ECOのクモ まどか☆マギカ -4ページ目

ECOのクモ まどか☆マギカ

「まどか☆マギカ」と「エコロジー」について語ろうとするブログです。
(*^ー゜)

「妖怪ウォッチ」や「聖書」もパロディ的に紹介していたりします。
♪(/ω\*)


 

妖怪ウォッチも放送が200回になりました。

 

私は最初の方は観てない放送回がありますが、

おそらく180回近くは観ていると思います。

 

「妖怪ウォッチ ・・スゴい!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w」

と思った3年前の年始辺りから皆勤で毎週観てます。

(o^∀^)

 

 

コロコロチャンネル 公式  「妖怪ウォッチ」

https://youtu.be/ijFo2x5YeIQ

(↑ 前回分の放送が観ることができます。)

 

 

妖怪ウォッチ200回記念となる妖怪ウォッチのパロディは

「妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!」 

でありました。

第200話 空飛ぶコマさんともしもの世界大冒険ズラ! より

 

冒頭が映画そっくりの始まりでありましたので、

「あれ?今日は映画スペシャルなのかな?」

と勘違いしてしまいました。

?゚◇゚)?

 

まあ、すぐにパロディであることがわかりましたけどね。

(*・∀-)☆

 

そして話しが進んで行きますと、

ケイタ君とイナホちゃんが入れ替わるという

「君の名は。」

のパロディが加わっていました!

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

 

そして「君の名は。」の最後の場面を忠実(?)に再現してましたね。

 

須賀神社にある階段らしき場所で・・

 

ケータ君・イナホちゃん  

君の・・・名は

 

 

ウィスパー 「お互いの名前知ってますよね!全然全然知ってますよね!」

ケータ君(イナホちゃん) 「でもこのネタ今やっておかない一生後悔しそうかなと」

ウィスパー 「全然全然全然知ってますよね。」

ジバニャン 「全然という言葉言いすぎニャン」

 

前前を全然と言葉によって音楽を表現!?

 

テレビでここまでやられているとは、

かなり攻めてますね!

。゚( ゚^∀^゚)゚。

 

 

さすが、200回記念!?  ぶっとんでます!!

w(*゚o゚*)w

 

 

 

ただ、「君の名は。」のパロディは今回が始めてではありません。

 

 

以前に「妖怪ウォッチ」と「君の名は。」を検索した時に、

ゲームの妖怪ウォッチ3では「君の名は。」のパロディをしているのを見つけました。

 

そのパロディはコマさんとコマ次郎が入れ替わっていまして、

「君の名は。」のCMにそっくり。

かかっていた音楽は「前前前世」ではなく「もんもんもんげ~」

!?(゚〇゚;)

 

 

そしてそのパロディの名は・・・

 

君の名は。   ki mi   no na ha

your name .

 

ではなく

 

コマの名は。 ko ma  no na ha 

koma s name .

 

です。

ヽ(*゚O゚)ノ

 

 

子音でKMの所を

君  (kimi)

コマ (koma)

と発音を似せていますね。

(o^∀^)

 

蛇足ですが、

your には複数と単数がありますよね。

komas はコマたち (複数)になりますが、 

あと、ちょっと文字が省略してあったと見れば単数になりますね。

(*'-')

コマさんの名は。

komas an name .

 

 

 

妖怪ウォッチ3  より

 

「君の名は。」 2018年1月3日放送予告のCM より

DVDが発売されて半年も立たないうちに、放送するとはスゴいですね。

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

以前、車の販促のCMをコマ兄弟がパロディでCMをやっていました。

「WAKE」パロディCM より

 

 

妖怪ウォッチの「君の名は。」のパロディは

「君の名は。」の視聴率アップに貢献するかもしれませんよね?

σ(´∀`me)??

 

「君の名は。」側にとってもんげ~もの(儲けもの)になるといいですね。

(^_^♪)

 

 

さて、テレビ番組やゲームだけでなく、2017年の妖怪ウォッチの映画

「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」

でも「君の名は。」のパロディが登場します。

 

その類似点を紹介していきたいと思います。

ο(*´˘`*)ο

 

 

 

「妖怪ウォッチ シャドウサイド」 と 「君の名は。」

類似点

 

 

① 彗星によって災いがもたらされ、

  彗星からもたらされる災いに少年少女が立ち向かう

映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド のCMの一場面ですが、

まるで、「君の名は。」で糸守湖に落ちてくるティアマト彗星を彷彿させます。

ティアマト彗星 (てぃあまとすいせい)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

ちなみに、「映画 妖怪ウォッチ」の冒頭も「君の名は。」と同じようでした。

 

朝、目覚めるとテレビ番組で彗星のニュースが流れている

 

テレビ画面に彗星軌道を説明していたシーンも

「君の名は。」にそっくり!

w(*゚o゚*)w

 

 

ところで、映画「君の名は。」では、

ティアマト彗星の軌道がおかしいとネットで話題になっていました。

 

妖怪ウォッチの彗星軌道がティアマト彗星と同じ軌道をしていたかは、

「君の名は。」にそっくり!w(*゚o゚*)w

という感情が優先していまして、うっかり確認しそこねてしまいましたが・・

σ(^◇^;)

 


妖怪ウォッチの彗星もティアマト彗星の軌道もパロディで似せていましたら、

面白いですね。

 

(*^ー゜)

 

 

ただ、彗星に関してニュースの伝え方には両者には違いがあります。

 

「君の名は。」   きれいな天体観測ができますと楽観的

「妖怪ウォッチ」  異常な彗星であると危機感

 

 

映画「君の名は。」のティアマト彗星の軌道は

物理的には異常とネットでは言われていましたが、

もともとが「普通の彗星じゃない」のですから、

軌道が太陽の重力に従う必要性もないともいえますし・・

(;´▽`A``

 

ちなみにティアマト彗星の軌道について話題になっていたのは、

彗星の軌道が物理の法則に従えば、太陽の重力による彗星軌道であれば、

彗星の折り返して曲がる軌道は太陽の外側を通る軌道でなければいけないとされます。

 

彗星〇↓  太陽〇  地球〇     ←〇(彗星の進行方向)

 

映画「君の名は。」では太陽と地球の間で折り返しで曲がっています。

 

太陽〇  彗星〇↓  地球〇      ←〇(彗星彗星の進行方向)

 

 

② 同じ声優さん

 

「映画 妖怪ウォッチ」 と 「君の名は。」 のキャラクターを

同じ声優さんが務めています。

 

2015年 映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン 

          ↓             ↓

2016年 君の名は。 

       ↓

2017年 妖怪ウォッチ シャドウサイド

 

補足

「妖怪ウォッチ」 と 「ゲゲゲの鬼太郎」 との関係

 

「妖怪ウォッチ シャドウサイド」 では「ゲゲゲの鬼太郎」が登場します。

 

今回の妖怪ウォッチのタイトルが「鬼王の復活」でありますが、

つながりで鬼太郎という意味合いあるのでしょうか?

