EV用急速充電器紹介youtuberでもありますが | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

まだまだ、全然、紹介を進めることができていませんでした。



 

ジャパンEVラリー白馬2018で利用した充電器については、全て、コンテンツ作成できていたのですが、

 

続きをアップロードし忘れていた始末。。。

 

そのことを思い出したのは

 

令和5(2023)年3月下旬に

 

岡山へ行く用事があった序でに

 

E2山陽自動車道吉備SAが、上下線共に、充電器リニューアルしていたことを確かめるため

 

SONYのアクションカム搭載した状態で撮影を敢行

 

久しぶりに充電器紹介動画を編集した次第です。



 

いつもの如く

 

やっつけ仕事で作成した動画なので、仕上がり具合には全く自信ありませんけれども

 

徐々に紹介する充電器の場所数が増えていくのが楽しみです。




 

ただし、今回作成した吉備SAのように、

 

充電器の更新がなされた場所は、撮影し直しとなりますから

 

その後のフォローも意識しながら

 

出来る限り、現地へ訪問、その際にはアクションカム撮影

 

を心掛け、これからも楽しむこととします。

 

さて

 

今回アップロードしたのは

 

E2山陽自動車道吉備SA上り(2:45)

 

E2山陽自動車道吉備SA下り(2:23)

 

E19長野自動車道梓川SA下り(1:40)

 

の3本です。

 

過去、E1東名高速道路の富士川SA下りにて路頭に迷ったことがありましたから

 

充電器設置場所の確認は大切です。




 

これからEVドライブを楽しもうと為される<ひと>のお役に立てれば、これ幸い、と思っています。

 

そして、EVがカーライフの豊かさを更にレベルアップさせ、

 

EV搭載する電池の完全なリサイクルはどうなるのか、ということを考えて頂き

 

エネルギー問題をどのように解決するべきなのかも考えて行ってほしいとねがっています。

 




梓川SAの紹介ムービーの方は、

 

ジャパンEVラリー白馬2018参加の折に撮影していたものですから

 

再生リストに追加しています。


それでは本日も、素敵な日曜日でありますことを。