COVID-19の制限を受けた最後のGW始まる | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

ものと信じたいです。




 

昨日、移動中にラジオにて時の厚生労働大臣様から

 

正式に令和5年5月8日(月)から

 

新型コロナウィルス感染症による行政取扱が

 

インフルエンザウィルス感染と同様の5類に変更する旨が発表されましたので

 

令和5年のゴールデンウィークの後に感染が判明した場合、

 

抗源検査など各種検査料が政府持ちや

 

最低でも10日間の自宅療養の措置など

 

様々な措置が変更され、思わぬ自己負担を強いられる可能性が復活します。




 

ですので

 

この連休中、多くの<ひと>が外出するでしょうから

 

人流の交差により様々な菌・ウィルスが飛び交うでしょうから

 

<ひと>と自然との長い戦いが再開することで

 

生命の自然淘汰も進行し

 

新型コロナウィルス感染症時代となる以前の状況が復活することとなるのか

 

事態を冷静に見届けたいと思います。




 

斯く謂う筆者たる楊田も

 

令和5年1月初頭

 

家の者から新型コロナウィルス感染により高熱でダウン

 

第8波という急激な感染の波の一部となってしまいましたから

 

引き続き

 

三密防止・手洗い嗽(うがい)の徹底・マスク着用・疲れすぎない

 

という原則を引き続き貫く所存です。




 

この記事を記している土曜日

 

家の者の送迎のため、累積100kmオーバーのドライブを敢行

 

専門書籍が必要ということで

 

夕食を外食にて手早く済ませた後、

 

イオン倉敷内にある喜久屋書店へ行きましたが

 

夜間にも関わらず、駐車場はほぼ満車

 

施設内は、大変多くの<ひと>で賑わっていました。

 

お小さいお子様方が、エンドレスに奇声を発しながらプレイランドで楽しんで居られた様子ですが

 

このことで新型コロナウィルス感染が拡大しないのか、気になりは、しましたけれども。。。

 

まぁ、本日は雨模様でしたから、ストレスを発散する場所も限られていた関係で

 

人流の激しい場所に居合わせてしまった、ということにしておきます。

 

1週間後、感染爆発しないよう、祈るばかりです。




 

というわけで(何が)

 

本日も、素敵な日曜日でありますことを。