Ecoaからの重大な?お知らせです
現在配布中の九大広報vol.85のサークル紹介ページでEcoaが特集されました。゚+.(・∀・)゚+.゚
29,30ページに載ってます!
ちなみに電子版もあるのでもしよければ見てください!
こちら⇒ http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No_85/index.html#page=31
さんしょう
やっと、長い冬の期間を終え、徐々に活動が始まりだし、これから、活動ラッシュを迎える夏に向けて動き始めております。既に、新歓を終え、新入部員も入り、福岡市内の環境サークルの新メンバーが一同を会すハローパーティーも、もうすぐ迎えるような時期を迎えております。
本来なら、2か月前に行うべきでしたが、新しくエコアの代表となりました、工学部エネルギー科学科の岸川将太です。さて、今年のエコアの活動目標は、『メンバー全員の活動そのものに対しての興味関心を高くする』です。
最近、先輩方から、「近頃のエコ会は環境の活動をしたくて入ってきた人たちよりも、楽しみたいとか、就職に有利になるように入った人たちが多い。環境に興味があるって人や大学に入る前から環境の活動をしていた人たちって少ない。」との指摘を頻繁に耳にします。それが、入るきっかけとなるだけで、活動に興味を持ってもらえるといいのですが、なかなか、参加してもらえない状況が、福岡エコ会の中で徐々に進んでいる現状があると思います。エコアに関しては今のところないと、私は考えていますが、これから、いつ、そのような状況になるか分かりません。そこで、もう一度、活動一つ一つの価値重要性について、考え直し、改めて、参加する一人一人がその活動の魅力、そのことが何につながるのかということを共有し合う場が必要なのではないかと考えております。
これから、活動が増えていく時期に入るにあたって、ただ、言われた活動を行うのではなくて、その活動が持つ重要性、その意味合いを深め合うことで、一つ一つの活動に対しての気持ちの持ち方も変わってくると私は、信じております。
さらに、このエコアの取り組みがこれからの福岡エコ会の活動の指針の一つのモデルとして、提示できるような活動にしていきたいと考えております。
もちろん、なんだかんだ言いながら、楽しく、わくわくできるような活動にしていきます!!楽しくないとやる気も起きないですもんね(笑)
私は、できそこないの代表で、エコアのメンバー、関係のみなさまには何分ご迷惑をかけると思いますが、これから1年間、よろしくお願いいたします。
きしかわ