おでん@四谷三丁目「京風おでん楽」
こんにちは。
先日無性におでんが食べたくなり、
おでん屋さんを調べて四谷三丁目に行ってきました。

定番の卵に始まり、はんぺん、大根、、、、などなど

ちなみに食器好きの田中としては、
居酒屋の味気ない感じではなくて
お皿も日本の懐かしさがある柄で
おでんがさらにおいしく感じられました。

最後に〆で食べた焼きおにぎりは高菜入りで、
(tanaka)
【リノベ向き物件】おしゃれだけじゃない恵比寿の街で、憧れの超都心生活を
久々に出ました!超都心の恵比寿で、
心地いい暮らしをリノベーションで手に入れてみませんか?
今でこそガーデンプレイスで有名な恵比寿ですが、
かつて恵比寿の街はビール工場を中心にした下町エリアでした。
その名残から、デートにぴったりなお店から赤提灯系の飲み屋街まで
多数の飲食店が軒を連ねる恵比寿の街。
おしゃれな街のイメージがある恵比寿ですが、
利便性が高いのもこの街の魅力の一つ!
渋谷区役所の出張所などもあり
生活に便利なエリアでもあります。
また都心の各駅へアクセスの良い恵比寿駅は、
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線の4線が乗り入れています。
そんな利便性の高い恵比寿駅から徒歩4分、
おしゃれな家具屋さんやカフェ立ち並ぶ、少し落ち着いた雰囲気の通りにこの物件があります。
南西向きのお部屋ですので、午後も日が差すことを考えると、
個室を造らず広々リビングと寝室を一緒にした1ルームのような間取りにして、
お部屋全体に日が差すような、明るいイメージをリノベーションで実現したら
心地のいい生活が実現できそうですね!
物件の管理方法が自主管理となりますが、
管理状況も良好で、管理が行き届いて綺麗にされているようです。
恵比寿で叶える超都心の憧れの暮らしを、
リノベーションでもっと素敵にしませんか?
物件情報はこちらから→おしゃれだけじゃない恵比寿の街で、憧れの超都心生活を
(Nabe)

線路と街の発展の関係
こんにちは、kuwayamaです。
先日ログロード代官山に行ってきました。
ログロード代官山とは、東横線の線路跡地に4月にオープンした商業施設で、
緑あふれる散策路を歩きながら、レストランやショップを楽しめます。
代官山駅側から入ると一番に現れるお店がこちら。
SVB TOKYO HPより「http://www.logroad-daikanyama.jp/shop/detail.php?shop_id=1」
SPRING VALLEY BREWERY TOKYOというクラフトビールが飲めるダイニングです。
なんと、店内でビールが醸造されていて、工場見学をしながらできたてのビールを
楽しむことができるのです!
今回はたまたま立ち寄っただけなので、次回はビール好きの友人と行ってきたいと思います。
と、ビールの話は置いておいて…
ログロード代官山の他にも、廃線を活用した事例がいくつかあります。
有名なのは、NYのハイラインですよね!
High Line Instagramより「https://instagram.com/highlinenyc/」
この景色だけ見ると、とても高架上とは思えません!
線路の名残もちらほら。
High Line Instagramより「https://instagram.com/highlinenyc/」
いつか行ってみたいところのひとつです!
近くに住んでたら毎日ジョギングしたくなること間違いなしです。
都心部は電車の路線と生活が密接に関わっているので、
廃線になったり、地下化されたり、変化が街の景色やや住むひとの生活に
大きな影響を与えますね。
駅徒歩が物件価値の指標のひとつになるくらいなので、物件探しの際も
切ってもきれないものです。
乗り入れる路線が増えたり、大きな駅ビルが開発されるだけでなく、
今回ご紹介したログロードやハイラインのように、
線路が本来の役目を終えた後も、街のひとを楽しませたり、
憩わせてくれたり、気持ちのいい環境が増えていけばいいなーと思います。
kuwayama