさえあれば、
とことん沈んだあとは、きっと
プールの底の床を蹴って
水面まで上がってこれるはずだ。
浮上するための具体的対策はこちらのブログから↓
友人手作りブルーベリータルト。
癒し。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」
無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
家作りについてずっと発信しつづけてきた私ですが
なんだかんだいってまだまだ「男性社会」の建築業界。
お片づけの人が立ち入るには、メリットと同じくらいのそそり立つ「でかい壁」があるものです。
ま、それはさておき
家作りがスムーズに進むと必要性は全く感じないのですが
行き詰るといきなり必要に駆られるのが
「旦那との意見の相違」をどう乗り越えるかっチュー話。
普段からの二人の絆がモノを言う世界です。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
香川のライフオーガナイザー大森裕子さんの手相セラピーを受けました!
お友達の高知のライフオーガナイザー宮本ちかこさんのブログを読んで
https://nanokichi.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
「私も受けたい!」とお願いしてショートバージョンを受けたら
どうしても本格セッションを受けたくなってお願いしたんです。
最近、ちょっと迷子気味からね・・('ω')ノ💨
興味津々の手相セラピー詳細はこちらのブログから↓
「憧れの先輩」なんて言われる経験、そうそうないからおしりがこそばゆいけど、うれしいから張り付けちゃう♡