更新したいことがたまり始めてるあせる

ども、えぬです(^-^)/

レポートとバイトさえなければもっと更新できるのにー><


さて、まずは7月10日(土)に行われた全国一斉清掃から音譜


えこあ日誌


当初の予定が雨天順延雨になったため、10日になったのですが、

参加数は予定の3分の1ぐらいに減ってしまったみたいです。


しかし、30人強が6班に分かれて

大濠公園~天神までの間を約2時間半かけてゴミ拾いしてきましたチューリップ赤


えこあ日誌


拾ってて思ったのは、タバコの吸い殻の多さ(_ _。)

道端に目につくし、排水溝は灰皿じゃないんです!


あと、車道側のポイ捨てがひどかったですね汗

歩道からは見えないとこに空き缶がならんでるし・・・

見えなきゃいいってもんなんでしょうか。


えこあ日誌


2時間半かけて拾ったごみは、こんな量にΣ(・ω・;|||

分別して、ゴミ拾いは終了しました。

アイスおいしかったo(^-^)o


企画してくださったさんふらわーのみなさん、ありがとうございました

そして参加したみなさん、おつかれさまでした(b^-゜)

今回は人数的にもあまり多くなく、他大学の人とも仲良くなれるいい経験になりましたクローバー

こんにちはー(^O^)/

初更新でちょっと緊張しているえぬです(><;)

ブログ更新は任せてっ(o^-')b ということで、担当として頑張るぞ晴れ


さて、一昨日は七夕でしたが、みなさんどんなお願いことしましたか?

ecoaでは今年もキャンドルナイトをさせていただきました。


お昼からせっせと準備(ノ^^)八(^^ )ノ


えこあ日誌

えこあ日誌

ecoaだけでなく新入生サポーター室の方、事務の方など多くの方にお手伝いいただきました。



えこあ日誌

休憩時間になると一気に笹の周りには人だかりができていました。

みんなの願いが叶うといいですねキラキラ


さて、いよいよ点灯ですε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ



えこあ日誌

夏の19時はまだまだ明るいですね。



えこあ日誌

バイトで最後まで見れなかったのが悔しい今日この頃ですが、とても素敵なキャンドルナイトになったみたいでなによりですo(^-^)o


お手伝いいただいた、新入生サポーター室のみなさん、事務の方々、見に来てくださった方々、等々キャンドルナイトに関わったみなさん、ありがとうございました!


同日には環境省主催でライトダウンキャンペーンも行われてましたね。

いろんな行事でちょっとでも環境について考えるきっかけの積み重ねが、一人一人の環境に対する意識につながっていく気がします。


さて、私の初仕事はこんな感じでしょうか。

私を含め新しく入ったメンバーは8人いるので、新入生紹介の続きも早めにupせねばっ><

お楽しみに

お久しぶりです!!

Ecoaに新しいメンバーが増えました音譜

現在、1年生が3人、2年生が4人新しく加わりました。
これから一緒に楽しんでいこうね!!
ということで、何名かずつ自己紹介をしてもらいます♪

はい、ということで今年から加入させていただきました、理学部2年のえぬです(^-^)/
分からないことだらけですが、楽しく活動していきたいです!

新しく加入しました理学部2年のずっきーです。
これから皆さんと一緒に楽しく、積極的に活動していきたいと思います(^∀^)



3月25日(木)


九大の学位授与式がありました。

えこあでは、それに合わせて卒業生のお祝いをしました!!



えこあ日誌-学位授与式

Tさん、Hさん、とってもお綺麗でした(〃∇〃)

Nさんはなぜか九大大吟醸を販売しておられましたが…。その心意気がかっこよかったです!(*⌒∇⌒*)


Mさんはすでに東京へ旅立たれてしまい、お祝いすることができませんでした。

とても残念です。福岡に来られるときは連絡ください!


みんなで寄せ書きしたのですが…まだ渡せていないので、後ほど郵送いたします。



先輩方から学んだこと、一緒に楽しく活動した思い出、いっぱいあります。

えこあが存続していく限り、先輩方の想いは後輩達に受け継がれていくことでしょう。

今後もえこあを温かく見守ってください。


社会に出ると、その厳しさに行き詰ってしまうこともあるかもしれませんが、そんな時はいつでもえこあに顔を出してください。後輩みんなで一生懸命癒します!笑




えこあ日誌-ミーティング


午後からは久々にミーティングをしました。4時間近くの長丁場でした。

もうすぐ新入生が入学してきます!新メンバーがたくさん入ってくれるといいですね!

合同新歓や、議事録について話し合いました。



夜は、飲み会です!

卒業生は残念ながらTさんしか来られませんでしたが、みんなで力いっぱいお祝いしました。



えこあ日誌-カニ

カニも出てきてお祝いしてくれました。


途中でT木さんが来てくださいました。

ケーキとともに登場!というなんとも絶妙なタイミングでした。



えこあ日誌-飲み会にて


そんなこんなで楽しんでいただけたようです。よかったです(´∀`)

卒業生のみなさん、ほんとにおめでとうございます!!


