「誰かのためだから頑張れる」ヒーローモチベーションのメリットデメリット | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはようございます!

 

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

自分一人だと「こわいから~」と絶対挑戦しなさそうなことでも、

 

誰かのために自分がそうしなければいけない・・・という状況になったら

どんなに不安でも

やらなきゃとか、やれない事は無い

オレには出来る!・・という風に思える事ってありませんか?

 

 

それを私は「ヒーローモチベーション」と名付けました。

 

 

パンフレットに「自分のためのお片付け」なんて書いている私ですが

 

本当は片付けも「誰かのために」のほうが

動き出せる部分があります。

 

家庭訪問があるとか

友達が遊びにくるとかの時は、

必死に片付けするもんね。

(ちょっとニュアンスは違うけど)

 

 

無限の力が出るヒーローモチベーションのデメリットとは?

つづきはこちら。

 

ネコノテッツオな写真が撮りたかった。

ソファの位置かえたら、またソファで寝る様に…。

コピー機の上もだいしゅき。