こんにちは(´▽`)ノ
2週間前の活動ですが、紹介しないのはもったいないので書きますね。
---------------
6月2日に
≪24時間テレビ「日本をきれいにするプロジェクト」inふくおか 博多湾をきれいにするプロジェクト≫
というイベントに参加してきました!
(福岡市西区に今津干潟という干潟があります。
(
(そこは絶滅危惧種カブトガニの産卵地なのですが、
(海流の関係で福岡や他県、さらには国外からのゴミを溜め込みやすい場所でもあります。
(
(そこで、今津干潟の現状を知ってもらうとともに
(皆で干潟や周りの海岸を清掃しようというイベントです。
地元の中高生や自治会の方をはじめ、市内の大学の環境サークルや「カブトガニを守る会」等の団体からたくさんの参加者が来ていました!
午前:今津や福岡のこと・問題について勉強
↓
午後:干潟と海岸をみんなで清掃
がおおまかな流れ。
まずは午前中の学習会。
・今津の「水」をふくめた歴史
・今津とカブトガニの関係
・環境ホルモンの脅威
・これからわたしたちが何をしていくべきか
これらについて先生方が話されました。
さて、昼食・休憩をはさんで大変だった午後の清掃。
干潟の清掃は楽だったのですが、
次に向かった 清掃場所が山の裏側の岩場。

最初はみなさん一生懸命だったけど
途中からお疲れムード。
とにかくごみが多く大きく、そして暑い!
ゴミ袋も足りなくなり、清掃は予定よりだいぶ早くに終わりました。
街中では見ないようなゴミがたくさん(´Д`)

一日を通しての感想で、身近なところにカブトガニのような希少な生物がいるというのは印象的でしたね。
この記事のあとに他に印象に残ったところを書くかもしれません。
尻切れトンボですが、このあたりでm(_ _)m
たにぐち
2週間前の活動ですが、紹介しないのはもったいないので書きますね。
---------------
6月2日に
≪24時間テレビ「日本をきれいにするプロジェクト」inふくおか 博多湾をきれいにするプロジェクト≫
というイベントに参加してきました!
(福岡市西区に今津干潟という干潟があります。
(
(そこは絶滅危惧種カブトガニの産卵地なのですが、
(海流の関係で福岡や他県、さらには国外からのゴミを溜め込みやすい場所でもあります。
(
(そこで、今津干潟の現状を知ってもらうとともに
(皆で干潟や周りの海岸を清掃しようというイベントです。
地元の中高生や自治会の方をはじめ、市内の大学の環境サークルや「カブトガニを守る会」等の団体からたくさんの参加者が来ていました!
午前:今津や福岡のこと・問題について勉強
↓
午後:干潟と海岸をみんなで清掃
がおおまかな流れ。
まずは午前中の学習会。
・今津の「水」をふくめた歴史
・今津とカブトガニの関係
・環境ホルモンの脅威
・これからわたしたちが何をしていくべきか
これらについて先生方が話されました。
さて、昼食・休憩をはさんで大変だった午後の清掃。
干潟の清掃は楽だったのですが、
次に向かった 清掃場所が山の裏側の岩場。

最初はみなさん一生懸命だったけど
途中からお疲れムード。
とにかくごみが多く大きく、そして暑い!
ゴミ袋も足りなくなり、清掃は予定よりだいぶ早くに終わりました。
街中では見ないようなゴミがたくさん(´Д`)

一日を通しての感想で、身近なところにカブトガニのような希少な生物がいるというのは印象的でしたね。
この記事のあとに他に印象に残ったところを書くかもしれません。
尻切れトンボですが、このあたりでm(_ _)m
たにぐち