と、遅くなりましたが、TさんとMさんは東京の大学院へ進学されます。

Hさんは九大院へ進学、NさんはF空港に就職されます。

みなさん素晴らしい結果でした。おめでとうございます!!



最後に、第3期の代表だった者より一言述べます。

交替して3カ月が経ちましたが何一つ挨拶をしていなかったので。


1年間ありがとうございました。

メンバーは大変だったかもしれませんが、好き勝手にやらせていただいてとても楽しかったです。

一緒に頑張ったメンバーのみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。


メンバーが少なかったり、伊都と箱崎でうまく連携できなかったりと、問題は山積みでしたが、

何一つ解決できぬまま終わってしまいました。

自分自身いまひとつ成長することができませんでしたが、それでも、自分の弱点や今後なにを心がけていくべきなのか、見えてきた気がします。

1年間という短い間でしたが、えこあの代表をさせていただいて多くの経験を積むことができました。代表をやってほんとによかったと思います。


「えこあ解散してもいいんじゃないの?」という声が囁かれる中、絶対に続けるという信念のもと一年間を乗り越え、無事に次の世代に引き継いだことが唯一の誇りです。

そして今、第4期の代表が必死に頑張ってくれているのがとても嬉しいです。


付け加えになりますが、今回の九大祭で出たごみの量は6.3トンでした。目標どおり、前回の結果を維持することができました。まぁホッかるのビニール分ぐらいは減ったのではないでしょうか。

古本市も大成功に終わり、キャンドルナイトは九大祭HPのトップを飾っています。

結構ぐっちゃぐちゃになりましたが、リユース食器の運営もやり遂げることができました。

伊都で初めての九大祭でしたが、あれだけのことをやり遂げた達成感だけはありました。

周りの評価は良くありませんでしたが…。


今年のえこあがどうなるかはわかりませんが、自分たちのやりたいことを、信念を持ってやっていけたらいいんじゃないでしょうか。


1年間お世話になりました。

えこあのみんな、他大学のみなさん、火山のみなさん、九大の教職員のみなさん、学生団体のみなさん、…他関わっていただいたみなさん、本当にありがとうございました。

おかげで、とても楽しい1年間でした。



たかはし

遅くなりました(ノ_・。)
2月22日月曜日の第2回ミーティングの議事録をアップします!
最後まで読んでくださいヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

箱崎のペットキャップ回収
4月から再開
月1で回収
ビラ、回収BOXの見直しをする。
伊都への運搬の問題は、直接エコキャップ回収所へ送れば解消される。
エコキャップ回収所へ直接送る場合、FAX番号が必要で送料もかかります。
回収して洗うところまでをEcoaで、送るところは学校に依頼してみる?
送料を負担してまでする価値があるのか、意見が聞きたいです。

古本
箱崎にある本は、処分する前に一度箱崎で古本市をする。(5月)
青空市みたいなのんびりした感じで。
<検討事項>
①どんな本が残っているのか
②本を選別して売るか、すべて売り場に出すか
③伊都の本も箱崎に運ぶか

①は次回ミーティングを古本倉庫で行って確認しましょう。
②は本を確認してから話しましょう。
③は伊都祭(今年は5月開催予定)で出店する、という意見も出ました。

エコ検定(環境社会検定試験)
試験日はおそらく7月、ちょうど前期試験の時期です。
が!みんなで受けてみない??
5月くらいから、Ecoa新入生と一緒に勉強する。
定期的な勉強会、あぜみちを行うのはどうか。
新歓のときにも『資格』というのは魅力になるのでは?

九大エコツアー(仮)
勉強会、あぜみち…こんなこともできるんじゃないかな!
月1くらいで環境系の研究をしている教授に話を聞きに行く。
Ecoaメンバー以外の学生を集めて、教室などを借りて講演会のようにすることもできる。
コンセプトや方向性なども詰めていく必要があります。
どのような形で行うのかなど検討が必要ですが、これは面白いと思います!!

新歓
新歓といえばビラ?‥…でもエコじゃない!!
ということで、今年もビラ拾いやりましょう。
拾ったビラを分別して、学内に置いて、新入生が自由に取れるようにできないか?
今年は無理でも、大学全体のサークルの新歓用HPを作るなどして、ビラを減らせないか?という意見も出ました。
※ 合同新歓
昨年に引き続き、九大の学生団体の合同新歓します。
メンバーみんなに考えてほしいことがあります。
どんな人材が欲しいか、を示す3つのキーワード!
次回のミーティングで聞きますよ!


次回ミーティングで話し合うこと
早く動き出すべきこと
・箱崎のペットキャップ回収
・新歓
・古本

引き続き検討していくこと
・エコ検定
・九大エコツアー
・学校や他団体との連携

お話が来ました
・JICAのインターンについて
・地域や西区役所と連携して西区を盛り上げよう

Ecoaでこんなことしたい!っていうことを考えてきてください。


以上です。
ミーティングに参加した人、加筆・修正お願いします。
参加できなかったメンバー、意見などコメントに残してください!

そして、次回は全員参加で音譜

ささき