?(^ー^)

 

  もしCMとかの予告をまったく見ずにこのポスターだけ見ましたら、

  「鬼王の復活!? 鬼太郎が鬼王として復活するの!?」

  と勘違いする方もいるかもしれませんね。(^◇^;)

  

 

さて、ポスターにあるようにジバニャンが鬼太郎の格好をしていますが、

他のアニメをパロディとして登場させることは妖怪ウォッチではよくあります。

 

例えば、2015年に放映されました、

「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン」 には、

ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうなデザインのキャラクターが登場していたりします。

 

このようにパロディとして登場していたりすることがありましても、

別のアニメがそのままの形で直接本編に絡んでくるコラボの形は珍しいかもしれません。

(*゜▽゜)

 

しかし、過去に「妖怪ウォッチ」と「ゲゲゲの鬼太郎」が直接やりとりしていたこともあります。

ヽ(*゚O゚)ノ

 

それは2015年のNHK紅白歌合戦の中のアニメ紅白でウィスパーが司会していましたが、

その中で鬼太郎も登場しまして会話しています。

2015年 NHK紅白歌合戦 より

目玉おやじ 「ウィスパー!しっかりするんじゃぞ!」

ウィスパー 「鬼太郎先輩!目玉おやじ先輩! 会いたかったでウィッス!」

 

というような会話をしていたような記憶がございます。

( ´∀`)

 

ウィスパーと鬼太郎に関しては再会みたいな感じなのでしょうか?

( ´∀`)

 

 ちなみに、妖怪ウォッチと2015年のNHK紅白歌合戦とのコラボについては

 ブログにしてますのでご参考までに(*^ー゜) ↓

  「妖怪ウォッチ」と「NHK紅白歌合戦」との不思議な絆!? キュゥべぇQB

 

 

 

あと、ちょっとしたネタバレですが、

映画のエンディングソングでも「妖怪ウォッチ」と「ゲゲゲの鬼太郎」がコラボしています。

 (^-^)

 

ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~  ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ~ ♫

 

ではなく、このイントネーションで

 

ゲ・ゲ・ゲラゲラポ~   ゲ・ゲ・ゲラゲラポ~ ♫

 

という挿入歌を交えた「妖怪体操第1」をジバニャンと鬼太郎が終始踊ってます。

ο(*´˘`*)ο

 

紅白歌合戦では歌に絡めなかった鬼太郎もここではしっかり絡んできます。

(*^ー゜)

 

 

隕石との関わり 

 

「君の名は。」といえば、彗星(隕石)が重要でありますが、

アニメ妖怪ウォッチでは隕石が登場する話しが私が知る限り2つあります。

 

86話と143話です。

 

86話 「万尾獅子とおならず者」      143話 「お試し! 妖怪ブラスター!」 

 

この話しの回に登場する妖怪が「君の名は。」のパロディ要素がある

「映画 シャドウサイド」と「200話 空飛ぶコマさん」 

に登場します。

 

86話  雷オトン     (映画 シャドウサイド)

     (コマさんタクシー)    

    

143話 メラメライオン (映画 シャドウサイド)

      ふぶき姫   (映画 シャドウサイド)

      ハナホ人   (200話 空飛ぶコマさん)

   

      総ナメ    (200話 空飛ぶコマさん)

      (コマさんタクシー)

 

妖怪ウォッチ200話でハナホ人や総ナメが登場したのは、

隕石回を連想させることで彗星を演出したのでしょうか?

(o^∀^)

 

 

 

「妖怪ウォッチ シャドウサイド」では、

雷オトン、ふぶき姫、メラメライオン の3体が同時に召喚されます。

 

ふぶき姫、メラメライオンはアニメで多く登場していますが、

雷オトンはあまり登場しません。

 

それでも雷オトンが登場したのは隕石回の影響かもしれません。

\(´∀` )

 

 

風呂と隕石

「君の名は。」 との関連性

 

「君の名は。」では、過去に草屋の繭五郎風呂場から出火して、

神社が火災に巻き込まれ、神社の記録がなくなった述べるシーンがありました。

神社の記録は彗星(隕石)と関わりがあったのかもしれません。

 

 

妖怪ウォッチ86話では、

家族で銭湯にやって来たケータ君はクマ(五郎太)君とカンチ君と出会います。

水着をいています。

 

するとそこには おならず者がいてケータ君は大きなおならをしそうになります。

それを食い止めるために、万尾獅子を呼び出し、おならを我慢します。

 

すると、唐突に異変が・・

巨大隕石がせまってきます。

 

ケータ君のママ 「地球の終わりよ」

リラックしながらお茶を飲みます。

 

ケータ君のママさん、達観してますね。

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

 

隕石の影響か外が不穏になっている中、

ケータ君は万尾獅子の力によっておならず者を退けます。

 

安心したケータ君に対して、万尾獅子は

「ついに時は満ちたー」

とケータ君のおならを開放します。

 

銭湯が爆発して終わります。

 

隕石はどうなったんだー!?

?゚◇゚)?

 

何故か突然に隕石の話しが加わったのにも関わらず、

隕石がどうなったかについては語られません。

? (o'-'o) ?

 

もしかしてこの話しは2015年9月放送でありますが、

「君の名は。」の告知になってる!?

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド」 の最後と

ふぶき姫は関係ありません。

 

 

シャドウサイドを観に行かれて、最後まで観ておられた方なら、

このパロディが分かるかもしれません。

( ´∀`)

 

妖怪ウォッチ143話では、

ケータ君はハナホ人を倒すために、

ふぶき姫を妖怪ブラスターで呼び出します。

 

すると、氷河期をもたらすと言われるほどの巨大隕石が降ってきます。

 

氷河期をもたらす程の隕石をもたらすなんて、

映画の不動明王の必殺技よりも強いのではありませんか!?

!(・oノ)ノ

 

故に、映画の最後のコメントの意味は

妖怪ブラスターでふぶき姫を呼び出せば・・

ということです。

(*^ー゜)

 

 注 ↑ 上のコメントはギャグです。パロディです。

      m(_ _ )m

 

 

 

妖怪ウォッチ シャドウサイド 感想

 

ストーリーのネタバレを含みます。

 

 

鬼太郎の声がドラゴンボールに登場する悟空でありましたが、

今作品の特徴はドラゴンボールに似ていました。

 

ドラゴンボールレーダー、界王神星に刺さっていた剣、シェンロン、元気玉、フュージョン

が頭をよぎります。

 

 

これまでの3作品と違いパワーのインフレがすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

雑記 追記集 

(思いのままに綴ってます)

 

 

追記 ①

ああ~ もう1年が過ぎようとしている!

