鎌倉にて戦前、戦後に人気だった
イベントを昨年復活させ、
今年も開催するという『鎌倉 海のカーニバル』の
お知らせをいただきました。
以下、ご紹介しますね。
・・・・・
戦前・戦後に鎌倉の夏の風物詩として
大人気を博していた伝説の祭り
「鎌倉カーニバル」に敬意を表し、
当時のエネル ギーを現代によみがえらせようと、
昨年、鎌倉の多彩な団体と協力して
『鎌倉[海と文芸]カーニバル』を開催しました。
今年は『鎌倉 海のカーニバル』として開催。
http://rootculture.jp
夏休み期間中、主に子どもたちや
若い世代に向けた、鎌倉に欠かせない
「海」をテーマにした
ワークショップ「海のアカデミア」を、
市内の施設で複数回実施。
その成果発表の場として
夏休み最後の週末にカーニバルの舞台を用意します。
ワークショップは、もちろん鎌倉市内で行い、
養老孟司氏による昆虫採集など
http://rootculture.jp/carnival/academiaがあり、
夏休み最終週の土日曜に、
やはり鎌倉にて老若男女
誰でも自由に参加できるイベントを開催します。
そのイベントにて、子どもたちが
ワークショップで制作した作品などを
発表することになっています。
・・・・・
海のカーニバル、楽しそうですね!
以前、鎌倉文学館などに、
鎌倉カーニバルの写真が展示されているのを
見たことがあります。
そうそうたる文人の方が、
仮装行列で思い切り仮装していたりして、
遊び心があって楽しい時代だったんだなあ!と
思っていました。
そんな楽しいイベントが時代を超えて復活するなんて
すてきですね。
養老先生による昆虫採集や地引網も、
子どもに体験させてみたいです。
http://rootculture.jp/carnival/academia
夏休みに、こんなかけがえのない経験ができたら
すてきですね^^