前回はこれ

https://ameblo.jp/ecrit-cotocoto/entry-12728681117.html


つづきです






暗殺者の逃走ルートは


①四条河原町を西に

②四条千本を北に

③千本下立売を東に

④下立売智恵光院を北に

⑤西側の松林寺(アジト)



今回は③



平安京の帝の私的な空間を

内裏といいました

お内裏さま、ていうのは

帝の別称なので

おひなさま、もまた中宮を指すのですかね

なんで「ひな」なんだろうね

みやびの反語のひな(鄙)に

音が通じるのにね?



すこし歩くと山中油店です

このお店の裏側は平安京内裏の史跡密集地帯です

ザ、西陣です



正確には書いておられないけど

文政年間(1818-1830)の創業ということなので

坂本を斬った人たちは

袴の中に血刀を隠したまま

この店の前を通っています、絶対



我が家もここのごま油を愛用しています





これだけの土地の固定資産税やいかに



ミニマムな床几がかわいい











このあたり

あまり知られてないけど

第二次世界大戦中空襲にあってます

その時に怪我をした方や

亡くなられた方を正親町(おおぎまち)小学校に

運んだとか


空から見たらもう目の鼻の先もゆかぬ近距離に

御所があります


これに危機感を感じた当時の宮内省は

延焼をおそれて

御所の建物をこぼって破却しています

それを植木の目隠しで隠してね


いまの御所はまあまあのハリボテです





ここは内裏の一本御所跡地

1159年

平清盛が熊野詣でみやこを留守にしている間に

藤原信成がおこしたクーデター平治の乱

その際に

後白河が二条帝とともに幽閉された御所です

平清盛が入洛するとともにここを脱出しました



この十字路

まっすぐの道が下立売通

左右の道が智恵光院通です

つまりこの交差点が「下立売智恵光院」



暗殺者の逃走ルート


①四条河原町を西に

②四条千本を北に

③千本下立売を東に

④下立売智恵光院を北に

⑤西側の松林寺(アジト)



④の地点まで来ました。



つづきます。


https://ameblo.jp/ecrit-cotocoto/entry-12729058248.html