ほんえすんの制作ノート -13ページ目

ほんえすんの制作ノート

編集者・ライター・絵本作家として活動する洪愛舜ともうします。webマガジン「目黒駅前新聞」編集長、絵本はひらがなのほんえすんで出しています。
お仕事を通じてのアレコレや、子育てしていて感じたことなどもつれづれます。

なんと……

 

昨日のブログで、

 

「無記名SuicaではiPhone7のApple payに登録できない」

 

と書きましたが……

これは全くの誤りだったようで……!!

 

ただたんに、

 

iOS10.1

 

バージョンアップしていなかったから

 

追加できなかっただけみたいです。。。

 

いやぁ、こんなとんでもないご情報を世界中に発信してしまって、

 

お恥ずかしい限りです……

 

大変失礼しました……。

 

しかし、あのあと、

 

わざわざJRの駅に行って記名Suicaを発行してきたのに……

 

無駄……

 

(しかも初め、東急の駅に行って

「この無記名Suicaを記名Suicaに変更してほしいんですけど」

 

とか言ってしまうアホっぷり……。

 

言いながら気づきました。

 

ここはPASMOの本拠地!!!)

菱形  菱形  菱形

で、今朝、iOSを10.1にバージョンアップしたら、

 

これまでは出なかったこの画面が出てきました。

 

image

 

ここでSuicaを選ぶと、

 

無事に追加する画面に進めたのですが……

 

がーーーーーん。

 

image

 

現在、不具合により、

 

Suicaを追加することができない状態になっているみたいで……!!

 

なんと……。

 

しかも、公式からの発表もまだなく、

 

原因も対処法もわからないようです。

 

ここまで来たのに……。

 

しかし、一つ、登録方法があるとのこと。

 

それは、SuicaアプリからSuicaを新規発行すれば、

 

その新規Suicaは登録できるのだとか。

 

えーーーっと……

 

昨日記名Suicaを新規発行したばかりなのに……

 

またアプリから発行するの……??

 

ちょっとなぁ。

 

不具合が解消されるのを待つか……

 

でもすぐに払い戻しもできるし新規発行するか……

 

ちょっと考えます……

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

9月にiPhone7に機種変更し、

 

それ以来待ち望んでいたモバイルSuicaが、

 

ようやく昨日、10月25日から運用開始とのこと!

 

私がiPhone7に決めた理由の99%以上が

 

このモバイルSuicaだったことは、

 

機種変更時のブログにも書きましたが、

 

(こちら↓)
待つこと1か月と少し、

 

ようやくサービス開始となり、わくわくしながら設定しようと思ったら……

 

全然反応しない!!

しーーーーーーーーーん。

 

どうやら、記名Suicaじゃないといけないみたいです。

 

というわけで、まずはこの謎のシールが貼られた無記名Suicaを

 

記名Suicaに変更してもらうところから始めないと……

 

先は長い……

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

毎年、ハロウィン直前に行っていた

 

「目黒キッズハロウィン」を、

 

今年は2週間早い10月16日に開催したので、

 

私の中で今年のハロウィンはすっかり終了した気分になっていたのですが、

 

実はこれからが本番なんですよね~!

 

ハロウィン期間中は、街中がハロウィンの飾りに包まれるから、

 

とても賑やかな気持ちになりますよね。

 

キティ×ハロウィンのコラボ。

 

お気に入りのカフェでは、本物のかぼちゃも。

 

 

20代の頃、勤務先の職場が渋谷だったので、

 

当時はハロウィンが大嫌いでした……

 

10月31日の渋谷って、本当にすごかったんですよ!!!!!!

 

こっちは普通に仕事終わって疲れて帰るだけなのに、

 

駅前にも街にも、

 

浮かれた人! 人! 人!!!

 

ハチ公前とか本当に仮装した人で溢れていて、

 

残り少ないポイントがどんどんすり減っていくんですよ……

 

しかも楽しそうだし……。

 

10月31日が金曜日だった年なんかは、一層最悪でしたね。

 

そんな感じで、大嫌いだったハロウィンですが、

 

娘(上の子)が生まれた年の10月、

 

同じ月生まれの子育て仲間たちと

 

ハーフバースデイのお祝いをしよう!ということになり、

 

その企画で、せっかく10月末だから、

 

ハロウィンパーティにしようか♪という提案があって……

 

そしたら、これが、楽しくて……!!!!

