家でお酒を飲んでも・・・と言う派でしたが、昨年から飲むように・・・。

寝つきがあまりいい方では無かったものですから、晩酌をする様になって寝つきが良くなったことが飲み続ける様になった理由と言えるのかも・・・(;^ω^)。

最初はやはり、ビールを飲むようになったのですが、あまり飲めないから飲んでいなかったという事では無いので・・・流石に飲み過ぎてしまうと焼酎を飲むようにしたのですが、割って飲むと飲み過ぎてしまうというのでロックで飲める芋焼酎に切り替え一日2杯を目安に飲んでいます。

ロックで飲むので氷が必要になりますが、100均でロックアイスを作る製氷皿があることを知りました・・・結構前からあったようで・・・(;^ω^)購入。

恐るべし100円ショップ・・・ありがたいですね。

入れる水の量が適当なので、微妙に形が丸っぽい氷になってしまいます。

水は、氷になると堆積が10%増加しますから・・・。

規定量を入れれば大丈夫なのでしょうが・・・いい加減で・・・(;^ω^)。

暖かくなっていますから雨が降って雨水が凍るという事はありませんが、冬の寒い季節になると当たり前ですが凍る事があります。

雨の量子は小さいので屋根材や外壁に・・・意外と染み込んでしまうと・・・。

染み込んでしまった雨水が寒さで凍ってしまうと・・・これが繰り返し行われていくと・・・。

察しのいい方ならお判りでしょうが屋根材も外壁も傷んでいきます。

雨が降った後に、外壁が湿ったままになってしまう家を見かけませんか・・・。

外壁の表面が雨を防ぐ事が出来なくなっているので、雨水が染み込み放題になっていますから、もし、寒さで凍ってしまう事があったら、表面からどんどん中に・・・屋根や外壁材の強度は下がって・・・非常に危険な状態になります。

そのまま放置してしまうと胴縁材も腐食して・・・

さらに放置をしてしまうと構造まで不腐食して・・・

まぁ激しく揺らさなければ、どうにか持つと思います。

特にサイディング等は、面になっていないので部分的に・・・。

タイミングを逃すと塗装では、もうどうにもならないので、既存の壁を剥がして張替えしないと・・・となりますが、下地の胴縁も逝ってしまうと・・・。

「キャー――」い、いったい幾ら掛かってしまうのか・・・ちょっとしたホラーです(;^ω^)。

その場合は、思いきって・・・

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

少し早起きをして朝の準備を終えて、潤滑剤を片手に車に向かいました。

オイル注ぎ口から潤滑剤を投入。

5分エンジンを掛けたのちオイルゲージ出オイル量が適量である事を確認。

数十分後、外出の為に車に向かいました。

エンジンを掛け・・・。

んぅ・・・。

エンジン音は、うるさい訳では無かったので変化が分からない・・・(;^ω^)。

アクセルを踏んでスタート・・・走り出しは、心成しかいつもよりスムーズの様な・・・大きなどうなのでしょう・・・。

吹け上がりが良くなったような気がします。

これで燃費が少し良くなってくれるといいのですが・・・。

あと30分したらMotoGP予選が始まります。

中上選手、前戦転倒で体調が心配でしたが大丈夫なようでFP1では5番手タイムと心配ない様です。

いい成績を収めて、来年、契約できるように・・・。

自然素材、吸着性能が高い事を謳っている材料が多くあります。多くの湿気を取り込んでくれることは大変ありがたい事ですが、吸着性能と合わせて放出する能力が合わせて必要になりますが、中には、吸着性能を重視してよりたくさん吸着できる様にしている材料が有ります。

吸えるからいいと思う所ですが吸ってばかりではない事もあります。

その為、放出するための魔法の粉を配合しているのです。

あっ・・自然素材なので問題が無いと・・・(;^ω^)。

配合される量が少ないので・・・湿気が放出されずに残ってしまう・・・と言う事があります。メーカーによっては、注意を促している事も・・・方法は簡単で強制的に湿気を放出できる様にすればいいだけです。

飽和しているのと同じ状況ですから、壁天井の施工面に向かって風を当てて湿気を飛ばす・・・。

国内の材料では、ゼオライトを吸着性アップのために配合していたリしますね。海外製品だと成分表が出ないので物質名が分からなかったりしますが大丈夫「保湿剤」って書いてあります。自然のものですから自然素材として問題は無いのですが風通りが悪い場所、湿気だまりになる様な場所では、飽和状態が続いてしまいます。

いくら、アルカリが強くても流石にカビが生える事もあります。

健康塗り壁材「シャイニング大地」は、自律性呼吸機能が優れています。消臭効果が高い。遠赤外線効果を持っている。調湿性能が高い。ウイルスの吸着性が高い。アレルギー疾患に効果的ある「稚内珪藻頁岩」を配合している事から優れた吸湿性と調湿機能や空気の清浄効果があります。

保湿剤は入っていません・・・(;^ω^)。

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

何気なく、ガソリンメーターを見ると減りが早いのではと・・・。

それから、気にしてメーターを確認するようにしたのですが・・・やはり減りが早く様な・・・。

年式も年式なので仕方がないのかもしれませんが・・・気になって仕方がありません。

そこで・・・オイルの潤滑剤を使ってみる事に、前々から気になっていた潤滑剤を買い物カゴに入れていたので、レジに進んで注文確定をクリック・・・届きました。

直ぐに投入したい気持ちを抑え、明日、入れてみようと思います。(#^.^#)

エンジン音は、年式なりの感じで気になるほどではありませんが、少しは静かになるものでしょうか・・・スタート時、アクセルが重く感じるのも良くなったりするのでしょうか・・・少し期待してしまいます。

明日、感想をお伝えします。

梅雨入りして、梅雨らしいジメジメした感じで、マスクをしていると苦しくなります。

熱中症に注意するべく、塩分チャージアメを持ち歩いています。

熱中症予防に何かを準備していますか。

アメ手軽ですからよろしければ是非、カバンに忍ばせて置くと良いかと思います。

時計に温湿度計が付いているのを置いているので、時間の確認と共に温度と湿度が目に入ります。

因みに、今の湿度は、54%と梅雨っぽい湿度になって来た感があります・・・。しばらく40%台でしたから・・・(;^ω^)。

エアコンを点けっぱなしにしているからなのかもしれません。60%を超える様なら、除湿運転をしないといけないでしょうかね・・・。

エアコンを除湿運転で回していても空気が滞ってしまう事がありませんか・・・気にした事ないですか・・・。

湿気だまり・・・無い家は無いと思った方がいいですね。

高い吸着性能と調湿性能が有る壁を使っていれば、少しは平気なのですが、そう思って使っている多くの自然素材の漆喰調壁・・・湿気を吸着できていない事が・・・湿気を吸着し続ける訳ではありません。

吸着できる湿気量は決まっていますから多すぎてしまうと飽和してしまいます。

そうすると、自然素材なのに・・・湿度が70%オーバーに平気でなります。

特に、梅雨時期は、窓開け換気をしにくい事もあるので飽和してしまう事が・・・。

飽和してしまうと、クロス壁と変わりはありません。

逆に、水分を長く含む形になるので下地の石膏ボードに・・・考えただけで怖くなります。

石膏ボード、石膏部分はアルカリ性ですからカビが生える事は無いでしょうが紙の部分は・・・カビが・・・

扇風機や、サーキュレーターを壁や天井に向けて強制的にしつけを飛ばしましょう。

湿気だまりの解消にもつながると・・・

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら