講座「花をたずねて鎌倉歩き」、
10月第一週に鎌倉広町緑地を訪れました。
http://ameblo.jp/ecohanablog/entry-12206020668.html
畑や秋の野の花に出会い、
そして見えてきたのは…黄金色の田んぼ!
かかしがいい味出していますね^^
子どもたちがつくったものだそうです。
かわいい顔や怖い顔、魔女のものなど楽しい♪
来週稲刈りとのことで、ボランティアの皆さんが、
作業をしていました。
ここは、しばらく田んぼの耕作がされていなかった
ところなのですが、
ボランティアの皆さんが耕作をすることで、
谷戸の自然生態系が保全されています。
ホタルやカエルなど、今では貴重になった谷戸の
生き物たちがいるんですよ。
赤とんぼが飛んで、虫の音が響いて。
キチキチ…と、モズの声も響いてきます。
「いいねえ…里山の秋!」
ここは、実は私が遊び育った、ふるさとの森。
昔よく訪れていたころ一緒に活動していた皆さんと
お会いして、話に花が咲いちゃいました★
「来週は稲刈りだからぜひ参加してね~!」と
呼びかけてくださいました。
10月8日午前中が稲刈り祭だそうですよ、ご都合のつく方は
ぜひ行ってみてくださいね!
そして道を行くと…「この~木 なんの木 気になる木♪」
に出てきそうな、悠々とした巨木が!
また次回、ご紹介しますね!