 

子どもになんの仮装を着せよう??

 

とか、

 

でも0歳児は「着ぐるみ」っぽいのしかないな……

 

とか、

 

そしたら、自分流に作っちゃおうか!

 

とか。。。

 

で、結局、初めてのハロウィンは、

 

娘は赤ずきんになり、

 

(ずきんとエプロンを手作りしたという当時の暇人ぷり……)

 

私はハロウィン大好き人間になって、

 

自らハロウィンイベントを企画するくらいまでになったのでした。

 

ちなみに今年のハロウィンは、自分も仮装しました。

 

遠めですがこちら……

 

なんの仮装だかわかった方とは、今度ゆっくり語り合いたいです。

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

 

どんなに忙しくても……

 

やることが溜まってても……

 

時間が足りなくても……

 

楽しいお誘いは断れない!

 

いや、

 

断らない!!!

 

というわけで、先日、

 

アイシングクッキー講師をしているお友だちからのお誘いで、

 

ハロウィン企画のアイシング講座へ……ラブ

 

 

アイシングは今まで2回やったことがあるのですが、

 

2回とも、「イベント主催」という立場での参加だったので、

 

あれこれバタバタでゆっくり専念はできず……。

 

今回、子どもも一緒ではなかったので、

 

「初めてかも?」というくらい、

 

集中して取り組むことができました。

 

image

ハロウィン企画ということで、コルネたちもハロウィンカラー音譜

 

今まで2回経験して、実はちょっと苦手意識があったんです。

 

センスもなければ集中力もない、

 

雑だし大雑把だし根気もないし……

 

(↑いろいろダメダメですね……)

 

でも今回、先生からの指導をきちんと聞いて、

 

しっかり練習

 

image

 

していくことで、

 

なんとかかんとか、

 

「ぷっくり感」を出すのは、少し上達したかもしれません。

 

image

 

しかし、相変わらずセンスがね……

 

これとか

 

image

 

何がしたかったのかよくわからない……

 

(特に口のあたり……)

 

そんな感じで、一番上に載せた画像にある

 

7種類のハロウィンクッキーたちを作ってきました。

 

集中して新しいことに取り組むって、

 

楽しいなぁー!

 

こちらの教室は、子連れでのレッスンも可能ですし、

 

クッキーもすごく美味しいので、おすすめです!

 

10月の1dayレッスンはほとんどもう残っていないみたいですが、

 

興味ある方はぜひこちらご覧くださいませ照れ

 

(あと、職人級のオリジナル型も製作してくれるらしいですよ~)

身近でがんばっている友人を見ると、

 

刺激をもらいます。

 

私もがんばるぞー!

 

(最近こればっかりですね……)

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』

水曜日はeconの日!

 

ということで、今週も更新しました。

 

今回は、ロスジェネ男女の往復書簡、大宮冬洋さんのメールです。

 

 

「捨てられない女」である私の断捨離に関する悩みから、

 

話題は「人間関係の断捨離」へ……!!

 

すごい言葉ですよね……「人間関係の断捨離」って……。

 

結局、私は「捨てたくない」って思ったんです。

 

いや、むしろ、「捨てる」とか「切る」とか、

 

そういうことを考えたくない、って。

 

色々と、環境が変わって疎遠になることはあるかもしれないけど、

 

こうやって出会えたすべてのご縁を大切にし続けたい、と。

 

それは、もしかしたら、あらゆる出逢いにしがみついて、

 

断捨離できずにモノがあふれる部屋で

 

身動きがとれなくなっている状態と同じなのかもしれないけれど……。

 

そんな私の想いに対して、

 

大宮冬洋さんはなんとこたえたでしょうか……

 

ぜひ、本編をご覧ください。

 

あなたは、どう思いますか……??

 

≫≫ロスジェネ男子←→女子の往復書簡【25通目】④「友情ではなく下心が目の前をよぎってしまうのです」

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』