(T_T)

 

 

 

なんということでしょう!?

(´ノω・`*)

 

 

もうすぐ1年が終わろうとしています!!

ガ――― Σ( ̄ロ ̄lll) ―――ン

 

 

今年2017年はブログが全然書けないままでありました・・

(>ω<;)

 

年始の頃に少し書いて以来、ブログを更新せずに、

ついに年末になってしまいました・・

(;´▽`A``

 

ブログにしたい話しはたくさんあったのですが、

まとめて書こうとしていましたら、結局書けずじまいになってしまいました。

c(>_<。)

 

 

ブログを更新できなかった理由は様々ありますが、

この経緯については今度書こうと思います。

 

書きたかったけど書けずにいたブログも

近いうちにまとめて投稿しようかと思います。

m(_ _ )m

 

 

追記②

 『妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』 と

『君の名は。』を各3回観に行きました。

(*///▽///*)ゞ

 

 

実は 「妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラ」と「君の名は。」は

各々3回ずつ観に行きました。

(ノ∀\*)

 

同じ映画を複数回映画館で観たのはこの2つの作品が初めてです。

 

「一番最初に同じ映画を映画館で観たのは何ですか?」

と問われましたら、

「妖怪ウォッチです( *ノノ)」

という人物になってしまいました。

(*///▽///*)ゞ

 

「君の名は。」を複数回観に行った人は多くいるそうですが、

「妖怪ウォッチ」を複数回(自分の意思で大人1人で)観に行った人はいるのでしょうか?

 

 

さすがに妖怪ウォッチ5回も1人で観に行くと感覚が多少麻痺してきますが、

恥ずかしいものが多少あります。

 

 

「君の名は。」と違い「妖怪ウォッチ」だと映画館の座席に着くまでに受難が待ち受けます。

 

① チケット売り場にて

  「妖怪ウォッチ1枚ください」

 

② 入場口にて

  「妖怪ウォッチはスクリーン〇番になります」

 

③ 座席にて

  まわりは子供とその保護者 

  (大人1人は・・)

 

 

想像できますでしょうかこの光景を・・

 

 

これらを乗り越え3回も観に行いきました。

(//∇//)

 

 

ところでどうして3回も観に行くことにしたのかといいますと、

面白いと思いましたしブログにしたくなるような話しがあったからでありますが、

 

観ながら考えた方が、自分で観た記憶を思い出したり、

ネットでの感想を通して考えるよりも時間の節約になる

 

映画の記憶や発見、正確性、そして再確認することができる

 

 

という理由がありまして、時間や正確性もかねて、結構な額を費やしてしまいましたが、

ブログにする機会を先延ばしし続けてしまい未だに未完・・

(;´▽`A``

 

 

もし未だこの冬になってもブログにしていないことが、あの冬に分かってましたら、

1回だけしか観に行ってなかったと思いますが、もはや後の祭りです。

(^o^;)

 

過ぎ去ったものは仕方がありませんが、

近いうち(?)に「空飛ぶクジラ」と「君の名は。」についてブログにしようかなと思います。

(o_ _)o

 

 

筆記途中です

 

2017年 12月22日 投稿

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン 映画ランキングで起こった奇跡!?キュゥべぇQB

の続きになります。

 

 

妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン! 

上映4週目にして再び週末観客動員数で1位を獲得していました!!

w(*゚o゚*)w

参考

国内映画ランキング(2017年1月7日~2017年1月8日) - 映画.com

 

 


妖怪ウォッチは上映1週目は1位を獲得しておりましたが、
2週目には2位、3週目には5位と下降線をたどっていましたが、
4週目にして急浮上!!
1位に返り咲きです!!
 Σ(゜ロ゜;)!!


妖怪ウォッチの大ファンの1人としてとても嬉しく思います!
o(^∀^*)o


ところで、「君の名は。」も3位につけていますね。
(*^ー゜)

1位 妖怪ウォッチ
2位 バイオハザード
3位 君の名は。


「君の名は。」にはティアマト彗星という物語に深く関わる彗星が登場しますが、
ティアマトはギリシャ神話ではクジラ座の星座として登場するみたいです。
(*^ー゜)


妖怪ウォッチ空飛ぶクジラが5位から1位へと復活を果たしましたが、
次のブログではクジラ と 復活(蘇り)をテーマに書いてみようとしております。
(o^∀^)


空飛ぶクジラでは2つの世界を結びつけておりましたが、
日本神話、ギリシャ神話、メソポタミア神話 、聖書 を結びつけまして、
空想的なエコロジー話し(?)をしてみようと思います。
(*///▽///*)ゞ


空想と現実にはかなり隔たりがありますが、
少しでもエコロジーな世界に結びつけられたらと思います。
(*v.v)。



余談



妖怪ウォッチ空W のコミック版も買ってみました。
(o^∀^)

映画とは話しがかなり違いがありますが、
面白く読ませて頂きました。
(^▽^)

映画を1度観た後でも、別の物語として楽しむことができます。
(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

映画妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン を観に行って参りました。

(o^∀^) 

 

 

 

空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン(以降、「空W」)感想としましては、

なかなか面白かったかなと思います!

(^▽^)

 

 

(文末)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

蛇足① 主観的な感想 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

 

「空W」 は妖怪ウォッチ映画3作品の中でテレビアニメに近い笑いの要素が多い作品だったと思います。

(^-^)

 

 

休日に映画館に観に来ましたの子供達も多く来ておりまして、

笑い声が聞えてきていたりしてました。

(^-^)

 

 

多分、テレビアニメで妖怪ウォッチを楽しんでおらる方にとりましては、

「空W」は面白く観られるのではないかなと思います。

( ´∀`)

 

 

「空W」の細かい場面の感想につきましては、

いろいろな方がブログ等で書かれておりますので、

私の方ではちょっと変った角度(?)で書かせて頂きます。

(〃’▽’〃)

 

 

さて、今回のメインテーマであります映画ランキングについてでありますが、

2015年に引き続きまして2016年も不思議なことが起こっておりました!!

Σ(゜ロ゜;)!!
 

 

 

その話しの前にちょっと「空W」の話しをいたしますと、

「空W」はアニメ(2D)と実写(3D)の2つの世界を行ったり来たりする話しです。

 

 

「空W」では、挫折したときに発生するエネルギー

「もし、何々だったら・・」

という 「強い気持ち」 と 「空想」 的なものが混じり合い、

2つの世界(2Dと3D)を結びつけていったという感じでありました。

ヽ(*゚O゚)ノ

 

 

さて、「空W」が放映されたときの週末観客動員数でありますが、

3年連続で妖怪ウォッチが1位を獲得いたしました!!

