「意識的」にフォーカスするポイントを変える。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です。

 

「プロフェッショナルの流儀」でリフォームのプロの番組を見ていました。

 

その中で、「古くなった建物や、その町の良いところを徹底的に探し、そこに焦点を当てる」といった意味の言葉があり、

 

ふぉーなるほどなーーーーっ!と、感動しました。

 

 

なぜだか、私たちは

 

ついつい欠点に目が行ってしまう。

 

欠けている輪と、欠けていない輪のイラストを見ると、

 

人は、無意識だと

つい、欠けている輪の欠けている所を見てしまうという・・・。

 

 

そこを、しっかり「意識的」に、

 

「よいところにフォーカスする。」という事は、とっても大切だなあ、と改めて思いました。

 

 

「無意識だと、欠けにフォーカスしてしまう。」という知識が付くことで、

 

意識して良いところにフォーカスする」。

 
 
 
 
「うちの収納は少ないけど、この、ちょうどいい場所に収納があるのは便利だなあ。」
 
「古くても、このマグカップはいい味出しているんだよな。」
 
「ちょっと抜けてるくらいのほうが、親近感わくよね。」
 
 
 
本当は、欠けていない部分のほうが多いはずなのに、
 
「欠けているから駄目だ」なんて、
 
 
 
なんで、そんな風に思ってしまう癖がついてるんだ?私たち。
 
 
 
充分すぎるほど与えられているギフトに、意識的になること。
 
「散らかってる」というネガティブにフォーカスするのではなく、
 
意識的に、埋もれている宝物に目を向けてみよう。
 
 
そんな視点を向けられたら、あなたの空間はきっと、素晴らしい輝きを取り戻してくれる✨
 
空間だけではなく、家族や、自分にも・・・。
 
 
あ、これって、ライフオーガナイズと一緒よね♡
 
 
 
{DFB5E533-CB7A-4A4B-884D-911B437AD40C}

 
 
・・・上手くまとまったところで、今日はこのへんで(^^)/
 
 
ではでは✨