定期的に材料のご注文をいただく工務店さんからいただく発注数が少し増えたので確認すると、職人さんから材料が欲しいと言われ職人さん分も頼んでいるからとの事でした。

施工性も補修性がいいという事で、職人さんが使いたいと・・・。

職人さんに認めて貰えるのは大変ありがたいく嬉しいことです。

まさに、望んでいた形です。

これからも増えて行く事を期待したいです。

職人さんから支持していただいたのは、塗継ぎをした際に色ムラにならないという所です。意外に思われるかもしれませんが中々ありません。

特に、調湿性能がある素材では他にないと言っても差支えが無いのではと思持っています。もし、その様な材料が有ったら教えて頂きたいです・・・(;^ω^)。

例えば・・・塗っている途中で材料の残りが心もとない(足りなくなる)となった場合、残った材料が無駄になっても、新たな材料を準備して確実に施工できる量を確保するものですが、健康塗り壁材「シャイニング大地」なら途中で中断して、材料を準備してから改めて塗り始めても色ムラが起こる事はありません。また、残った材料も無駄になることなく使う事が可能です。

自然素材の材料を扱った事が無いと「へぇー」位な事になるのでしょうが、色々な素材を取扱って来た職人さんからすると「おぉぉ」という感じで感動していただけます。(#^.^#)

乾いた壁に新しい材料を乗せると100%色ムラが起こり、あとで補修をしないと行けなくなります。補修で済めばいいですが最悪の場合、面で塗り直し・・・。

職人さんからしても面倒な話ですし、建築会社からすると工期が遅れますからたまったものではありません。

健康塗り壁材「シャイニング大地」は、部分補修で対応が出来ますから問題がありません。面で塗り直す必要がありませんから、職人さんも建築会社さんも施主さんも、皆がWIN-WINになります。

撹拌機が有って、材料の撹拌が出来るので有れば、DIYなどでは特に喜ばれるのではと・・・撹拌機のレンタルできれば良いのですが・・・。

撹拌済みの材料の販売も計画してはいるのですが、中々、進んでいません・・・(;^ω^)。

遅くとも年内には・・・蓋を開けると直ぐに施工ができる、100%自然素材で還元検証が認められた唯一の塗り壁材・・・健康塗り壁材「シャイニング大地」をお届けできる様に・・・

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

「うどん」と「そば」があった時、どちらを選ぶかというと、私は「そば派」です。

うどんも好きですが、そばの方が好きですね。

そばの食べ方で好きなのが、そばつゆに辣油を入れて食べるのが好きです。

共感をいただける方が、どの位いらっしゃるのか分かりませんが、試したことが無い方は是非一度、お試しいただきたいですね。

そばつゆが辣油で見えなくなる位入れて食べます。(#^.^#)

特に変わった食べ方だとは思いませんが変わっているのでしょうか・・・。

外国人観光客の受け入れが開始されたと言う話があります。日本に来たいと思っている方の多くは、日本の食べ物が美味しいからまた食べたいと思っていらっしゃる方が多いのだと・・・ただ、海外に比べて、食品添加物への規制が緩い事は知っているのかと・・・。

多くの外国人観光客の方は、分からないのだと思います。少しの滞在期間で摂取した食品添加物なら問題ないのかもしれません。

ただ、毎日、食べていると流石に良くないのでしょうが食品添加物が多すぎてしまうので、気にし過ぎてしまうと食べられるものが無くなってしまいます。

あれもダメこれもダメと言っていると食べられるものが無くなってしまうと、嫁に怒られます・・・。

あまり、気にしない様にしていますが、意識して食べない様にしているものがあります。

それは、コンビニのおにぎりやお弁当、某ハンバーガー、食パン、マーガリンは食べません。と言っても、コンビニのおにぎりやお弁当、食パンとマーガリンは1年半位前から食べない様に決め、某ハンバーガーだけは10年近く食べていません。

食べ物以外で、飲み物も注意しているというか、飲まない様にしているものは多くあります。まず、缶コーヒー、炭酸飲料、ペットボトル入りのお茶、牛乳は飲まない様にしています。お伺いした先でいただくことがあるのですが飲まない様にしています。

自分でお金を出して買う事はしばらくしていません。

身体に取り入れて良くない様なものはなるべく避けたいですが気にし過ぎて、何も食べられなくなっても困りますから、身体の中に取り入れても大丈夫な身体であることが大切だと・・・

身体が還元状態であれば、身体の機能は正常に動入れくれますから悪い物は排泄できると・・・

還元検証が認められた、健康塗り壁材「シャイニング大地」で空気の質を変え、免疫力の向上を目指すエイジングケア空間を・・・

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

暑さ寒さの原因は窓にあると、住宅の断熱性能が低いのは窓(サッシ)が悪いと言われて早10数年・・・窓の性能が悪いから家の断熱性能が悪いんだと思った方は、どの位いらっしゃるのでしょう。

夏の室内の暑い熱の73%位と言われて残りの27%は、屋根・外壁・床・換気から摂り入れられていると・・・・。

その為、窓の外で日よけをする事が求められて、外部シェードを付けたり、庇を付けたり、外部ブラインドなるものもあるくらい・・・

窓はガラスですから熱を良く通すと考えると窓に直接、陽が当たらない事で室内の温度が上がらないのは良く分かるので、何かしらの方法で日よけを行うのは正しいのだと思います。

ただ、残念ながら、それだけでは、室内が暑くなるなるのを避けることは出来ていないと・・・。

実際、日が落ちて太陽光が当たらなくなっても室内の温度が下がらないというのは、建物自体が熱くなっているからだと・・・。

ただ、太陽光が当たらなければいいという事でもありません。

建物自体の断熱性能が良いものでなければ、熱くなることに変わりはありません。

実際に、建物の陰になって日当たりが悪い家だからと言って、その家の室内温度が低いという事はありません。

何故なら、断熱性能が低いから・・・

雲によって光が遮られていても、太陽光=輻射熱が遮られている訳ではありませんから・・・暑くならないと言う事はありません。

太陽光=輻射熱は建物を温めますから、建物自体で熱を防げるようにならないといけないのだと・・・となると、やはり、遮熱によって熱を遮る事が必要なのだと・・・。

「じゃぁ遮熱をすればいいんだ・・・」と、単純に考えてしまいたくなるとこですが・・・遮熱が、あればいいという事ではありません。

前提として、断熱性能がしっかりしている住宅でプラスα遮熱がないと効果は望めない・・・と。

大切なのは、基本性能を上げる事から進める事です。基本性能が上がったことが確認できれば、その後、何をすればいいかが分かりやすくなりますからね。

サッシは、その後にすることです・・・(;^ω^)。

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら