鎌倉 六国見山お花見ハイキング♪ 「素肌うるぷる茶」もいただきました! | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

講座「花をたずねて鎌倉歩き」4月は春の六国見山ハイキングへ♪
雨上がりの日でしたが、サクラはきれい。

北鎌倉台バス停から出発です。
公園のソメイヨシノが満開。今泉台の住宅地の、
道沿いのサクラの木を愛でて。六国見山沿いの緑地では、
ヤマザクラやオオシマザクラ、キブシなど
春の花々との出会いを楽しめました。
s-P4020166.jpg

いよいよ山道へ。スズメがついばんで蜜を吸った後の
サクラがポタポタと道に落ちています。
ウグイスが鳴く、春の山歩き。
ウグイスカグラのピンクの花も咲いています。

しばらく樹林の道を進んだ後、畑に出ました。
ヤマザクラ咲く、昔懐かしい里山の景色。
「いい風景ね…!」木にホオジロが止まって、
「チチチ」と鳴きながら姿をよく見せてくれました。
s-P4020194.jpg

ホトケノザなど野の花を愛でながら歩き、ササの間の階段を抜けて。
s-P4020198.jpg

えんじ色のミツバアケビの花にも出会えました。展望台に到着。
「わあ、きれい!」
若葉の萌木色やヤマザクラの白・ピンク、
スギの深い緑に繊細に染め分けられた山々。
鎌倉のまちの三方を囲む山並みの向こうに、海も見えます。
s-P4020209.jpg

北側には、横浜のランドマークタワーも見えました。
タチツボスミレ咲く山道を歩き、
釣糸のようなひもを垂らすウラシマソウも観察。
稚児塚前を経て住宅地へ。
明月院への谷戸に出ました。
s-P4030331.jpg

明月院に到着。ヤマネコノメソウが、猫の目のように種をつけています。
石段を、紫色のショカッサイが彩ります。
s-P4030333.jpg

細かい金の粉を散らしたような、ヒュウガミズキの花にも出会えました。
サクラの並木を通って、北鎌倉駅の方へ。
花冷えの曇りの日でしたが、春の花々と出会えたすてきな散策でした。

終了後は、北鎌倉の漢方茶屋「日々響hibiki」へ。
細い道の奥にひっそりたたずむ一軒家。
落ち着いた木のテーブルのお座敷でいただきます。
「魅惑のタンドリーチキンセット」をいただきました。
お茶は美肌やアンチエイジング、元気アップ、
花粉症対策などいろいろな効用のあるものが選べます。
ポットに入って出てくるので、みんなで飲み比べ。
s-P4020251.jpg
私は「素肌うるぷる茶」をいただきました*^^*
白きくらげなど入った、ちょっと香ばしい味。
翌日、心なしかお肌がうるぷるしていましたよ…!★

タンドリーチキンは、さらりとしてインドと
中国の味が合わさったような、エキゾチック味。
かき玉スープには、手作りラー油をかけると、
ごま油の風味が増して。
ニンジンのクリーム風味のサラダはまろやかな味。
細かく切った野菜のピクルスは、
ハイキング後の付かれた体に元気をいただけるような酸味。
s-P4020252.jpg

クコの実やショウガ、陳皮(ミカンの皮)、
ナツメなどのトッピングができて、ちょっと実験をしているようで楽しい。
最後にクリームブリュレもついて、お腹いっぱいになりました。
漢方体験が楽しめる、ちょっと新鮮なお店。
雑誌にも数多く紹介されていて、隠れた名所だったよう。
2040円。★3.3♪