まりおの脱力系お片付けブログ -26ページ目

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

お勉強ができても片付けが苦手な事は普通にあります。

 

また、整理整頓ができても、

ちょっとした片付けの「概念」みたいなものが欠落していると

一生懸命頑張って整えても

なぜか使いにくい…とか言う事にもなる。

 

 

不思議なんだけどね。

 

 

キチンと元に戻せたり

空間を上手に使うノウハウがあっても

まだ足りない事ってあるんだなぁ~。

 

 

片付けって、奥が深いね!

 

 

今日はそんなきっちり整理上手の物理の先生の研究室オーガナイズ!

続きはこちらのブログから。

 

 

 

 

おはようございます!

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

ルンバのおうちを作るために、

わざわざ建築的に工夫をする場合もありますが

 

別にそんなことしなくても

「絵本」でつくれちゃいますよ

 

というお話。

 

 

続きはこちらから

 

 


こんばんは!

なんだかんだでブログ更新が4日も出来なかった

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

親の心無い言葉に傷ついて

大人になっても影響力が消えない

「マイナス洗脳」の恐怖。

 

 

でも、それだけ強烈に効果があるならば

プラスに利用すればいい。

 

 

今日は子供の洗脳。

プラスになるならなんだってやる。
 

小さなオモチャは風呂敷の上で遊ぶ。これ、当たり前。

おはようございます!
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日は昨日の続き^ ^。

私が思う「食品ロス」
根本的マインドセットと
はじめの一歩3選。

続きはこちらから



おはようございます。

 

すっかり「食ロスの人」となりつつある

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

↓もうすぐ開催!「食ロス」片付けセミナー。

image

 

 

食品ロス削減運動って、

レジ袋有料化に似た匂いがするの、私だけかな・・・。

 

イイ事ではあるんだけど、

もう一歩、踏み込まないと

表面的な事で終わっちゃう。

 

 

だから、うざいけど

踏み込むよ。

 

 

そうしないと、やっている意味がないもの。

 

 

 

ブログの続きはこちらから

 

image

おはようございます🌞
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。


片付けが上手な方は
家族の部屋の散らかりも気になって仕方ない!
なんて感じる人も多いようです。


でも、他人のエリアを勝手に片付けるのは
非常に嫌がられる💦場合が多い。


だから、どうしてもやりたい場合は
きちんと相手の許可を得て、
以下のポイントを抑えて作業を進める事をおすすめします^ ^。

続きはこちらから。




おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

昨日やっとセミナーが終わったからと

ほっとして

いつものように缶チューハイを飲んだら

妙に酔いつぶれてしまった私。

 

いつも居酒屋まりまりで

ごきげんで飲んでも平気なのにね。

 

 

 

今回の居酒屋まりまりは変なこだわり「タオルのたたみ方」について。

 

 

で、

 

今回のブログは

片付けをやる事で得られるメリットって

 

無駄なモノを買わなくなって、

今あるもので幸せを感じられる自分になる

 

という事なのかもーーー。

 

と思った…と言うお話。

 

続きはこちらから↓

 

 

こんにちは!

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

今日は午前中にセミナーをやって来ましたよ。

いつもは「読む」スタイルだった私のセミナーですが、

今日は結構、自由にしゃべるスタイルに挑戦してみたら

すごく楽しくできました。

 

たくさんのご感想から

皆さんのリアルな片付けの悩みが見えてきましたので、

一部ご紹介します。

 

 

ブログの続きはこちらから

 10月3日もセミナーやります!

お申し込みはエコみらい徳島まで。



おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

私はいつも手帳を10月に新しくします。

 

その理由は

 

「一刻も早く新しく変えたいから」

 

 

・・・別に文字を大きくするほどの話じゃないけどね。

 

今年は初心に返ってベージュにしたよ。

 

毎年素敵なカラー展開のハイタイドさん。

表紙の質感とゴムバンドで止まるのがすき。

 

 

あ、今気が付いたけど、ゴムの仕様が変わってる!

モレスキンノートみたい✨キャーさらに素敵ーー✨

 

 

モノを新しくするって、気分が一新してなんか

「頑張るぞー」みたいな気持ちになるじゃないですか。

 

お気に入りの、いつもそばにおいて使うものには

特別な思い入れがあるから、

選ぶときも慎重になるし

 

お気に入りを持つだけで、気持ちが上がります。

 

 

 

人とモノって、本当に密接な関係があるよね。

だからこそ、大切にしたい。

 

今日はそんな話。

 

 

 

 

ブログの続きはこちらから

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

 

 

 

 

 

おはようございます。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理です。

 

 

いやーね。

子供の片付けが、

スッキリ簡単に解決するなんて、

 

 

毛頭思っていませんよ。

 

 

でも、だからといって

100%あきらめるわけにもいかないし

 

その子のキャラクターや性格を見定めながら

いろんな事を試してみるしかないじゃないですか。

 

 

一番アカンと私が思うのは

「何度言ったらわかるのーーーー!」と言う言葉。

 

 

変えるべきは、

自分なんです(´;ω;`)。

 

 

 

この言い方、

このやり方、

だめなら、次の方法を試すだけ。

 

 

ほめる、

おこる。

腹がたったら脅しちゃうことだってあるけど

 

それが人間ですよ。

 

 

まあ、今日も新しいパターンを試してみましょう。

 

ブログの続きはこちらから