播磨坂のリノベーション 塗装されて変貌する
>>>>>>>>>>これまでの播磨坂沿いのリノベーション<<<<<<<<<<
①重要事項に関わる調査報告書は、その名の通り重要です。
②リノベーションがスタート!
③現場に墨を出す
④コンクリートブロックを積む
⑤床下に配管が通る
本日も播磨坂のお話。
ようやく塗装工事に突入しました。
白く塗られる事で、部屋も明るく、
広く見えてきました!
コンクリートブロックも白く塗っています。
さて、この塗装。
実は未だ下塗り段階のため、ムラがあったりします。
コレをムラが無くなるよう、丁寧に上塗りしていくことになります。
写真では伝わらない所ですね~
このコンクリートブロックを白くっている様が
個人的には好きで、
微妙に質感が残りながら、
ボードの壁ではない感じ。
まぁ、ここも未だ下塗りなので、
もっと色を塗り込みますので、
最終的にはもう少し変わる事になります。
このコンクリートブロック、
当初はタイル張りの壁で考えていました。
でも金額があわず、どうしようと考えた結果、
コンクリートブロックを塗装したら、
出したい質感、雰囲気に近づくのでは??
という狙いがあったり。
タイルともボードに塗装とも違う、
絶妙な質感になれば!
と今もワクワクドキドキです。
選定したフローリングも良い感じで、なおさら楽しみです。
(okada)

素敵なタイルのある暮らし
こんにちは!Natsukiです。
先日六本木のとあるカフェで洗面所を利用した時のこと。
扉を開けてびっくり!
その壁があまりにも可愛くて、思わずまじまじと眺めてしまいました。
壁の上半分は、サーモンピンクとネイビーを基調とした花柄の壁紙が貼ってあり、
下半分は水色の正方形のタイルが敷き詰められている、なんとも女心をくすぐるスタイルで。
こんな素敵な洗面所だったら使う度にわくわくして、ずっと綺麗に保てそう...♪と思いました。
ということで今回は、事例の中から素敵なタイル使いをご紹介します!
まずこちらはEcoDecoスタッフ天井邸!
浴室の床、壁面に敷き詰められた正方形の真っ白いタイルが、ホテルのようで素敵です。
タイル張りの浴室は、冬場はやはり寒いようですが...
それでも浴室へのこだわりが、ゆずれないものであるならば
気持ち良く、満足してお使い頂けるのではないでしょうか。
またこちらはH様邸の浴室です!
同じ白いタイルでも、6角形になるだけでこんなに印象が違ってくるんですね。
変わった形のタイルを使いで、一般的な浴室と差をつけてはいかかでしょう?
こちらは緑色の長方形タイルを壁面に使用したI様邸のリビンク☆
タイルにはこんな細長い形のものもあるんですよ。
洗面所や浴室だけではなく、リビンクでも壁紙の代わりに取り入れてみるのもお洒落だと思います♪
色や形だけではなく、質感や手触りまで様々な種類があるタイル。
こだわりの空間に用いれば、新築には出せないオリジナリティーが演出できます。
ぜひ挑戦してみてください!
(Natsuki)
ビギナーのための賢い家のつくり方