ブログにて初めて振り返ります。
白百合学園小学校も
白百合学園小学校も
学校説明会はオンライン配信
学校見学会が中止となる中
個別相談会を開いてくださるなど
きめ細かい対応をしてくださいました。
10月の「事前面接」
11月1日の「試験」は
試験時間が短時間で行われるよう
配慮されていました。
そのような中でも
事前面接の日に少人数で魚釣り遊びをさせたり
試験当日の個別質疑でも
各場面で
子供はよく見られていると感じる内容です。
面接試験
穏やかな雰囲気の中ではありますが
子供への質問は早いテンポで続き
例えば
お友達と喧嘩をする事があると答えれば
「どういう時?」
「どう解決したの?」
と質疑が続きますし
お父様と何をして遊ぶかひとつお話しても
「他には何をして遊ぶ?」
お手伝いのお話をすれば
「そのやり方を詳しく教えて」
等
一問一答の面接練習では歯が立たない
その子供の実生活と言語能力について
大変よく見られる面接が繰り広げられます。
ご両親へは
志望理由
なぜ白百合か
職業について
又、お母様には特に
子供の様子や子育てについての質問を
多く投げかけられている印象です。
私共の教室からの白百合合格者には
ある共通点があります。
私達が白百合に向いていると思うお子さんは
事前面接でかなりの好印象を頂いてくる
それを感じる事の出来る面接である
という点です。
合格者は
本試験で実力を発揮できるお子さん達ですが
この面接での様子から
白百合が欲しいお子様とご家庭が浮かんで参ります。
ペーパーは
お話の記憶
数量
図形
常識
推理
と広範囲からの出題です。
特にお話の記憶の中の
誰がどのくらい飛行機を飛ばしたかという問は
お兄さんは足8歩分
お父様は足6歩分
ゆりこちゃんは足6歩分行って4歩分戻る
妹はゆりこちゃんの半分
このような引き算・割り算まである距離比べを
記憶の中で行うという
難問だったようです。
個別審査は
絵を選んで
それぞれの場面について説明させたり
絵を見て
体育着を忘れた子にどのように声をかけるか等
又
四方観察や
対称図形を先生の前で実際に書かせたり
どれも学力と共に
その子の全ての立ち居振る舞い
鉛筆の持ち方までチェックできる内容です。
話の内容からは
その子らしさ
家庭の教育までが
しっかり見られてしまいます。
白百合学園小学校の願書は
一時から記入事項が大変少なくなりました。
その分
実際に学校側と直接お会いする事になる
面接と試験
そのどちらでも
その子らしさとご家庭を
しっかり見られていることをよく理解し
長い時間をかけて
賢く、優しく、素直に、何事も一生懸命取り組める
そんなお子さんに
育てていく事が求められています。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