5月の県の母子会総会にて、ちょいと営業がかった作文を読んで、
こいつ、空気読んでねーな(;´Д`)、と県のお偉いがたから思われたかな…と、反省し
しばらくおとなしくしているつもりだった
徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です_:(´ཀ`」 ∠):
ところが!!
意外や意外!
「お話をもっと多くの方に聞かせたい!」とおっしゃって下さる方がいらっしゃったようで💦
先日、喜んでお会いしてきました!
私が読んだ作文ていうのは、ざっくりと言うと
自分をつい責めてしまう心に、
自分を責めなくていいじゃないですか、
あなたがまず、幸せにならなければ、
他の誰も、
幸せにする事なんて出来ないんだから、
あなたのガソリンを満タンにする事に、
罪悪感なんて抱かないで下さい…、
と言うような内容でした。
世の中の「当たり前」からはずれた生き方をしている人が、
ライフオーガナイズの「正解は無い」という言葉に、
勇気が少しでももらえるなら、
と、考えたのです。
「こうすべき」「こうあるべき」という常識からはずれて
子供にも、親にも迷惑をかけて、
一度は「こんな私が、笑顔になるべきじゃない」とまで
思っていた私ですが、
自分が自分を責めて、罪悪感を抱えて生きていても、
周りの人には、なーーーーんにも、いいことがない💨というか
逆に迷惑なんだってことに、気が付いて、
心のありようを変える事ができたのも、
ライフオーガナイズがきっかけだったから、
役に立てることが、あるならば、どこへでも行こうと思っています。
年末には、子供のお片付けセミナーを、
県の教育委員会からの依頼で
開催する事も決定しました。
こちらの裏テーマは、「エシカル消費」💦
影のドンは、我らが○教大学○本先生✨♡
ライフオーガナイズって、ほんと、応用範囲広いですねぇ・・・💦
頑張ります。
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理