常立寺の見事なしだれ梅。
今年は季節の進みが早くて、もう有終の美の風情です。

2月12日、江ノ島の常立寺に行ってきました。
湘南モノレール湘南江ノ島駅から、
海の反対方面に歩いて3分ほど。
江ノ電江ノ島駅からも5分ほどの、アクセスのいいところにあります。
よかった、まだきれいに咲いています^^

例年は、2月中旬に見ごろを迎える常立寺。
暖冬の影響か、もうちらほら散り始めているウメもありました。

ヒヨドリが、ウメの花の蜜を吸いながら、のんびりしていました。
なかなか逃げないんです。
きれいな花と、おいしいものに囲まれて、気持ちいいんだろうな。

私の講座に参加する方から、こんな声をいただくことがあります。
先生の講座は、ガイドブックに載っているような観光名所だけじゃなくて、鳥や野の花のことも知れるから面白いんですよね。
はい、私、もともとは自然が大好きなんです^^
もちろん観光地をご案内するのですが、小鳥を見つけてしまったら、歴史のご案内はさておき、バードウオッチング優先です★
生き物である人間は、自然の恵みのおかげで生かされている、自然の一員。
自然を大切にすることが、私たちの生きる土台を守り育てることにつながっていくと考えています。
とはいえ、難しいことをいわれても、やる気になんてなれませんよね。
かわいい小鳥たちや野の花との出会いを楽しむこと。
「楽しい!」の気持ちが、好きなものを大切にしたい、と思う気持ちにつながっていったらいいな、と思っています。
ウメの時期は、蜜を吸いに訪れる小鳥たちとの出会いの宝庫★
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、3月には、里山の梅林を訪れます。
ぜひ、野の花やウメ、小鳥たちとの出会いを楽しみましょう♪
講座花をたずねて鎌倉歩き、詳細はこちら。
お申込み・お問合せはこちらです。
村田江里子 鎌倉花歩きHappyLifeアドバイザー
プロフィール
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
お客さまの声
お問い合わせ