\(^○^)/

参考

国内映画ランキング(2016年12月17日~2016年12月18日) - 映画.com

 

 

2015年の映画「エンマ大王と5つの物語だニャン」の時に、

スターウォーズの映画も同じくして放映されていましたが、

その時も2週目に渡って妖怪ウォッチが1位を獲得しておりました。

w(*゚o゚*)w

 

 

2016年も妖怪ウォッチとスターウォーズが同じ週に初上映を迎えましたが、

その時の週末観客動員数は・・

 

2016年の場合1週目(12月17日~18日)

1位 妖怪ウォッチ

2位 スターウォーズ

 

 

2週目(12月24日~25日)も妖怪ウォッチがスターウオーズの上を行っていましたが、

今回は・・

 

1位 バイオハザード

2位 妖怪ウォッチ

3位 スターウォーズ

 

 

バイオハザードに1位を明け渡しておりました・・

c(>_<。)

 

 

しかしながら、ここであることを思い出しました!!

!?(゚〇゚;)

 

BSジャパン 再放送 2016年12月17日

妖怪ウォッチ 90話 「妖怪 おもいだスッポン」 より

過去の出来事を思い出させる妖怪

おもいだスッポン (おもいだすっぽん)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

 

2015年12月19日(土)、妖怪ウォッチとスターウオーズが上映開始したとき、

BSジャパンで妖怪ウォッチの再放送では、

「妖怪 ネタバレリーナ」

において思いっきりスターウオーズの話しをしておりました!

 Σ(゜ロ゜;)!!

BSジャパン 再放送 2015年 12月19日(土)

妖怪ウォッチ 39話 「妖怪 ネタバレリーナ」 より

ネタバレリーナ (ねたばれりーな)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

そして、テレビ東京でも

「映画 妖怪ウォッチ誕生の秘密だニャン」を放送しておりましたが、

その中でもスターウオーズのネタがたくさん含まれていました!

 Σ(゜ロ゜;)!!

テレビ東京放送 2015年 12月18日(金) 

 

 

ちなみに、↓ その時の出来事をまとめた私が書いたブログです。(*^ー゜)

快挙!!珍事!? 週末動員数1位「妖怪ウォッチ」の裏側の奇跡!?キュゥべぇQB

 

 

映画上映開始の頃に、1,2位を争う相手のネタをアニメ放送の中で披露する流れは

今年も健在みたいでした。

!?(゚〇゚;)

 

2015年は映画上映前に、

2つのテレビ局でスターウオーズのネタを多く含んだ話しが登場しておりましたが、

2016年12月9日 (金)もスターウオーズのネタを多く含んでおりました!

ヽ(*゚O゚)ノ

 

テレビ東京 放送 2016年12月9日 (金)

第149話  【ケータVSイナホ】 一発クジの決闘!

あらすじ:

ケータ君が1番くじでスペースウォーズのレアグッズをゲットしようとコンビニに訪れるとイナホちゃんと偶然出会います。

1番くじのラストに残るスペースウォーズ×セラピアーズのレアグッズを巡ってケータ君VSイナホちゃんのバトルが繰り広げられます。

 

 

 

映画上映の週である2016年12月16日(金)は

映画の特集番組(映画の告知 + エンマ大王と5つの物語)でありましたので、

実質12月9日が映画前のラストアニメのようなものでありました。

(*・∀-)☆

 

 

今回も映画前に映画ランキングの1,2位を競う相手のネタを入り込んでいることに不可思議さを感じます!!

w(*゚o゚*)w

 

 

しかしながら、今回は過去の作品ではなく最新の話しでありましたので、

去年は偶然だったと思いますが、今回はちょっと意図的なものもあったのかも・・?

σ(´∀`me)??


 

 

映画公開直前の放送に含まれるスターウオーズのネタと映画ランキングの関係

 

 スターウオーズのネタ             週末観客動員数で妖怪ウォッチが1位

・2015年:再放送と過去の映画の2つ   → 2回 

・2016年:最新のアニメで1つ        → 1回

 

 

 

2回ライバルのネタを入れ込んだら、2回1位を獲得し、

1回ライバルのネタを入れ込んだら、1回1位を獲得する。

 

 

う~ん。

なんだか聖書に登場する預言者エリシャの矢の話しに似ているような感じがします。

(*・∀<*)

 

エリシャの矢の話しのあらすじはこのようなものです。

\(´∀` )

 

 

病で死の床にいたエリシャに会いに来た王にむかって言います。

「これは敵に対する勝利の矢。これを地面に射なさい。」

王は3度射てやめました。

エリシャは言いました。

「5度も、6度も射るべきだった。

 あなたは3度しか射なかったので3度しか敵に勝利しないだろう」

そうして、エリシャは亡くなりました。

 

                               (列王記下13・14~)

 

ちなみにエリシャの起こした奇跡はイエスの奇跡と類似性があります。

\(´∀` )           

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

                エリシャとイエスの類似する奇跡

 

                       エリシャ            イエス

① 水を変化させる          列王記下 2・19      ヨハネ 2・1

② 水に浮かぶ                    6・1      マルコ 6・45

③ 皮膚病を治す                   5・1      マルコ 1・40

④ 目を見えるようにする              6・15     マルコ 8・22

⑤ 食べ物を増やす                  4・1     マルコ 6・30

⑥ 死人を蘇えさせる                4・18     マルコ 5・35

⑦ 骨があり、死後死人が蘇る          13・20    マタイ 27・33

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

 

エリシャもイエスも蘇りに関する話しがございますが、

今回妖怪ウォッチが1位を明け渡したのはゾンビが登場するバイオハザードであります。

 

まあ、「蘇り」と「ゾンビ」は違うと思いますが・・

まず食べるものの手に入れ方が・・

σ(^◇^;)

 

 

実は今回もBSジャパンの妖怪ウォッチの再放送で奇遇なことが起こっておりました!

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

「空W」の初上映日、2016年12月16日(土)の放送では、

ガブニャンがコマさんタクシーで反省する話しでありました!

BSジャパン 再放送 2016年12月16日(土)

妖怪ウォッチ 第90話 コマさんタクシー ~ガブニャン~

「第42話 ガブニャンハザード」 というバイオハザードを元ネタにした話しが怖かったというクレームがあり、そのことを反省するという話しでありました。

ガブニャン (がぶにゃん)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

 

ここにこのような関係が見えてきます!!

