逗子の鷹取山に、子どもたちと新春ハイキングに行ってきました!
東逗子から歩いて登ります。
途中途中で遊びながら、神武寺に到着。
奈良時代創建の、天台宗の古刹。立派な風格があります。
趣ある古道を通って。クサリが渡された道もあります。
女の子が集めたテイカカズラの綿毛の実、きれい。
山頂に到着! 昭和の初期まで
建築用の石材が切り出された跡だそう。
ロッククライミングをしている人もいました。
自分の子どもたちまでこんなところに登っちゃうと、
ちょっとハラハラしますね^^;
でも足元をしっかり確かめてたくましく登って。
居心地のいいところでポテチを食べていました^^
ところどころに、スイセンが清楚に咲いて。
20分ほど歩いて下り、京急追浜駅から帰途につきました。
それほど大変でなく、こんな壮観な景色に出会える鷹取山。
子どもたちも「楽しかった!」「また山行こう!」とご機嫌でした♪
今年は暖冬で季節が早いのか、もうウメがちらほら咲き始めていました。
ときどき鎌倉から飛び出すと、鎌倉のいいところもまた見えてきます。
来月のウメや冬ボタンをたずねるハイキングも楽しみです★



