東京リノベーション事情 -43ページ目

憧れの中央線ライフと抜けのある眺望をどちらも。

荻窪と阿佐ヶ谷の徒歩圏内の場所で、東京の眺望を手に入れませんか?

中央線の「阿佐ヶ谷」や「荻窪」に皆さんどういうイメージをもたれますか?
地方出身の方でも、「阿佐ヶ谷」や「荻窪」という町の名前を知っている人は多かったりするそうです。

それというのも、「阿佐ヶ谷」や「荻窪」には昔から多くのアーティストが住んでいたこともあり、様々なヒット曲の歌詞に、これらの町のことが書かれていたりします。特にフォークソングで育った世代の方たちにとっては、名前だけは知っているという方は多いのではないでしょうか?

そんな「阿佐ヶ谷」と「荻窪」ですが、それぞれ町の雰囲気も違っていたりします。「阿佐ヶ谷」駅の南側から丸ノ内線の「南阿佐ヶ谷」駅までは徒歩10分程ですが、その間には商店街が充実しており、買い物にも困りません。またケヤキ並木や善福寺公園など自然を感じることのできる場所もあります。


一方のJR「荻窪」駅は、中央線の休日運転でも快速が停車する駅であり、駅間も大型商業ビルが数多くあり、24時間スーパーも充実しています。

これら「阿佐ヶ谷」「南阿佐ヶ谷」「荻窪」のどの駅も都心へのアクセスが良好。荻窪から電車で15分。東京へも25分。住みたい街No.1の吉祥寺へも数分で行けたりします。

このような都心へのアクセスが良好の3駅利用可なのが今回ご紹介するマンション。60平米ほどと程よい広さでなんと13階建ての10階部分。向かいには同じ高さの建物がないので、抜け感も良さそうです。

このマンション、私の考えでは単身の方や共働きのカップルの方たちで、普段は都心に働きに行きつつも、休日は吉祥寺や荻窪、阿佐ヶ谷や高円寺といったサブカルの文化が漂う街で遊ぶ-—。遊び疲れて夜に帰宅したら、ベランダからの夜景を望みながら、家でお酒をくゆらせて--。
そんな方たちにとっては最適な物件ではないでしょうか。
・・何か私まで住みたくなってきました・・。

「荻窪」「阿佐ヶ谷」「眺望」この3つにビビッと来た方にはおすすめです。
(Shimada)

憧れの中央線ライフと抜けのある眺望をどちらも。

荻窪と阿佐ヶ谷の徒歩圏内の場所で、東京の眺望を手に入れませんか?

休日散歩と緑を感じる団地リノべ

こんにちは、tanakaです。

春ですね~ぽかぽかした陽気で
桜も咲き始めましたね。

先日築地の帰りに「浜離宮恩賜庭園」に行きました。
元は甲府藩の下屋敷の庭園でしたが、
今は都立公園としてきれいに整備されています!




新宿御苑のような感じかと思いきや、
なんと東京湾の海水を引き入れていて水と緑どちらも楽しめ、
潮の満ち引きの変化を眺めることができます。
これぞ都会のオアシス!!




 菜の花畑も見応えがありました、
一眼レフで本格的に撮影されてる方もいらっしゃいました。

そして梅も、、、


平日だったので人も少なくのんびり散歩が楽しめました。
やっぱり緑はいいですね、癒されます。

この庭園が家の近くにあれば毎日行きたいです。

家の近くに緑をと思うと、、、
近くに公園があるような立地か、団地、1階庭付き、
またはルーフバルコニーがあると緑が近く感じられそうですね。

そこで弊社の事例から団地リノべをご紹介します。

「緑の中の団地をリノべ×DIY!レトロなアトリエ空間を作る」
ステキな緑の小道を抜けて家に帰るなんて羨ましいです。
窓からも緑が見え、夏には蝉の声がしたり、自然を近くに感じる暮らしが手に入る団地でのリノベーションです。


弊社の施工事例は下記よりご覧下さい

EcoDecoリノベーション事例のご紹介

(tanaka)

 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 
 

 

二重サッシでエコポイントがゲットできるチャンスです!

こんにちはokanoです。

リノベーションの際に二重サッシを検討される方は
多いと思いますが、そんな方に耳寄りな情報です!

=====================
省エネ住宅ポイント
3月10日よりポイント発行申請受付開始
=====================
http://shoenejutaku-points.jp/

【省エネ住宅ポイント制度とは?】
地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化、住宅市場の活性化のため、
エコ住宅の新築またはエコリフォームをした場合にポイントが発行され、
そのポイントをエコ商品と交換できる制度です。

リノベーションの場合、「エコリフォーム」での
申請となりますが、対象となるのは、

①窓の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③設備エコ改修

の3項目+αとなります。
http://shoenejutaku-points.jp/user/apply/reform

中古マンションの場合、サッシは共用部なので交換できませんが、
古いマンションのサッシは結露が気になるポイントでもあります。

なので、二重サッシを検討される方は多いですね。

断熱・遮熱・防音対策として効果的ですし!

http://shoenejutaku-points.jp/user/apply/reform01_a

そんな二重サッシでポイントゲットして
商品をゲットできたりできるチャンスです!

今年の11月30日まで申請受付しているようですので、
これからリノベを始める方もまだ間に合うかも!

ただし、予算がなくなり次第終了とのことですので、
みなさんご注意ください。

詳しくは下記URLを!
>>国土交通省のページ<<
>>省エネ住宅ポイントのページ<<

okano

 
 
 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。