こんにちは(^-^)/

もうじきテスト期間(((゜д゜;)))



さっそくですが、活動の報告を。

18日(月)に今宿の海岸清掃にいってきました!


えこあ日誌

台風が近づいていることもあり、波風の強いこと強いこと(゚Д゚)


この活動にはidea for smileさんや 伊都お弁当の日さんも手伝いに来てくれました音符

十数人で海岸に散らばり、1時間ほどゴミを拾いました。


えこあ日誌


拾ったゴミの多くはタバコの吸殻などの細々としたものでした。

花火があったのも海岸ならではでしょう。


中にはこんなものも…


えこあ日誌

「生きた化石」といわれるカブトガニの、骸です。

清掃場所の今宿海岸からすこし西に今津干潟という干潟があるのですが、

そこはカブトガニの産卵地であり毎年6月末から彼らが産卵のため集まるのだそうです。

彼もそんな一匹だったのかもしれません。


集めたゴミを分別して、清掃は終わりました。

結局集まったゴミは袋1枚分(50L)でしたが、他団体の方と知り合える良い機会でした(`・ω・´)

idea for smile の方々、伊都お弁当の日の方々、ありがとうございました。

そして参加してくださったみなさん、おつかれさまでした。



たにぐち

こんにちは!

久々のブログ更新(`・ω・´)


昨日の7月7日は、雲はありましたがいい天気でしたね。

Ecoaは今年もキャンドルナイトをさせてもらいました。


昨年と異なり、事前の用意や当日の準備など多くを学生サポーターや事務の方々に手伝っていただきました。

Ecoaあんまり仕事してない(・・;


当日は昼から準備
えこあ日誌


えこあ日誌


キャンドルの配置は天の川をイメージしています。

18時40分。まだ明るいです。

えこあ日誌


20時に点灯。1000本ものキャンドルの明かりはとても綺麗でした。
えこあ日誌


えこあ日誌

協力してくれた皆さん、来てくださった方々、ありがとうございました!

おかげさまで今年もよいものになりました。



これからブログ更新がんばっていきます。

せめて月1くらいは…(^_^;)



たにぐち

あなたの家の不要な電子機器が貴重なリサイクル資源になります。



Sonyおよび福岡市と協力して、家庭の不要な小型機械を回収し
中の金属を再利用するということに取り組んでいます。




回収対象は

-小型電子機器
・携帯電話
・デジタルカメラ
・ビデオカメラ
・ポータブル音楽プレーヤー(CD/MD/MP3/カセットテープ)
・ポータブルテレビ
・ポータブルDVDプレーヤー
・ポータブルラジオ(通勤型)
・小型ゲーム機
・電子手帳/PDA(個人用携帯情報端末)/電子辞書
・ICレコーダー

-付属品
・ACアダプター
・コード,ケーブル類
・ヘッドホン/イヤホン
・メモリーカード類
・充電器
・リモコン

メーカーは問いません
えこあ日誌



回収場所はビッグサンドのローソンの左の通路奥(パン屋の左奥)の緑色のBOXです。


ありがとウサギが目印です!!





近年、レアメタルなどの資源獲得競争が激化しています。
その中で、資源が乏しい日本では循環型の資源利用が大切です。

壊れたイヤホンや不要なケーブルなどありましたらご協力ください。
よろしくお願いします。

遅ればせながら新年度のあいさつを。



今期の代表を務める たにぐちです。


これからよろしくお願いしますm(_ _)m





さっそくですが、土曜日に新歓をします!


日時

4月23日 12:30~

場所

アクロス福岡、グランチャイナ


Ecoaに興味がある方、新歓にきたい方、

ぜひ連絡してください!


こんにちは!
4月になりましたね。新年度のスタートですね音譜

新年度になってしまいましたが、2010年度の活動を簡単に振り返ってみたいと思います。

まずは、年間通して活動した『エコかけ』
福岡市の環境啓発U-30事業のひとつとして活動しました。

環境に興味のある人を主な対象として、環境について多面的に学べる場をつくりました!
立場、専門の違う方を講師に招いて講演をしていただいたのち、ワールドカフェ形式で意見交換を行いました。


『エコ×□=? ~エコかけ 自分なりの答えを探そう~』
第一回 「エコ×里山保全」
講師:志賀壮史先生(NPO法人こうのす里山クラブ代表)
第二回 「エコ×家庭生活」
講師:松竹えりこさん(主婦)
第三回 「エコ×エネルギー」
講師:吉岡斉先生(九州大学教授)
第四回 「エコ×環境化学」
講師:吉村和久先生(九州大学教授)
特別編 「エコスタートカフェ」(九大祭で出展)


参加者のみなさまに、エコ×□=?の“?”の部分を考えていただきました!

*エコ×里山保全=
・ビジネスとかけあわせる
・参加する人すべてが楽しく活動し、里山を守る
・人間と自然がお互いに良いものを得られるようにする...

*エコ×家庭生活=
・身近なことろから始める取り組み
・工夫すればいくらでもできることがある
・安心と安全、気づき...

*エコ×エネルギー=
・意識と具体的な行動が必要
・経済と密接に関係し、利害に傾倒している
・エネルギーを使わない環境をつくるのが第一...

*エコ×環境化学
・環境問題の本質
・100%確実というわけではないもの
・科学的にみることが重要...

*エコ×地球~今関心のあること~(エコスタートカフェ)
・福岡が自然があって好き
・温暖化の原因ってホントにCO2?
・自分に何ができる?...

一部を紹介しましたが、いろいろな“答え”をいただきました!
感想も含めると、
第一回・第二回は
『何か始めたい』というような行動をおこすきっかけに、
第三回・第四回は
『もっと知らなければ』というような考えるきっかけに、
なったのではないかと思いますニコニコ

他にも、
・九大祭でのごみ削減活動
・古本市@伊都祭
・キャンドルナイト@伊都祭、七夕まつり
・好いとうよFUKUOKA2010参加...

他大学の環境サークルの仲間たちと合同で、
・SunSetLive
・SeaweedFes
・ソフトバンクホークスエコデー...

などなど盛りだくさんでしたキラキラ

2010年度の活動や、そこで学んだことを活かして、2011年度も頑張っていこう!ねっ!!えこあのみんな(*^o^)乂(^-^*)ラブラブ


ささき



追伸
1年間代表を務めさせていただきましたが、代表を交代することになりました。
本当にたくさんのことを学びました。
えこあをもっと好きになりました。
いたらないところも多かったのですが...
えこあのみんな、関わっていただいた方々、本当に本当にありがとうございました!!

新しい代表が、いま頑張ってくれています(^-^*)
近々このブログにも登場してくれると思いますにひひ