●タマアジサイ咲く北鎌倉さんぽ♪東慶寺・浄智寺・明月院
鎌倉といえばアジサイ、という感じですが…
鎌倉に自生するアジサイで
一番多いのは、8・9月に咲くこのタマアジサイ。
ご存知ですか?^^
写真↑左の玉のように丸いつぼみが
パカッと割れて、ふわふわした薄紫のお花が出てきます^^
9月14日、タマアジサイをたずねて
北鎌倉を歩いてきました♪
まずは東慶寺へ…
ツリガネニンジンなど、
可憐な秋の野の花が★
谷戸底の湿地に咲く、
大好きなシロバナサクラタデにも
会えました^^
東慶寺さんでは、
ご本堂に上がってお参りできるように
してくださっていました。
ご本尊に手を合わせて、
しとやかな緑を眺めて…
心静まる時間を、ありがとうございます。
苔むした石段を歩いて…
緑に心洗われました。
道を歩いて、浄智寺へ。
鎌倉十井の1つ・甘露の井の前に
タマアジサイがたくさん咲いていました。
明るい木漏れ日の参道…
心も清らかになりそうです☆
かまくら石の石段の脇に、
やさしい色合いのタマアジサイ。
鐘楼前のススキ、
さわさわと秋の風情。
茅葺のお堂を、
背の高い紫のシオンや
ピンクのカクトラノオが彩ります。
境内のそこかしこで
タマアジサイに出会えて…
ゆかしい色合いにはんなり^^
最後に明月院へ。
この時期は、有名なアジサイの石段も
ひっそりです。
丸窓に、月の屏風と菊の生け花。
秋の風情を味わう日本の文化、
すてきだなあ、と胸に響きました。
ここにも、湿った斜面に
タマアジサイの花々が。
「あじさい寺」として知られる明月院ですが、
もとから自生するアジサイはこちらです^^↑
明月院は、「密」を避けて
自生するアジサイに会いに!
9月に行くのもおすすめですよ^^
ボタンクサギに、
ナガサキアゲハが蜜を吸いに来ていました。
黒いアゲハの中でも、
尾羽にピンと突き出す突起が無いのが
ナガサキアゲハの特徴。
以前は見られなかったのですが、
温暖化でこのあたりでも見られるようになった
チョウの1種です。
シュウカイドウがピンクに彩る道。
左手前が雄花、
奥の、花の上に三角の子房があるのが雌花です^^
静かな情緒を味わう北鎌倉さんぽ、
しっとり心地よい秋の風情に
浸った1日でした…!
また、講座「花をたずねて鎌倉歩き」でも
皆さんと歩きたいなと思います^^☆↓
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド・
村田江里子の
【講座「花をたずねて鎌倉歩き」
7つのポイント】
★あたたかい仲間とすてきな鎌倉をゆったり楽しむ
プレミアムな鎌倉散歩。
ワクワク・笑顔あふれる「自分へのご褒美」の
1日で、輝く人生へ
★鎌倉ガイド歴14年のフラワー&ネイチャーガイドに
花や歴史、小鳥などの自然も楽しく学べる
★鎌倉の旬のスポットを、一番いい季節に…
ガイドブックにない小道も歩き、
素顔の鎌倉にふれてほっこり
★地元ガイドとっておきのお店で、
おいしいランチにうっとり舌鼓
(現在、ランチの事前予約は中止しています)
★お友達を鎌倉案内できる!地図付きの
ガイドブックのようなテキストが人気
★3年参加する方も大勢★花や植物にも詳しく…
鎌倉の魅力スポットほぼ全域を歩け、
楽しく続けるウオーキングでいきいき健康に
★年度の途中からや1回ごとの参加、
土⇔日曜日の振り替えもできる
詳しくはこちらをご覧ください♪↓
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
村田江里子
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .