鎌倉駅からバスにのり、十二所神社バス停で下車。
太刀洗川沿いに歩いていきます。
つぼみが丸い、薄紫のタマアジサイが咲いていました。

水辺で、みんなで葉っぱ流し。

カマキリがいました。
捕まえようとしたら、羽を開いて鎌を振り上げ威嚇!
みんな「わぁー!!」

川沿いを登り、朝夷奈切通を歩きます。
古道の趣漂う、鎌倉らしい風景。
切通の道は掘り下げられているため、 晴れていてもいつも湿っています。
「川みたいな道、面白いね。」

この辺りが、太刀洗川や滑川の源流部に当たります。
朝夷奈峠を経て、杉並木を歩き熊野神社へ。
参道には、ヤブミョウガが青い玉のような実をいっぱいつけていました。
長丁場の道。だんだん疲れてきて、 ケンカしたり、
泣いちゃったりという子もあったけれど… 無事に神社に着きました!

みんなでお参り。 境内の脇で、お弁当を広げました。
食べた後は、本殿と拝殿の間の階段を、みんな行ったり来たりして探検。

お弁当を食べたら、元気復活♪
山道を下り、雨が当たらないガード下の砂地では、アリジゴクも観察しました。

さらに下って…横浜市側の朝夷奈峠に到着。
バスに乗って、鎌倉駅へ戻りました。
幽玄な雰囲気の切通、熊野古道のような参道…
親も癒されるパワースポットでした。
子どもたちも、鎌倉市から横浜市へと
険しい山道の切通を 全員踏破し、
歩き切った笑顔がたくましく見えました。