共働き夫婦が選んだ三世代が集う家♪事例を公開しました
こんにちは、kuwayamaです。
共働きのS様、ご両親の住まいと歩いてすぐ行き来できる範囲で
いえ探しをされていたので、希望の物件に出会えるまでなんと、12年!!
立地・環境・広さ・日当りが理想に近い物件で実現したのは、
リビングに家族が集まり、音楽を奏で、会話が生まれる暮らしでした。
以前は47㎡のお部屋に家族4人+夕食は近所に住むお母様、お姉様も集うという
ライフスタイルで、窮屈さを感じていたS様。
2倍以上になった新しい家で、動線や間取りを工夫して、家族が多くてもスッキリ。
日の当たる家事室やアトリエ、孤立せず家族の繋がりや気配が感じられる工夫を
たくさん取り入れています。
どうぞご覧ください~♪
共働き夫婦が選んだ三世代が集う家
家族が多くても散らからないスッキリした暮らし(リノベーション事例)
kuwayama
【茗荷谷リノベーション】部分リノベーションの解体現場
>>>>>>>>>>これまでの茗荷谷リノベーション<<<<<<<<<<<
こんにちわ。
着々と現場が進んでいる茗荷谷のリノベーション。
解体まで完了しました。
これまでご紹介している現場の解体現場とは少し違います。
それは、
フルスケルトンにはしていない
ということです。
部分リノベーションといっても色々ありますが、
今回は、元々のフローリングを剥がさず、
その上にフローリングを貼ります。
コストを抑えながら、仕上げを変える為です。
壊している所と壊していない所がありますね。
壊す必要がない所は、手をつけず、
壊す必要がある所だけ思い切って壊す。
潔いコストカットだと思っています。
天井の下地もそのまま再利用。
ですので、天井高も変わりません。
一部残したり、元々の仕上げにそのまま貼るという事に抵抗がある方も居るかもしれませんが、
出来てしまうと、全く分からなくなります!
これらが今回使用する素材達です。
タイルも使い、本棚も作り、洗面台も作り、建具も作る。
部分リノベーションで金額を押えながら、オリジナル家具や建具を作り込んでいきます。
部分リノベーションという事もあり、
もうすぐ完成です!
早い!
完成が楽しみですね~
(okada)
