こんにちは!



この前までは暖かかったのにいつの間に蒸し暑くなってきたのか、

一足早く夏を感じています、たにぐちです。



合同ガイダンスも新歓もおわり一段落したところで、

ミーティングを行いますヽ(゚◇゚ )ノ



時間:5月9日(水) 18時~

場所:伊都図書館



新入生がきてくれてから初めてのミーティング、どうなるのか楽しみですo(^-^)o



他サークルさんと合同で新歓ガイダンスを行います!ヾ(@°▽°@)ノ




日にち:4月13日(金)、17日(火)


時間: 17時~19時


場所: 伊都センターゾーン ビッグさんど地下食堂



Ecoaは環境活動や一般の方への環境啓発を行っているので、興味のある方はぜひ来てみてください!


また、様々な分野で活動する団体が13集まっているので、いろんな団体を見て回りたいという人も必見です!


というか新入生も在学生も来てください!皆さん大歓迎です!(笑)


こんにちは!

2011年度ももうすぐ終わり。

そこで、これまでの活動を振り返りたいと思います。



まず、特に力を入れたのが九大祭でのごみ削減活動です。

九大祭では今年

・ごみの11分別回収

・集積所の運営

・リユース食器の全面導入

を行いました。


アクシデントもありましたが、

環境局長やメンバーみんな、お手伝いに来てくださった方々のおかげで無事終えることができました。

活動のようすをしっかりと記録できたのがよかったです。



他に行ってきた活動は



・SONY小型電子機器回収事業


SONYと福岡市が共同で行っている 使用済み小型電子機器の回収を進める事業。

市内の大学にも回収BOXが置かれ、Ecoaは学生サポーターとしてどうすれば回収率が上がるかを考えました。


・環境啓発U-30事業


福岡市の若者を対象とした環境啓発事業。

学生団体の活動発表や来場者参加のワールドカフェを通じて団体や市民がつながることを目的に開催されました。

Ecoaは発表団体として参加し、

もっと地域のコミュニティにとけこんで環境問題と向かい合ってはどうかとの意見を頂きました。



まだほかにも

・24時間テレビ 博多湾をきれいにするプロジェクト

・七夕キャンドルナイト

・SeaweedFes

・SunSetLive

・好いとうよFUKUOKA2011

・ソフトバンクホークスエコデー


などなど、活動の機会にめぐまれた1年でした!




そしてEcoaのみなさん、1年間ありがとうございました!

私自身いたらないところが多かったのですが、なんとかやっていけたのもみなさんのおかげと思います。

2012年度も頑張っていきましょう。





たにぐち


お久しぶりです(´▽`)ノ

少し日にちが経ちましたが活動の報告を。


3月4日、エコ会のサンクスパーティーが開かれました!


卒業する先輩方をお送り&一緒に活動した仲間へありがとうの感謝をこめたこの会、とても良いものでしたきらきら!!




えこあ日誌

自分は企画等には参加していませんが、

明るい雰囲気の会場、
しっかりしたプログラム、

丁寧に作られた冊子、
そしてなによりみなさんの明るい表情、

どれをとっても素敵なものだったと思います。


皆さん楽しめましたでしょうか。



また、企画から当日の進行まで1・2年生が中心となって動いていたようで、

エコ会の未来は明るい!というものです。



わたしもこの場をお借りして。

卒業生の皆さん、おめでとうございます。
エコ会の皆さん、1年間お世話になりました。
ご迷惑もおかけしましたが、互いに磨きあい、伸ばしあい、
来年の活動も素晴らしいものにしていきましょう。





たにぐち

えこあ日誌、久々更新です♪

11月20日、21日に九大祭が行われましたキラキラ
準備日、片付け日含めて、怒濤の4日間でした。

今年のえこあは出展はせず、九大祭でのゴミ削減活動に取り組みました!
☆リサイクルステーションでのごみの11分別回収
☆リユース食器全体導入
☆集積所運営


19日は心配された雨も降らなかったのですが、なんとその日の夜にテントが飛ぶという非常事態が起きて、20日は午後からの規模を縮小しての開催となりました(ノω・、)
伊都にはきっと風の神様が棲んでいる...

アクシデントはあったものの、なんとか2日間開催できてほんとによかったです。
えこあとしても食器が足りない!という事態に陥ることはなく、無事九大祭を終えることができました音譜

写真は2日目終了後の資源ゴミです。2日間でこれだけの量をリサイクルにまわしました。
えこあ日誌

九大祭実行委員のみなさん、企画団体のみなさん、九大祭にご来場されたみなさん、ご協力ありがとうございました!

何の活動をしても思いますが、手伝ってくれた他大学のみなさん、友達、先輩、その他たくさんの方々の協力があってこそ、えこあは活動していけている気がしますニコニコ
ありがとおおお!!

ごみの量や食器の回収率など、詳しい数字は後ほど今年の局長あたりから報告があると思います♪



個人的に、今年はリステ集積にいる時間が長かったのですが、生ごみがとても気になりました。
封をきってないそのままのキャベツ丸々ドーン。とか。。(キャベツ高いのに←)
飢餓とか貧困とかの話をここでするつもりはありませんが、ただただ「もったいない」と思いました。
食についても意識改革していきたいなー。

まだまだ私たちの思いが伝わっていない人もいるにはいますが、
年々、分別に協力的な人が増えているようで嬉しく思います。
竹わり箸とバイオマスカップが可燃ゴミに混ざるのは、なんとか周知を徹底させて防ぎたいですね。
集積での厳しいえこあ分別チェックを終えた企画団体の方から
「寒い中お疲れさまです」
の一言があったかくて、それだけでやってよかったと思いました。

集積所から見えた花火打ち上げ花火も、片付けしながら見た星空も星空とっても綺麗で良い思い出になりました。

環境局長を務めたさんしょう、(体調崩しまくりだった)えこあのみんな、本当にお疲れさまでした!!
さんしょうの頑張りっぷりには頭が上がりません。1年生のこともちゃんと考えてくれてて感心しました。
反省会はしっかりやって、みなさん一旦休んで体調は万全にしましょ。

ささき