鎌倉「はぎ寺」宝戒寺やヒガンバナ咲く英勝寺へ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

9月はハギやヒガンバナをたずねて鎌倉散歩。
すてきな快晴!鎌倉駅から出発し、路地を歩きます。
スイフヨウの花、「ピンクと白がまじりあってきれい…!」
s-suifuyou1509.jpg

途中、細い道を入って妙隆寺へ。
フヨウとサルスベリのコラボを楽しむことができました。
s-myouryuujido.jpg

大仏次郎茶亭前を通って。
「はぎ寺」宝戒寺では、白ハギが風に揺れていました。
s-houkaijihagi1509.jpg

お堂に上がって、ゆっくりお参り。
シロバナマンジュシャゲやシロシキブなど、
白い花や実が多くあります。
リンゴツバキの大きな実、キンギョツバキの金魚形の葉っぱ。
「面白い…!」
種が羽根つきの羽の重りになるムクロジの実もたわわになっていました。

鶴岡八幡宮脇の道を歩き、
ちらほらと咲くヒガンバナやハギを愛でて。
s-hachinanguhiganbana1509.jpg

八幡さまや川喜多映画記念館の散策路を通り、
浄光明寺へ。赤いハギの花が咲いています。
ヘリコプターのような形のボダイジュの実もなっていました。
阿弥陀三尊像などの貴重なお話を、
お寺の方にうかがいます。
階段を登って、漁師さんが網で海から引き上げたという
網引き地蔵を拝見。
冷泉為相墓の高台からは、
キラキラ光る海や伊豆大島が見えました。
s-izuooshima1509.jpg

英勝寺へ。ヒガンバナが、四部咲きくらい。
s-eishoujihiganbanaarukunichi1509.jpg

カリガネソウの神秘的な造形に感心。
s-kariganesou.jpg

すがすがしい竹林を歩きます。
「すてきね…!」心癒されるひとときを過ごしました。
s-shuugoudokoushi1509.jpg

木漏れ日の差す寿福寺の参道を歩き、
門のそばで深い紅色のハギの花に出会いました。

終了後のランチは、
土曜は寿福寺そばの古民家・日本庭園レストラン「Sasho」へ、
日曜はフレンチレストラン「オシノ」へ。
どちらもとってもすてきでおいしくて、至福のひとときでした★
s-oshinozensai1509.jpg