!?(゚〇゚;)

 

 

妖怪ウォッチの映画上映日に、

BSジャパンの再放送に登場したパロディネタに映画ランキング1位の座を献上している!

w(*゚o゚*)w

 

 

2015年12月19日(土) 

「妖怪ネタバレリーナ」 でスターウオーズのパロディー

→ 上映3週目にスターウオーズに1位の座を明け渡す。

 

 

2016年12月17日(土) 

「コマさんタクシー ~ガブニャン~」でバイオハザードのパロディー

→ 上映2週目にバイオハザードに1位の座を明け渡す。

 

 

「空W」では

奇跡でも起きない限り現状を変えることができない

という挫折感がもたらした闇の力によって

2D(アニメ)と3D(実写)の世界を結びつけていましたが、

私達の実社会(ここで言うなら4D)とも結びついていたんでしょうか!?

!?(゚〇゚;)

 

 

このような結びつきをもたらすものが「空W」のCMでも言っていたことなのでしょうか?

(^ ^;)

エンマ大王
どうやら闇が取憑いてしまったようだな

 

 

う~ん。

なんだか、何が言いたいのか分からなくなってきましたが、

妖怪ウォッチはなかなか面白いものを秘めているなぁと思います!

(*・∀-)☆

 

 

 

 

 

 

 

蛇足① 主観的な感想  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

映画館観た「空W」は主観的には大満足でありました!o(^∀^*)o

 

さすがは、妖怪ウォッチ!! とても関心いたしました!!

(≧∀≦)

 

以前映画のコマーシャルでネタバレリーナが思いっきりネタバレ(?)しておりましたので、「空W」も以前にもまして盛り込んでいるものがあるのだろうと空想してましたが、空想以上でありました!!

(^▽^)

 

前回の映画に引き続いて、「空W」も絶対観に行こうと心に決めていましたが、

観に行って良かったーと思いました!

(๑°ㅁ°๑)‼✧

 

およそ2年前から

放送されているアニメの中では1番好きなアニメは妖怪ウォッチ!!(≧∀≦)♪

と言えそうでありますが、これからも続いていきそうです!

ヾ(^v^)k

 

これだけだと何を言っているか分からないと思いますが、

以上に関しました理由につきましては、

今度ブログで投稿したいと思います。

(*^ー゜)

 

 

ちなみに、

2016年は「妖怪ウォッチ」と「君の名は。」の2つを映画館に観に行きました。

 

2016年は「妖怪ウォッチ」しか観に行かないつもりでありましたが、

書いていたブログのちょっとしたネタの付け足しになるかもと思いまして観に行ったのですが、

予想外に面白かったです!!

w(*゚o゚*)w

 

その理由は・・・妖怪ウォッチと共通している同じ理由です!

(≧∀≦)♪

 

「君の名は。」についても今度ブログで書いてみようと思います。

(*・∀<*)

 

 

「妖怪ウォッチ」も「君の名は。」も記録が伸びていくことを期待しております!

(o≧▽゚)o

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

妖怪ウォッチ120話では,

妖怪ウォッチで度々登場するハナホ人に衝撃の過去がありましたね。

!!!∑(゚ロ゚?)

 

 

この放送を視聴していた人達には、

ハナホ人の一言に驚かされた方もおられるかと思います。

!(・oノ)ノ

 

 

その衝撃は、

ハナホ人がケータ君を見つめて言ったひとことに・・

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

ハナホ人

お父さん・・

 

 

USAピョン ジバニャン

「なにー!? !!(゚ロ゚屮)屮」

 

 

イナホちゃん

おとうさん ってことはもしや

生き別れの親子的な展開きちゃいましたかー!?

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

このシーンを観て、私もジバニャン達のように驚き、

輪廻的なものかと思いました。

!?(゚〇゚;)

 

 

妖怪ウォッチの世界では、

 

死んで妖怪になり、妖怪から次に生まれ変わる

 

という流れがあるそうです。

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

ジバニャンも次に生まれかわった時に、

生前の飼い主であるエミちゃんに見直してもらうために、

トラック相手に訓練に励んでいましたし・・

( ;∀;)

第100話 ジバニャン誕生の秘密だニャン より

 

妖怪ウォッチには夫婦や親子、家族で登場する妖怪がいますので、

ケータ君とハナホ人も人間と妖怪ですが、

前世では親子だったのかなぁと思いました。

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

 

ハナホ人がケータ君のことを「お父さん」と言っていたのかをジバニャン達が尋ねると、

ハナホ人は幼少の頃のケータ君の鼻の中で育ったハナクソから生まれた

ことが判明します!

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

キング オブ 普通 であるケータ君にそのような能力(?)があったなんて驚きです!

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

 

ところで、ハナホ人のように「鼻」から生まれてきたエピソードを持つ神といえば、

素戔嗚尊(スサノオノミコト)

がおられますね。

(o≧▽゚)o

 

 

日本神話に登場する素戔嗚尊(以後スサノオ)と

ハナホ人の話しには似た部分(?)がありますので、

スサノオに関した話しを妖怪ウォッチの場面と重ねながら紹介していきたいと思います。

(*・∀-)☆

 

 

多少話しの説明に品位がないところもございますし、

話しがかなりそれていたりすることもございますが、

そこは寛大なお心でご了承ください。

(o_ _)o

 

 

 

「スサノオ」 と 「ハナホ人」の共通性

 

 

エピソード① 顔を洗う

 

・日本神話

伊弉諾尊(イザナギ)は黄泉の国から帰って来たときに、

とても汚いところに行ってしまった」 

と思います。

 

イナホちゃん USAピョン ジバニャン

汚っ。汚いダニ。汚いニャー。

 

 

そこで水で体を清めることにします。

 

 

イザナギが水で顔を洗うと3人の神がお生まれになりました。

 

 

左目を洗うと天照大神

右目を洗うと月夜見尊

がお生まれになりました。

 

 

鼻を洗うとスサノオがお生まれになりました。

 

 

・妖怪ウォッチ

ハナホ人の場合はハナホジをした手で、

水道の蛇口を開け、ハナホジしながら顔を洗ってました。

 

 

その光景にジバニャン達はどん引きでしたね。

( ̄▽ ̄;)

 

 

イザナギの場合は汚いと自分で思ってから顔を洗ってましたが、

ハナホ人の場合は汚いと他人に思われながら顔を洗っていました。

(o゚▽゚)

 

 

エピソード② 親を恋しく想うが追い払われる

  

  ・日本神話

  スサノオは亡き母(イザナミ)に会いたいと泣きわめきますが、

  イザナギは怒ってスサノオを追い出します。

 

ケータ君

ジバニャン!あいつをやっつけて!

 

 

  スサノオはイザナミのいる根の国に向かうため、

  姉である天照大神に挨拶をしに会いに行きますが、

  「スサノオは悪い心を抱いて高天原にやって来たに違いない」

  と思われた天照大神は武装し、戦う姿勢で迎え撃ちます。   

ケータ君

ジバニャン!あいつらをやっつけて!

 

ケータ君

こいつらは汚物以外のなにものでもない。

存在自体が悪なんだ

即ち絶対悪!!

 

 

イザナギは母に会いたいと泣きわめくスサノオを自分の国から追い出しましたが、

ケータ君も父(ケータ君)に会いに来た涙目のハナホ人を追い払おうとしてましたね。

(^o^;)

 


エピソード③ オロチと拳

 

・日本神話
スサノオといえば、ヤマタノオロチを退治した話しが有名かもしれません。
(*゜▽゜)


スサノオは何度も発酵させたお酒をヤマタノオロチに飲ませて、
ヤマタノオロチが眠ったところを十拳剣で退治しました。


妖怪ウォッチ
ハナホ人は何度も鍛えた指拳をどこで役に立たせようとしているのでしょうか?
?(^-^; )


もしかして、強い妖怪達を一度にハナホジさせることができるのも
日々の鍛錬の賜物ですかね?
σ(^◇^;)

第119話 【開幕!妖1グランプリ!】 より


ハナホ人とオロチは一緒に登場することがありますが、
ハナホ人と何かの縁があるのでしょうか?
?(^ー^; )

 

94話「イナウサ不思議探偵社 CASE5 はなほじ連続殺人事件 」 より

 



キュウビ
なんでこいつ(ハナホ人)がいるんだ? ( ̄ー ̄;
オロチ
さだめさ・・( ̄_ ̄ i)




エピソード④ 世界を旅しよう!?

・日本神話
スサノオはイザナギから追放された後

高天原、出雲、根の国、さらには朝鮮半島 と
各地を巡りました。


妖怪ウォッチ
ハナホ人はケータ君の鼻から放り出された後
世界各地を巡りました。

 

 


エピソード⑤ 角がある!?


・妖怪ウォッチ
ハナホ人の眉毛の部分は盛り上がっていて、

が生えているようにも見えませんか?
(^o^;)

 


・日本神話
スサノオには朝鮮半島から渡ってきたという記述があり、
スサノオと牛頭天王は同一視されていたりします。



牛頭天王には三尺の赤い角が生えており、
その姿が恐ろしかったため、
牛頭天王が后を迎えようとしても、
近寄ろうとする女性はいなかったそうです。

 

 


このように牛頭天王には角が生えているそうですから、
同一視されるスサノオにも角が生えていたのでしょうか?
?(^-^)

  

  

 


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

玉の変身

 

ちなみに、

スサノオのように朝鮮半島から日本にやってきた人物は、


都怒我阿羅斯等 (ツヌガアラシト)
天日矛     (アメノヒボコ)


がおります。


この二人は同一人物ではないかと言われています。




例えばツヌガアラシトと天日矛には同じような話しがあります。

共通するのは
「牛」「石(玉)宝石の一種」「乙女」「逃げる」「追いかける」
です。


*ツヌガアラシト
ツヌガアラシトは自分が飼っている牛がいましたが、
他人に食べられてしまいます。
その代償として白い玉をもらいます。
すると玉が乙女に変身し、日本に逃げて行ってしまいました。
その乙女を追って日本にやって来ます。


*天日矛
天日矛は牛を飼っている人を非難します。
「牛を殺して食べようとしている!ヽ(`Д´)ノ」 
その代償(いいがかり?)として赤い石をもらいます。
すると石が乙女に変身し、日本に逃げていってしまいました。
その乙女を追って日本にやって来ます。


石が乙女に変身するのは不思議ですが、
スサノオの場合クシナダヒメを櫛に変身させていましたので、
似たような感じなのでしょうか?
σ(´∀`me)??


妖怪ウォッチでは

ケータ君の鼻の中で心を宿すようになった玉状のものから

ハナホ人に変身してましたが・・
(^_^;

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

ところで

日本神話では生い立ちや活動が名前の決定に大きく関与することが多いです。

 

ツヌガアラシトの場合は「がある人」と書かれてあり、
その見た目から名前がついたそうです。
ヽ(*゚O゚)ノ


天日矛も見た目から名前がついているのでありましたら、
「天日」ですからいていたのでしょうか?
?(^ー^; )

ちなみに、聖書の登場人物で角が生えていたり、輝いていたりしていた人物
モーゼ(モーセ)
がいます。
(*゜▽゜)



ドラえもん 『ステッキで川をまっぷたつ』 より

海を割ろうとしているモーゼの光景

 

モーゼと言えば杖をでもって、海を割るシーンが有名かもしれません。
ヾ(〃゚―゚〃)ノ

 

 

モーゼの彫刻や絵画には顔にが生えていたりするものがあります。

ヽ(*゚O゚)ノ

       


ミケランジェロ作 『モーゼ像』

 

 

それではどうして角が生えているような姿でモーゼが描かれたりするのでしょうか?

?(^ー^; )

 

それは聖書の出エジプト記にこのような話しが書かれているからです。

(*゜▽゜)

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

モーゼが神と話し合った後、モーゼの顔に変化が起こっていましたが、

モーゼ自身はそのことに気がつきませんでした。

 

モーゼは神と語り合ったことを人々に伝えるため、

人々の前にやってきました。

 

 

すると人々は


①モーゼの顔の肌がいていたので、
②モーゼの顔に
があったので、


モーゼに近づくのを恐れました

 

モーセは人々と語り合った後、

自分の顔に覆いを掛けました。

 

                     ((要約)出エジプト記 29~  )

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


く」と「がある」の言葉が似ており、2通りの訳文が存在していることから、
モーゼの登場する絵画や彫刻では、顔に角が生えていたりするそうです。

(o゚▽゚)

 

 

まるで妖怪ウォッチのようにダジャレがきいてますよね。

(o≧▽゚)o


「顔の肌が輝いている」といえば、
美容と健康を兼ねているようなイメージを抱くと思いますので、

これは是非ともそうなりたいと思う人は多いと思います。

(o≧▽゚)o

 

 

ただ、
「顔に角が生える」は勘弁してほしいですよね?
(^◇^;)

 

 

 

しかしながら「顔の肌が輝いている」美容を意味していたとしましても、

極端すぎれば近寄りがたいかもしれません。

(^o^;)

 

 

USAピョンも全身が輝いた後にどんどんイケメンになっていきましたが、

その姿にイナホちゃん引いていましたし・・

σ(^◇^;)

 

第114話 『魔の5年1組~イケメン犬、おにぎり地獄に吠える!!~』 より

 

USAピョンがイケメン犬にイケメンにしてもらったように、

モーゼも神に 【顔の肌が輝いている = イケメン】 にしてもらったのでしょうか?

(*^_^*)

 

まあ行き過ぎますと、人々が近づくのを恐ろしがるかもしれませんが・・

(^o^;)

 

 

それではもしも、聖書の神がモーセをイケメンにしていた場合、

その理由は何なのでしょうか?

σ(´∀`me)??

 

USAピョンがイケメンになった時、女の子達をメロメロにしたように、

モーセに人々が少しでも多く付き従うようにするためでしょうか?

?(^ー^; )

 

それとも、イケメンは聖書の神の趣味でしょうか?

(;^_^A

 

 

 

 

 

その理由はモーセが率いてきた人々の子孫が国王を望んだ時に、

選ばれた人物がイケメンだったことです。

(゜o゜;

 

聖書の神が選んだイスラエルの初代の王 サウル

かなりのイケメンだったそうです。

(*^ー゜)

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

サウルは凜々しい若者で、彼ほど優れた若者はイスラエル中には一人もいなかった。

また、肩から上の分だけ民のだれよりも背が高かった。

 

(サムエル記上 9・2)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

サウルはイスラエルの全員を対象としたくじ引きで王に選ばれたことになってますが、

事前に神から王にするという約束がありましたので、

くじ引きといえども出来レースみたいなものでありましたが・・

(^◇^;)

 

ただ、くじ引きには神の御意志を仰ぐという意味合いが含まれているといいますから、

神がくじ引きに細工してましても全然問題ないといえるんですけどね。

(*´ー`)

 

 

現代でも宝くじを買う人達の中には

「神様!!どうかこの宝くじを当ててください!!(>人<*)」

と神様が細工してくれるように神仏にお参りしたりすることありますから。

(*^ー゜)

 

 

王に選ばれたサウルの側からみれば突然訪れた展開であったと思います。

 

サウルはいなくなったロバ探すためにサムエルという預言者に相談しに行ったら、

預言者から突然王にしてやるといわれ、

数日後の王を決めるくじ引きで王に選ばれたのでありますから。

(*´ー`)

 

ちなみに、日本でも室町幕府の6代将軍 足利義教

出家している身であり、権力の世界から遠いところにいましたが、

くじ引きで将軍職に選ばれて、権力のトップの座につきました。

( ´∀`)

 

 

ただ、権力のトップにつくとが幸せかどうかはわかりません。

(*v.v)。

時代も場所も全然違うサウルと足利義教ですが、

度重なる戦闘や悲劇的な死を迎えることは似ているかもしれません。

(>_<)

 

 

さて、

王に選ばれたサウルは戦いを繰り広げまして、民の信頼を勝ち取って行きますが、

後々になると、神がサウルを気に入らないようになったので、

神は次の王となる人物を選ぶことになりました。

 

その時、神は

イケメンにこだわらない。内面が大事だよ。\(^_^)/

と言っていましたが・・・

(^◇^;)

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

神はサムエルに仰せになった、

容貌や背丈にとらわれるな。

 私はその者(サウル)を退けた。

 人間が見るようには見ないのだ。

 人間は外観を見るが、神は心を見る

(サムエル記上 16・7)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

ところが、ダビデが登場すると・・

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ダビデは血色がよく、美しい目をしており、姿も立派であった。

神は仰せになった、

「さあ、彼に油を注げ。この者がそれだ」

(サムエル記上 16・12)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

といって、神はダビデを次の王に選びました。

(^o^;)

 

あれれ・・やっぱり選んだのはイケメンじゃありませんか。

(^◇^;)

 

 

サウルもダビデも神から王にするという任命をうけるまでの間に書かれていることは

イケメンだったことぐらいしか書いてありませんから、

イケメンは王になるための大きなアドバンテージだったのかもしれません。

(;^_^A

 

 

王になる前のサウルやダビデの人格やそれまでの業績については

聖書の中では全然触れていませんし・・

(;´▽`A``

 

 

 

サウルの時もダビデの時もそうでしたが、

聖書に書かれている順番を昔話風に言いまとめますとこのようになります。

( ´∀`)

 

 

☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:

 

    王の誕生昔話

 

① 昔、昔、あるところにイケメンがおりました。

 

② ある日、突然神はそのイケメンに言いました。

  「王は君に決めた! ♪(*σ>ω<)σ 」

 

③ かくしてイケメンは戦いへと旅たち、

  戦いの活躍によって人々に親しまれる王になっていったとさ。

  

④ めでたし、めでたし・・・?

  

☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:

 

 

 

ところで、このダビデはダビデ像のモデルとなった人物です。

 

私達キリスト教圏外である日本人にとりましては、

ダビデといえばダビデ像くらいしか思い浮かばないかもしれませんよね。

σ(^◇^;)

 

ミケランジェロ作 『ダビデ像』

 

 

もしも『ダビデ像』という美術品がなければ、

「ダビデ?なにそれ?( ・◇・)?」

とほぼ無名だったかもしれなかったことを考えますと

というのには時代や場所を越えていく力があるのかなあと思います。

(*゜▽゜)

 

 

もしも、時代や場所を越えていくことを見込んで聖書の神がイケメンを選んでいたのでありましたら、なかなかの策士ですね。

(*^ー゜)

 

 

ただ、日本人のダビデに対するイメージはおそらく

「ダビデ?・・あの裸の人ね・・(〃▽〃)」

という形でありますが・・

(;´▽`A``

 

 

ちなみに、ダビデ像はダビデがゴリアテという巨人と戦う場面をモチーフにしているとされていますが、聖書にはダビデが裸で戦ったとは書かれていません。

(・_・ )ゝ

 

 

それでは、私達になじみ深い(?)裸のダビデが言葉の上で聖書に登場するのは

(サムエル記下6)であります。

\(´∀` )

 

 

ちなみに話し的には童話「裸の王様」に似ているかもしれません。

(*゜▽゜)

 

もしかするとアンデルセンもこの話をモチーフにしているのかもしれませんね。

(o゚▽゚)

 

 

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜

         

ダビデがエルサレムに神の箱を運び入れるパレードを行うことができ、

嬉しさのあまり踊り廻っていると、

ダビデの妻であるミカルがダビデに向かっていいました。

 

「イスラエルの王は、今日、何と威厳がおありになったことでしょう。

 ならずものが恥もせずになるように、

 王は今日、家来のはしための見ている前でになられたのですから。」

(サムエル記下6・20)

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜

 

 

ミカルはまるで予言者です。

(゜o゜;

 

今日の日本では、

ダビデのイスラエル王としての業績や評価について知る人は少なくても、

ダビデはダビデ像として多くの人が見ているメディアの前でも裸なのですから。

(*/∇\*)

 

 

ミカル       が ダビデを裸だといい、

ミケランジェロ  が 裸のダビデ像を彫り、

私達の頭の中に   [ダビデ = 裸]と刻み込まれている・・

Σ( ̄□ ̄;)

 

 

ミカル、ミケランジェロ ・・・・ ダジャレか!?

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

 

ミカルもミケランジェロも名前が似てますよね。

(*・∀<*)

 

ミケランジェロはミカエル(イタリア語ではミケーレ)にエンジェル(イタリア語ではアンジェロ)

を合わせた名前だそうですから。

\(´∀` )

 

 

こういうダジャレを見ると、

妖怪ウォッチではケータ君がプリンを食べようとしていたときのことが思い出されます。

ο(*´˘`*)ο

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

妖怪ウォッチ 39話 給食のグルメ 第2話 プリン より

 

あらすじ

 

ケータ君がプリンを食べようとしているところに

何かが取り憑きます。

すると、ケータ君の人格が変り、プリンについて語りだします。

 

 


語らねばなるまい

 

 

プッチンとしたプリンが皿の上でダンスを踊るようにゆれる。 

これは私の幸せな時間だ!

 

 

 

そして、プリンをかき混ぜて食べているクラスメートを見て、

 

 

プリンの醍醐味は2つの味を楽しめることにあるのだから、

プリンだけ味わうのと、プリンとカラメルを絡めるのと・・!?

 

カラメルを絡める!? ダジャレか!!?

 

いや、意外と本質をついているのかもしれないぞ!

 

カラメルを絡める。

これはプリンを作っている人からのメッセージなのでは!?

 

ふっ。考えすぎか。

話しがそれてしまったな。

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

私のブログの場合、話しがそれにそれてしまいますが、

語らねばなるまい!

と思うこともまだありますので、まだまだ書いていきますのでよろしくお願いいたします。

(*・∀<*)

 

 

 

 

話しを戻しまして、ハナホ人とスサノオの共通点がお題でありましたので、

ハナホ人とスサノオがイケメンかどうかについて述べてみようと思います。

(*^ー゜)

 

 

ハナホ人の場合、イケメン妖怪三銃士!としてレースに参加していましたのでイケメンにはいるのでしょうか?

(^ ^;)

 

 

 

あとスサノオの場合は、スサノオの娘とされる宗像三女神がおります。

\(´∀` )

 

スサノオ自身がイケメンかどうかわかりませんが、

宗像三女神は美の女神といわれているそうです。

(*^ー゜)

 

宗像三女神は八坂神社の美御前社に祀られておりまして、

心身を美しくしたいという願い持つ人達、理容師、美容師がら信仰されているそうです。

(*^▽^*)

 

 

以上ですがまだ途中ですので書き足していきます。

(´ー`A;)

 

 

投稿日時 6月12日

更新日時 7月7日

 

 

「妖怪ウォッチ」と「NHK紅白歌合戦」との不思議な絆!? キュゥべぇQB

の続きになります。

 

 



「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」

関したブログを書いてから久しくブログを更新しておりませんでした。
σ(^◇^;)


ブログを投稿することを長らくしてないと、
どこからブログを書き出そうか迷ってしまいます。
(>ω<;)


そんなこんなで、久しぶりに書くブログは、
前回のブログで書いた妖怪ウォッチの映画の話しに触れながら、
ブログを再開していこうと思います。
(o゚▽゚)




ところで、
「久しぶり」
という言葉はどういうときに使いますか?
σ(´∀`me)??

 

 



アニメ版の妖怪ウォッチ第120話では、
アニメ版では初めてジバニャンとUSAピョン、イナホちゃんが
「久しぶり」という言葉を交えた会話がありました。

ヽ(*゚O゚)ノ

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

第120話「イナウサ不思議探偵社 調査ファイル1『ハナホ人』」 より

 

イナホちゃん
おおー!チワッチ!

USAピョン
ジバニャン。久しぶりダニ!

ジバニャン
しばらくニャ~

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

この場面で「久しぶり」ということ言葉から

以前からお互いに面識があることを指しますよね。

\(´∀` )

 

 

そして、どこかお互いに親しみのある関係のようにも感じます。

(o゚▽゚)

 

 

これまでのアニメ版では、

お互いが知り合いなのかどうかはっきりしない状況が続いていましたが、

第120話に来て お互いが知り合いという状況で話しが進むようになってました!

 Σ(゜ロ゜;)!!

 

 

 

しかしながら、
一体どこで知り合いになったんでしょう?
( ・◇・)?

 

 

映画の中では初めて対面して自己紹介する場面がありましたから、

映画の時でしょうか?

映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!  CM より

 

USAピョンはこの集合場所にレーシングカーでやって来ましたが、

アニメ版で初めて集合している場面があるのはレース場でありました。

 

第119話  【開幕!妖1グランプリ!】   より

 

レースの途中で相手のことについて語るセリフが少しだけありましたが、

そこから、以前から知り合いなのか判断しにくいものでありました。

? (o'-'o) ?

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ウィスパー

なんと!?

 

ジバニャン

あっちも召還できるニャン!?

 

イナホちゃん

ええ~!?あっちも召還!?

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

映画版とアニメ版は同じ世界の出来事なのか?

 

それともパラレル(別々の話し)なのでしょうか?

?(^ー^)

 

 

ちなみに

第1弾である 映画 妖怪ウォッチ 妖怪ウォッチ誕生の秘密だニャン

の出来事がアニメ版にも登場していましたので、

第1弾に関しては映画とアニメは同じ世界の出来事であることが濃厚です。

 

 

映画の中で、妖怪ウォッチの開発者がケータ君のおじいさんであることが判明しますが、

アニメでもケータ君はそのことを知っていました。

第78話 「新しいウォッチ!」  より

 

 

 

ちなみに120話では

「エンマ大王と5つの物語だニャン」の5番目の話しを連想させるような話しが

含まれていました。

(o≧▽゚)o

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

① ワイハーリゾート

映画
ジバニャン達は妖怪の世界のワイハーリゾートへ飛行機で向かいます。

 

 

第120話
【お仕事シリーズ『妖怪客室乗務員』】 でワイハーリゾートというセリフが登場します。


コマジロウ
この便はワイハーリゾート行き妖怪航空32万6281便。
機長を務めるのはジバニャン

 


② 妖怪ハナホ人
  映画
  映画の最後にハナホ人が登場し、ジバニャンが・・

  σ(^◇^;)

  第120話
  ジバニャンがイナウサ不思議探偵社を訪れた理由は、
  楽しい時間を台無しにする妖怪ハナホ人を調べてもらうためでした。
  
  

  ちなみに

  アニメ版で最後にジバニャンが楽しい時間を台無しにされたのは、
  第98話【クリスマス大停電!妖怪ウォッチを更新せよ!】
  以来でありました。

第98話【クリスマス大停電!妖怪ウォッチを更新せよ!】 より  

 

この98話は映画の登場人物も出てくる映画の予告的な話しでもありました。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

以上になりますが、映画版とアニメ版に「つながり」はあったように思えますか?

σ(´∀`me)??