まりおの脱力系お片付けブログ -29ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

思考の整理はあなたを守る武器になる。

 

 

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

シリーズ「思考の整理マスター講座」完結編です。

 

 

初めてライフオーガナイザーになったとき、

先輩たちの頭の中がとても整然と片付いていて判断が早く

スムーズであることにびっくりしました。

 

 

そこから7年。

自覚はあまりないけど

過去の事を思い出すと、

「今の私ならそんな反応はしないな」というような事をたくさんしていた事を思い出す。

 

 

片付けに悩んでいなくても、

思考の整理は多くの人に出来るようになってもらいたいなと

思うのです。

 

ブログの続きはこちらから

 

image

「もっと、捨てなさいって言われると思いました」

 

 

作業後のお客様の声として、

そんな風に言われる事が多いです。

 

 

言いませんよ・・・。

捨てろだなんて。

 

 

モノが多いか少ないか、も

その人の必要量がわからないんだから、こちらからは判断出来ません。

 

 

何が、どれくらいの量必要か、

どこに何があれば一番使いやすいのか

 

 

いくつかの選択肢や提案はするけれど

 

そこから一つを選ぶのはあなた。

 

 

まずはやってみよう。

 

そして、試して、考えよう。

 

 

 

片付けって、「脳」が一番疲れるね!💦

 

お疲れさまでした✨

 

 

 

 

ブログの続きはこちらから。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

食品ロス削減月間が近づいてきております(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)

 

あああ、やばいやばい。

やらねばならない事が山積みなのに

何も考えてないよ。

 

と言う事で、恒例!

思考の整理(食品ロス)編!

 

 

おはようございます。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

生きていれば

いろいろとありますよね。

びっくりする事や

困ったこと、

悲しい事・・・

 

乗り越えていかなければいけません。

 

 

 

不安で怖くて、泣きそうになっても

立ち向かうほうがいいのか

 

ムリせず撤退して、後々湧いてくるかもしれない

自己否定の気持ちと折り合いをつけていく道を選ぶか。

 

加工無しで、ただただ受け入れるしかない事だってあるし。

 

 

 

「変えられるもの」と「変えられないもの」

 

 

 

あなたが抱えている問題は、どっち?

 

 

↓続きのような、続きじゃないような感じの今日のしんみりブログはこちら。

 

image

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

マイナスな事には目が向いても、

「どうしたい」とか

「何が好き」とかいう質問にはうろたえる私達。

 

でも、その

「どうしたい」

「何が好き」が元になって

自分軸ができるんじゃないかと思うし

 

 

そういう自己完結できるポジティブな面に

自分の軸を置く事で

けっこういい感じの生き方ができるんじゃないか・・とも思う。

 

 

そんな感じのブログ。続きはこちらから

世界一テキトーなイラストを平気で使うライフオーガナイザー

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

最近、引越し前後のお客様から片付けのご依頼を受ける事が多いです。

 

ちなみに引越し前後の片付けは

私が考える、最もコスパの高い片付けのプロの利用法だと思っています。

 

 

「私は常に持ち物を精査して、無駄な持ち物なんて一切ありまっせーーーん!」という人以外、

いくら新築やリフォームをして「箱」がきれいになっても

中身がそのまんま引っ越したんじゃ

 

風呂に入らず新しい服を着る

 

みたいな感じになってしまいます。

それってどうよって、おもうじゃん。

 

 

だからどうすればいいか・・という話の続きは

こちらのブログへ。

 

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

 

大雨が止まりません。

災害被災地の皆様、本当に本当に大変だと思います。

はやく雨が上がりますように・・・。

 

 

コロナもあって、水害もあって、世界情勢もなんやかんやで(´;ω;`)。

元気を出そうにも出ないよ!なんて毒づいておりましたが

 

それでも毎日の暮らしが送れている事に感謝しなくてはいけませんね。

 

 

だけど最近の私、

なんだか怒りがこみ上げる場面が多くて多くて・・・💦

 

なんなん、これ、

年をとって気が短くなったのかしら。

 

 

不安。

 

 

という感じの内容の今日のブログ。

いっこうに短くなりません。しかも動画付き。

あなたの時間泥棒。ほんますいません。


おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

子供の工作大好き問題、

皆さん、どうしてますか?

 

子供は総クリエイターですから

親としては、創造性を伸ばしたいところ。

 

ついつい甘くなっちゃいますよね。

 

 

 

今回は、特に「出来上がった作品」に対しての対策。

 

全てが宝物✨

でしょうけど、

 

そんな事いってたら、家が作品で埋まっちまうわーーーーー

 

 

 

と言う事で、こんなアイデアをひねり出してみました。

 

続きはこちらから。

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

水回りの事がうまく仕組みが出来ているって

暮らしの中ではすっごく大切だと思うんです。

 

家作りではとくに「リビングを一番いい場所に広く取って、水回りは北側にコンパクトにまとめる」というのが今でも主流だけど

 

それって家事をする側の快適さとか、全く考えていないよね。

 

リビングでくつろぐ人が奥さんで

北側の寒くて狭い洗面脱衣室で細々とした用事をするのがあなたでも、そんな設計するんですかーーーーなんつって。

 

 

 

あー、いかんいかん。

なんだか最近いろんな事に簡単に腹が立つ病気なの。ダメダメ~。

 

更年期障害かしら。
 

 

ブログの中身はおこぷんじゃないよ。

続きはこちらから。