ヨモギの新芽で草もち作ろう♪ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

歩いていたら…道端にヨモギの新芽を発見!


草もちの季節だなあ。

やわらかな緑の春の味♪

2月ごろの新芽の葉っぱが一番柔らかくて、

草もちにはいいんですって。


子どもはヨモギを見ると毎年、

「草もちつくろ!」といっぱい摘んできます。

毎年、うちではなぜか、お家でゆでて、

庭にシートしいて食べるのよね。

春を味わう感じがするのかな?


<簡単♪草もちの作り方>

ヨモギをゆでて水けをきって刻んでおきます。

白玉粉(片栗粉も混ぜるとプルンとします)に水を入れて、

耳たぶくらいの固さにこねます。

ヨモギと混ぜて熱湯でゆでて、浮いてきたら

氷水にとって、さめたら上げて出来上がり!

きな粉やあんこでいただきます^^


皆さんもヨモギを見つけたら、一足早い春を

味わってみてくださいね。

 
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」→2月は満席 3月土曜は残席2名
矢印TABICAのイベント→少人数開催 2月梅や冬牡丹 2日がおすすめ!
矢印村田江里子のプロフィール
矢印お問い合わせ