講座「花をたずねて鎌倉歩き」11月、
北鎌倉から鎌倉側に抜けました。
モミジの道を通り、海蔵寺へ。
門前のガマズミが、ぴかぴか光る赤い実をつけていました。
色づき始めたモミジに、秋の深まりを感じて。
リンドウやホトトギスの秋の花々が、可憐に咲いています。
ひっそりと、四季折々の花が咲く、私が大好きなお寺です。
禅の心が表れた、心字池を眺めて。
境内でのんびり、くつろぎのひとときを過ごしました。
洞窟の中に、澄んだ水が湧き出る十六の井を拝観。
暗がりで、目が慣れるまではなかなか
16個の井戸全部は見えてきません。
「心の澄んだ人しか見えないそうよ~」
「ええ~どうしよう!?」 (うそうそ^^)
葉の上に小さな子供が乗ったコモチシダ。
「びっくり!面白いわね!」
本当にゆったり豊かな時を過ごした、秋の散策でした!
この後訪れたのは、寿福寺そばのSashoという日本庭園・古民家カフェ。
とってもすてきなところなんですよ。
またの記事でお伝えしますね!
鎌倉散策、ご一緒くださる仲間を募集中です!
TABICAは初めての企画なのですが、6日のお申込みを
数名様からいただいて、嬉しく思っております^^ ↓
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」→土曜は残席2名、日曜は残席1名