感想と考察 妖怪ウォッチシャドウサイド 姫の謎 ④ 姫はガンダム00クアンタ!? | ECOのクモ まどか☆マギカ

ECOのクモ まどか☆マギカ

「まどか☆マギカ」と「エコロジー」について語ろうとするブログです。
(*^ー゜)

「妖怪ウォッチ」や「聖書」もパロディ的に紹介していたりします。
♪(/ω\*)



 

 

感想と考察 妖怪ウォッチシャドウサイド 姫の謎 ③ 姫は3兄弟!?キュゥべぇQB 

の続きになります。

\(´∀` )

 

 

 

妖怪ウォッチシャドウサイドも明日で最終回を迎えることになりました。


最終回はどのような展開になるのでしょうか?
(´;ω;`)



ナツメさんが姫に覚醒されたお姿は・・・朱夏様!!?
そして・・

えっ!?

ガンダムOOクアンタ!? 

MG 1100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

 


ナツメさんは妖聖剣の力を使わずに覚醒されましたが、
妖聖剣の役目はどうなったのでしょう?
?(^-^)


姫が幻王でありましたら、妖聖剣が関わってくるはずだと思いましたが・・


ん!?  
覚醒されたナツメさんの両サイドにあるは、もしかするとを表しているのでは・・!?
・・・もしかして、

鈴でガンダムOOクアンタソードビット

 

を表している!?
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


以前、もしかするとロボニャン00(ダブルオー)が登場することにちなみまして、
機動戦士ガンダム00が関わっているかもしれないと書きました。

(半分冗談ぐらいで書きまして、投稿することを迷いましたが・・σ(^◇^;) )

 



まさかの・・・

ガンダムOOが反映されているのかもしれません。
!(・oノ)ノ

ところで、機動戦士ガンダム00の次回作が

機動戦士ガンダムAGEで、レベルファイブが手掛けています。

 

しかし、ロボニャンAGEではなく、ロボニャンOOになっていましたが

その理由は?
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


もしかして、姫に覚醒されたナツメさんが・・

 

「私(俺)がガンダムだ」


みたいなことに・・
∑(〇Д◎ノ)ノ

指から放たれるビームは、ビームガン

角がガンダムのアンテナ?のように見えなくも・・・

(^◇^;)

 


姫とガンダムOOクアンタの類似性と関連しそうなエピソードをあげていきたいとおもいます。
\(´∀` )


        姫とガンダムOOクアンタ 

 



2つの鈴(レイ)で00(ダブルオー)

なのかもしれません。
Σ(゜ロ゜;)!!

鈴は「レイ」とも読みます。
例えば、駅鈴(エキレイ)という呼鈴があります。

駅鈴 wikipedia より

 

駅鈴は古代において、

役人が各駅にいる馬や人を用いることができる証として持つことができるものとされています。


駅鈴は使用人を呼び出すことに使うとしましたら、
妖怪メダルは妖怪を呼び出すことに使うようなものです。
これらとおなじように、姫の鈴には「呼び出す」ことを表しているのかもしれません。

軍神スサノオは白虎と玄武を呼び出していました。
月神ツクヨミは朱雀と麒麟を呼び出せるのかもしれません。

同じように、姫の鈴

 

トウマ君とアキノリ君
もしくは
酒呑童子と空亡

 

が関連しているかもしれません。

空亡は空天と呼ばれていたそうです。
私は朱夏の一字をとって空夏だと推測しましたが、ちょっと違いました(^◇^;)
天野の方かな?)

妖怪ウォッチFOREVER FRIENDSでは妖魔界にむかうで、シン君とタエさんが福面で覆面して現れ、イツキ君にふざけているのかと怒られていまして、駅に2つの福面を置いて列車で妖魔界に向かっていました。


ちなみにFOREVERは永久という意味がありますが、
永久は無限を連想させます。


駅 → エキ → エイキュウ → 永久 → ∞

ガンダムOOに搭載されているエネルギー機関(GNドライブ)は、

太陽炉という半永久的なエネルギー機関みたいです。

ロボニャンOOが初登場した「オーの反乱」では、

次世代エネルギーで動くオールマイティ君というお掃除ロボットが登場し、

オールマイティ君がロボニャンOOになっていましたね。

 

空亡はそのまま太陽のような黒い姿であったりしましたが・・

(⌒-⌒; )

 

ガンダムOOクアンタは、劇場版機動戦士ガンダム00に登場する2つのGNドライブを搭載した主人公が乗るガンダムであります。

クアンタは量子という意味ですが、カナタ(彼方)やカタナ(刀)の意味もあるかもしれません。

 

もしかすると、幻王(剣王?)もガンダムOOクアンタに由来していたりして!?

!?(゚〇゚;)

 

00クアンタ → 00刀 → 0王刀 → 刀王0 → 剣王。 

 

 


ガンダムOOクアンタには盾に6本ソードビット(2対3組)があり、

1本の大型の剣を持っています。

ソードビットが自立して動く剣状のものであり、

ガンダムOOクアンタの攻撃や防御のサポートを行ないます。


「妖怪ウォッチ誕生の秘密だニャン」では、

ガッツ仮面というヒーローがいまして、サポート役少年ビートでありました。

 

ビート と (ソード)ビット 

をかけているのかも・・
( ´∀`)

 


ガッツ仮面はケータ君のおじいさんであるケーゾウ君の憧れのヒーローでありまして、
ケーゾウ君は

「俺はガッツ仮面になるんだ」

と言っていました。

ガンダムOOの主人公は

「俺がガンダムだ」

という名言?がありますし。
(*^―゜)


フユニャンはケーゾウを助けるガッツ仮面の少年ビート的な存在を探しており、
少年ビート的な存在が偶然にも孫のケータ君

でありました。

 

これを妖怪ウォッチシャドウサイドに当てはめますと・・

 

ガッツ仮面 → ケーゾウ → ナツメさん  → 姫
少年ビート → ケータ  → ケースケ君  → 空天


みたいなことになるのでしょうか。

(*゜▽゜)

 


ガッツ仮面の決め台詞は

 

「愛とガッツと根性で 世界にはびこる悪を討つ!無敵王者!ガッツ仮面!!

世界はトモダチ!ゼンブ守るぜ!」

 

 

この言葉は妖怪ウォッチシャドウサイドを暗示しているかもしれません。

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

ガッツ → 月
世界にはびこる悪を討つ → 空亡きウイルス
仮面 → かめ → 夏女 → ナツメさん
無敵 王者→ 六手鬼 → ナツメさん(鬼王)を取り込んで覚醒した空亡の腹部の6つの手
ゼンブ → セブン → 7
世界はトモダチ!ゼンブ守るぜ → 世界は私が守る
 

 

ところで、
フユニャンと酒呑童子は類似性があります。

フユニャンは少年ビートのような存在を探そうとしてデカニャンになります。

桜ニュータウンにデカニャンはやって来て、

ケータ君を含めていろいろなものをデカいものに変えていました。

酒呑童子は姫を探すために鬼王羅仙の襲来する時を早めます。

さくら元町に鬼マロが襲来します。

ケースケ君を含めて人々は顔デカ鬼に変えていました。


フユニャンは巻戻石で時を戻していましたね。

酒呑ハルヤ君も時間操作に関するものはあると私は確信していましたが・・
まだ、直接的な時間操作は使っていないですね。
σ(^◇^;)


あと、妖怪ウォッチをつける可能性も高いと考えています。

ヾ(〃゚ー゚〃)ノ

 

 

 

「鬼時雨」に隠されているものは?


酒呑童子の必殺技は「鬼時雨(おにしぐれ)」

であります。


という文字は入っていますが、物理攻撃でありました。
σ(^◇^;)

 


時間操作とは関係がなかったですが、
何か意味があるのかもしれません。
(o゚▽゚)

 

鬼時雨 という言葉を解説してみたいと思います。

\(´∀` )


雨→アマ 

天→アマ

といいます。

 


妖怪ウォッチFFで「神の剣」とよばれた剣は
天叢雲剣(アマノムラクモ)
です。


姫乃さんに女郎蜘蛛が取憑いたのもクモ(蜘蛛と雲)を引っかけているのかもしれません。
 

(ちなみに、私のブログタイトル「ecoのクモ」は蜘蛛と雲に由来していまして、
丈夫な糸と恵みの雨のイメージを含ませています。σ(^◇^;))



アメノムラクモが姫の剣かもしれません。

天 → アマノ → 天野

 


鬼時雨の場合、

鬼はキ(K)と呼びますし、
時はト(T)と呼びます。時計(とけい)


ケータ君の場合、逆よみすれば、

 

ターケ → トーケ → トケー → 時計
T K 
 

 

になるのかもしれません。

 


もしくは時(ト、 T)を入れて

 

(ト)ケータ → 時計タ

 

 


ケーゾウ君の場合は時計を造ったから、
トケー造る → ケーゾウ
と名づけられているのかも。

  

 

鬼時雨 を逆読みにすると

雨  時鬼
あまのとき


雨を天に置き換えますと、
時鬼(とき)を時(とき)にしますと、

雨時鬼 → 天トキ → 天時
天TK 


酒呑ハルヤ君は(天TK)
天野ケータ君は(天KT)


ケータ君とハルヤ君は何かある

のかもしれません。
 

 

 

7つの妖聖剣!?

ソードビットと姫の鈴が類似するかもしれません。


姫が幻王(剣王)でありましたら、どのような剣になるのかなと思いましたが、
姫の剣が鈴であり、まさかのソード(剣)ビットになっているかもしれない・・・

 

これは全く予想できませんでした!
!?(゚〇゚)


ガンダムOOクアンタには合計7本の剣がありますが、

大型の剣を中心に1つにまとまります

 


妖怪ウォッチFFでは

天叢雲剣は草薙剣に妖怪達の妖気が集まってできていましたね。

 

ガンダムOOクアンタが大型の剣に6本のソードビットが集まるように、

草薙剣が妖聖剣の依代になる必要があったのかもしれません。

(*゜▽゜)

 

依代になる剣がなかったから、行き場ない妖聖剣のエネルギーが空に向かって放出され、

結界が破られ、空亡が現れたのではないでしょうか?

?(^ー^; )

 

 

 

妖聖剣が7本でありましたら、7本の妖聖剣が1つにまとまって、

天叢雲剣のようになるのでしょうか?

 

妖聖剣が7本になるにはどのようになるでしょうか?

 

 

2つ候補が考えられます。
\(´∀` )

 

① 姫の鈴 2つ + 妖聖剣 5本 

② 草薙剣 + 妖聖剣5本
(スザク蒼天斬は2つに分かれるから2本とみる)

 


②の場合は、妖聖剣を剣武魔神にしないといけないので、
妖怪ウォッチオーガが必要といえます。

トウマ君が度々、ハルヤ君によって命の危険にさらされていましたが、
もし、トウマ君がいなくなってしまっていたら、

妖聖剣が1つにまとまれないという展開になっていたということになるかもしれません。



       ガンダムにたとえて表現する

     ナツメさん、ケースケ君、ハルヤ君、トウマ君
 

 


昔、空亡は姫に仕えている騎士?であり、

空天と呼ばれていたそうです。


「ふり返れば暗黒の騎士」では

 

キング   オブ ブライトネス

 

シールド  オブ ブライトネス

 

が登場しました。

 


おそらく、姫と空亡の名前の関係は語尾に共通するものがあると思いました。

姿も似ていますし

 

姫乃さんが
「ケースケ君とは演技でも戦いにくいかな」
と言っていましたから、

姫乃さんは姫 と ケースケ君は空亡を表しているとしましたら、

何か深い関係を暗示していると思われます。

 


ケースケ君が寸止めを受けるシーンが、

空亡が取憑いた洞潔のシーンとも似ていますし。

 

 

 

酒呑童子と空亡(空天)が姫の兄弟でありそうな伏線はたくさんあります。
(゜o゜;;

 


もし、姫が3兄弟だとしましたら、どのような状況にあるのかを、
騎士ならぬ、機動戦士ガンダムで表現してみようと思います。
\(´∀` )

 


ガンダムはモビルスーツと呼ばれます。

パイロットがモビルスーツに乗り込みます。

 


妖怪ウォッチでトウマ君と剣武魔神ににたとえましたら、

 

トウマ君がパイロット
剣武魔神がモビルスーツ

 

のようなものです。

 


スーツといえば、トウマ君の剣武魔神の憑依召還は、
服が登場してトウマ君を覆い剣武魔神に変身

しますよね。



これと似たようなところがあるとおもいます。

(*゜▽゜)

 

 


姫と酒呑童子とケースケ君の場合、

 

各々固有のモビルスーツを持っているけれど、
パイロットとモビルスーツとの関係が各々の状況が違う

 

ようなものなのかもしれません。



ナツメさんの場合、
パイロットはナツメさん。モビルスーツは姫。

武装を大幅に失っているモビルスーツであり、
ナツメさんはモビルスーツを起動できないでいた状態。


ハルヤ君の場合、
パイロットがハルヤ君、モビルスーツが酒呑童子

モビルスーツを自由に動かせますが、
力を制限されているような状態


ケースケ君の場合、 
パイロットがケースケ君 モビルスーツが空亡 

映画版の空亡がパイロットとモビルスーツが一体でありましたが、
夜叉エンマの攻撃でモビルスーツは大破。

月神ツクヨミの蹴りでモビルスーツからパイロットが放り出され、完全に分離。

モビルスーツは大気圏外に・・

妖聖剣の結界を突破できない状況になります。


放り出されたパイロットがケースケ君として生まれかわります。

 


大破したモビルスーツの状態が空亡でありましたが、
負の感情エネルギーでモビルスーツは回復。



アニメ版の覚醒した空亡は一旦ナツメさんをパイロットとして取り込み、
パイロットとモビルスーツが揃い覚醒へ

見えなかった妖怪が妖怪ウォッチで見た後は、妖怪が見え続けるように、
パイロットが離れてもモビルスーツだけで覚醒が続く状態


なんだか分かりにくい理論ですね。
σ(^◇^;)

 

 


以上になりますが、妖怪ウォッチシャドウサイドの最終話を前にして

ガンダムのネタをブログで書くことになるとは思いもしませんでした。
(;´▽`A``



それにしましても、妖怪ウォッチシャドウサイドの予測に関しまして一杯書き残してしまいました。
o(TヘTo)

 

 

 

 

妖怪ウォッチシャドウサイドの各話は何かの姫に関連する話が含まれていると思います。
多かれ少なかれはありますが。

 


劇場版5作
妖怪ウォッチ(無)
は妖怪ウォッチシャドウサイドの展開を暗に表現している話もあります。

 

例えば、
空亡がケースケ君である簡単にいくつか理由を挙げますと、

ネタバレリーナの話で
主人公の宿敵エポックマンは実は主人公の兄さん
ラスボスが主人公のお父さん

 

主人公のナツメさんの親族がラスボスである可能性があります。

兄さんは酒呑童子?

 


シャドウサイドの話の展開が似ているバスターズトレジャ編では
黒幕のラスボスがギャン・アマカーノでありますが、
ウィスパーが「ケータきゅん」と言っていたのをちょっと並びかえてみると
アマカーノ → アマノ カー → アマノ ケー → アマノ ケー  きゅん

などがあります。

 

さすがに、ケータ君がラスボスとして関わってくる展開はないと思いますので、

ラスボスがケースケ君!?

 


ややこしい類似性の話を並べれば他にもあります。

他にも話の展開を予測させるような話はありますが、
あとは、最終回を見てから伏線などを考察してみようかなと思います。
(´;ω;`)


多くの伏線が残り1話で回収できるのかわかりませんが、
涙の最終回を迎えると思います。
o(TヘTo)

 

  
最終話は妖怪になったとき「忘れた」リーナ

 


ネタバレリーナの話で
「本当の意味」で驚きを視聴者に与えられるかははなはだ疑問
とありますが、
妖怪ウォッチシャドウサイドがどのように受け取られるかは・・
各々の見られている方々次第かもしれません。
(*v.v)。

 

 

それでは、最後にネタバレリーナのロボット(ガンダム?)の話で終えようと思います。


主人公がロボット(ガンダムOOクアンタ)だったことが明らかになるんだよ。


「私がガンダムだ!!」

 

 

ヒロインも自分の家族もロボットだったことが明らかになるんですよ。

 

「私(俺)達がガンダムだ!!」

(ノ*>□<)ノ


投稿日時 2019/03/28

更新日時 2019/03/29