2025年度雙葉小学校の入試を振り返りたいと思います。
今年は3名の合格を頂きました。
このような小さいお教室から40名定員の中
卒業生、姉妹関係全く無しの3名の合格です。
その分析は難しく
確実な解はわかりませんが
どのような事に注力するべきか
お教室としてサポートしている事を
少しお話しさせていただこうと思います。
まず雙葉は
1日と2日3日のどちらか1日という
入試のゴールデン日程の中
2日もお試験があります。
最難関校とも言われている学校に
この2日間をかけることができるのか?
その決断は大変なことです。
今年も決断まで皆様迷いながらも
思いを強く信じ
それが良い結果に繋がったことに
私達も大きな喜びを感じております。
この2日間の日程を
雙葉にかけると思えるには
学校への思いと共に
お子様は勿論、ご両親様も
計り知れない努力が必要です。
私共としては
日々の学習、躾、願書、面接について
できる限りのサポートをさせていただきます。
特に雙葉の面接時に使われる参考票は
1:本校をどのようなことで知ったか
2:志望理由
3:家庭の教育方針
4:本人について伺っておいた方がよいこと
5:その他伺っておいた方がよいこと
これらをB4の用紙に書いていきます。
大変ボリュームがあり
最後は一体何をどこに書けばいいのか
皆様一度は頭を抱えられます。
この項目一つ一つ、
お子さんをご一緒に見てきた中で
吟味して吟味して学校側に伝えたい事を
ご両親様とご一緒にに盛り込めるよう
アドバイスさせていただいております。
又今年の子供からの報告には
ペーパー試験の時
5つくらいのお約束があった
との事でした。
以前雙葉の生徒から
先生が前にお立ちになったら
手はお膝に
背筋をのばし
目をお話ししている方に合わせる
というお約束があると聞きました。
お教室でもそれが出来るよう
子供達に指導しておりますが
お試験の注意事項も
まさにこちら➕αの内容でした。
このようなお約束は
I日にして出来るようになるものではありません。
今の年長クラスではまだまだ難しい事です。
でも嬉しい事に就学前クラスでの
受験が終わった子供達は
すっかり身についております!
今年の年長クラスの子ども達も
秋にはきちんと身につくよう
私達も益々心砕いてまいりたいと存じます。
行動観察は
今年も魔法の杖を持った先生が
「妖精になぁれ」との声かけから
大変楽しい雰囲気の中で始まったようです。
終わって帰ってきた子供達は
みなさん
「汗だくでした!」
というご報告でしたので
よほど楽しく動き回る内容だったのでしょう。
そのような楽しいお遊びの中でも
やはりお約束がいくつかあったようです。
グループ活動では
その中での対人関係を
良く見られているはずです。
お友達と楽しく
ルールを守りながら
どのように遊べるのか
ペーパーをいくら頑張っても
こちらは本当に難しい課題です。
日頃のご家庭の考え方と躾
日々の園での過ごし方
人との関わりの経験値
この短い時間で何かその子らしい
素晴らしさを
先生が見てくださる事を祈って
子供をどう育てていくか
1番難しい課題です。
今年度の雙葉小学校の入試も
ペーパー力
巧緻力
➕
ご家庭力
➕
そのご家庭力の中でのお子様の心の成長
をご覧になられるのだと感じる入試でした。