年長クラス春期講習、新一年生の応援です | 幼・小受験エコールデトロワの子育てブログ

幼・小受験エコールデトロワの子育てブログ

私立・国立小学校受験、英才児のための幼児教室「Ecole des trois」のブログです。
小学校受験の情報、教室の方針、日々の取り組みなどを更新していきます。

お教室の合格実績、お問い合わせ先等々、詳細はプロフィールをご覧下さい。
【Twitter】@ecoledestrois

年長クラスの春期講習、
丸二日間、しっかり6時間以上がんばりました。

11月から今までの授業の復習テストでは、

そろそろスピードや正確さを求められる中、
各自のこれからの課題を確認いたしました。



今回の講習で一番力を入れたことは


「お話作り」

「話すこと」

「文章を組み立てること」



主語の人物カードを選び、

そこから目に情景が浮かぶよう、

お話作りを展開してもらいました。



一枚の絵、二枚の絵、三枚の絵と、


お話を組み立て、尚且つ自分の気持ちを入れた

文章作りに取り組みました。


まだまだ助けが必要ですが、


「人前で大きな声を出して話すこと」


この難しい課題に一生懸命に取り組めたことは

大きな収穫です。






線対称図形を応用した巧緻性も大変でした。


線描き、はさみ切り、ちぎり、のり付け、

条件画から後始末まで、指示の連続でした。



運動、ゲーム等の集団行動も、

どれだけ指示が聞けるかどうかの体験です。


すべての集団行動では、


「相談することができるか」

「自分の意見を言い相手の意見を聞けるかどうか」

「譲ることができるかどうか」という、


難しい課題にも立ち向かいました。









指示行動の延長の「生活巧緻」も、

夏に向けての基礎固めとして、

シャツを畳んだり、

お箸使いを確認したり、

ペットボトルの開け閉めと適量の注ぎ方、

おやつのいただき方からお片付けまで。


日常生活の中で、自ら取り組んでほしい事柄を

たくさん盛り込みました。







そして、最後にお楽しみの時間です。


新一年生のお姉さま二人が、年長さんの応援に

来てくれました。


白百合学園小学校と立教女学院小学校の

入学式目前のお姉さまの登場を、

皆さん、緊張の面持ちで迎えました。



お姉さま方が、学校に持って行くバッグも、目の前で見せてもらいました。


ピカピカのバッグに釘付けです✨




年長さんの質問に丁寧に答えてもらい、


一人ずつ激励のプレゼントと手作りカードを

いただきました🎁


お姉さまが年長さんの時に役に立ったグッズを

くださり、ドキドキです💓


励みになりますね✨✨✨




最後は、年長さんのお父さまお母さまにも

入っていただき、


新一年生のお母さま方への質問会となりました。

 

実際の面接のこと、今後取り組むべきこと、

入試に向けての質問に、

本当にご丁寧にお答えいただき、


実際に入試を体験された方の生の姿と生の声に、


年長クラスのお父さまお母さま方も、

ますます気持ちを引き締められたことと思います。



これからも、こういう機会を

たくさん設けることができれば‼️と、


熱い思いで無事に講習を終えることができました。