先日、ニュースで見たのですが、オフィスの在り方が大きく変わっていると・・・。

緊急事態宣言によって出社人数を制限して、オフィスで仕事をしなくても大丈夫な状況が増えて、その必要性が見直され、決まったオフィスではなくサテライトオフィスやシェアオフィス等を活用する形が増えているとか。

様々な工夫が凝らされた、それらのオフィスは、私が知っているオフィスとはまったく異質なものに変わっている感じです。働くだけでなく様々なサービスが受けられるようで、

17:30から1時間ビールが無料で飲めるとか言ってましたね。また、机の横にベッドがあってねられるとか・・・信じられない感じです。

気になるのは、コロナを気にするあまりに、過剰な消毒と除菌によって空間の空気が酸化しているのではと・・・。

働き安い設備、空間になっていたとしても空間の空気環境が良いとは必ずしも言い切れないところがあります。空調設備によってダクトを使って空気を換気しているので・・・。

過剰な消毒と除菌に変わって「シャイニングRetop」を色々な所に塗布していただき、酸化還元検証が認められた空間にするというのは如何でしょう。

使う方にも安心をしていただけると・・・。

また、アロマオイル「彩」を精製水45㏄に無水エタノール5㏄に「彩」を1%加え、マスクに塗布して配布して使っていただく事で、より身体の酸化を防ぐことが出来て、免疫力も高める事が出来ます。その結果、抗菌やウイルス対策に繋がります。

シェアオフィスや貸会議室に採用いただけると良いのですが・・・コワーキングスペースにも採用いただけると・・・(#^.^#)。

その中の1室で「酸化還元検証」を取っていただければ、酸化還元検証が認められたワークスペースで・・・ってあまりキャッチーでは無いですね・・・(;^ω^)。利用してもらうために様々な付加価値を付けていると思いますが、身体にいい効果がある付加価値ってないですからね・・・。

掃除には、シャイニング粉石けん「ふわり」の水溶液を使っていただけば、抗酸化作用と消臭作用、抗菌作用がありますから空気を酸化させる消毒と除菌が不要になります。

壁は難しいでしょうから、出来れば天井に健康塗り壁材「シャイニング大地」を使っていただきたいですね。

シェアオフィス・貸会議室をお持ちのオーナー様、健康にいい作用がある空間に変えていきませんか。

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

火力発電で電気を造っているので石炭や液化天然ガスの輸入が困難になることで電気料金に影響が出ると。

二酸化炭素の排出が少ない事から天然ガス(39%)を多く使用していますね。次に石炭(31%)、石油(6.2%)となっている様です。天然ガスはロシアから石炭は中国から・・・輸入に頼っていますから電気代が上がるのは仕方がない部分もあります。

新電力会社倒産が増えて廃業や撤退に追い込まれている会社も増えているとのことです。安いからと選んだ電力会社が倒産とか廃業・撤退と言われても困りますよね。

電気料金の値上げと言っても燃料が高騰したことによってあげられる上限は決まっている様で、その後は、電力会社が負担する形にそうで・・・そうなってくると倒産や廃業・撤退に追い込まれる新電力会社が増えてしまうのだと・・・となると上限があるとは言え電気料金が上がる可能性も無くは・・・と何かに・・。

これから、電気消費が上って行く夏を迎える事を考えると電気代が高くなるのは困った話になります。かと言って、急に断熱改修を行うのも難しい話ですが、もし可能なら床下と小屋裏の断熱気流止め施工を行っていただきたいのですが、費用が掛かる事ですから小屋裏の断熱気流止めを先に行っていただく形で、冬前に床下を行っていただく形でも・・・。

夏の暑さを軽減するためには小屋裏の断熱が正しく行われている事が重要だと。

太陽光=輻射熱によって屋根が暖められることによって小屋裏の熱は上昇、50℃を超える熱が籠って2階は、その輻射熱によって外気よりも高い温度になってしまいます。

既に天井部分にはグラスウール断熱材が敷いてあると思いますが、敷いてあるだけなので断熱材としての効果はほとんど無い状態と言っても・・・。

切れ目だらけで連続性がありませんから断熱効果は・・・小屋裏内で切れ目がなく連続した施工をやり直すのは難しいですね。下手をすると天井に穴を開けてしまいますから・・・。

出来れば、気密テープで断熱材をつなげて大きな面で覆う形にしてもらえるといいと思います。屋根束部分の処理を気密テープでしっかり行ってくださいね。断熱材を敷く向きを変えて二重にするのもいいと・・・小屋裏の断熱が正しく行われれば、2階の温度は外気と同じ位には抑えられると・・・あとは体感を下げる為に湿気をコントロールできると良いのだと・・・床下調湿材とかも・・・。

断熱性能を高めて快適に夏を過ごせるように。

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

ホンダが8兆円の予算を組んで30車種のEV車を作って行くと発表されましたね。

トヨタを上回る台数を造るとは・・・どんどん電気自動車が増えていく感じが・・・本当にエンジン車が無くなってしまうのかと思うと・・・

排気ガスが出ないので確かにEV車は良いものだと思うのですが・・・電気を造る為に石炭を燃やし天然ガス、石油を使って発電しているのは二酸化炭素の排出量を減らす事にはならないかと・・・本末政策・・・。

充電ステーションってどうなのかと思ってしまうのは私だけなのでしょうか・・・。

動画で電磁波測定器を使って量っているのを見かけますがあっているかが疑問です。ピンポイントに1箇所だけ数値が上がるとか不思議な現象だと思うのですが・・・。

測定する機器によって数値が違ったりする様ですから、それなりの価格のものを使わないと何の参考にもならないのだと・・・何本か動画を確認しましたが違いが出ていましたので・・・。

発電が火力で、送電される際のロス等を様々な事を考えると、日本と言う国では向いていないという意見に一票を入れたくなります。

ホンダは辞めてしまいましたが、トヨタには水素エンジンを頑張って貰いたいですね・・・マツダの水素ロータリーも・・・。

EVを買うよりも燃料電池車FCVを選びますかね・・・。

住宅も、オール電化とか一時期はやっていましたが、東日本大震災が起こって停電によって色々あったのでオール電化とかあまり聞かなくなりました。

そんな事無いのですかね・・・。

建物には、アース付きのコンセントがありますよね。冷蔵庫用、電子レンジ用、洗濯機用、この3つはアースつなぎましょうね。

我が家は、つないでいますアース線。

アース付きのコンセントはしっかりアースをつなぐことをお勧めします。

携帯は、充電しながらの使用だけを注意すればいいと・・・。

電磁波によって身体は酸化してしてしまいますから、還元することによって電磁波による影響を軽減できるとも言えます。

室内に酸化還元検証が認められた、健康塗り壁材「シャイニング大地」を施工していただき還元作用によって酸化を抑え電磁波の影響から身体を守っていただければ幸いです。

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら