こちらの本を読んだ感想です。

 

 

子どもの心に深い傷を与え、アダルトチルドレンを生み出す家庭を

 

「機能不全家族」と言うそうですが、具体的には、

 

・身体的、精神的、性的、言語的虐待がある家族

 

・仲が悪く、怒りの爆発する家族

 

・愛のない冷たい家族

 

・親の期待が大きすぎる家族

 

・他人の目を気にする、表面だけ良い家族

 

・秘密があまりにも多い家族

 

・親と子どもの関係が逆転している家族

 

・子どもを過度に甘やかし、溺愛する家族

 

・何らかの依存症を持つ家族

 

などがあるそうですが、

 

あなたの育った家庭はどのタイプ?と思うくらい、

 

戦前戦後の日本社会や学校教育のことを考えると、

 

ほとんどすべて(90%)の家族が機能不全家族だと思いました。

 

 

何らかの虐待のない家族はほとんどないと思いますが、

 

虐待がなくても、両親や祖父母と両親の仲が悪いと、

 

その中で育つ子どもは「精神的に傷つく」と書いてありました。

 

 

また、親の不在(死)や、親との触れ合いが極端に少ないと、

 

子どもは見捨てられた感や不安を抱いてしまうそうです。

 

 

機能不全家族で育った人は、子どもを愛せなかったり、

 

夫婦仲がうまくいかなかったり、仕事がうまくいかなかったり、

 

どうしてこんなに生きづらいのだろう?と思うことが多く、

 

何の苦労も問題もなく育ったと思っていたけれど、

 

よく考えたら機能不全家族だった!ということに気づくパターンが

 

毒親育ちの人が描いた本を読むと、とても理解できます。

 

 

 


日本の社会は、自分を犠牲にして他人の世話をするような

 

生き方を美徳とするので、共依存に陥る人が多いそうです。

 

 

共依存の人の特徴:

 

・自分がいなければダメになってしまうと考え、自分を犠牲にして

 

相手を助けたり、世話をする。☜女性(母親)に多い

 

・問題のある人、信頼することができない人に引かれてしまう。

 

・相手を変えようとコントロールする。おせっかい。

 

・相手との境界線がはっきりしていない。

 

・NOと言えない。真実を隠す。ウソをつく。

 

・自分には何も問題はないと思っている。(笑)

 

などなど、当てはまる人は多いと思います。

 

機能不全家族で受けた心の傷は、トラウマとなって

 

色々な悪影響を与えますが、そのトラウマを認め、

 

癒していけば、様々な問題や状況から抜け出せたり、

 

不健全な人間関係も改善することができるとも書いてありました。

 

 

まずは、話を聞いてもらったり、ノートに書き出したりして

 

子ども時代の辛い思い出を全部吐き出してしまうこと。

 

著者は100人くらい性的虐待で悩んでいる人のセラピーを行ったそうです。

 

 

実際にあったこと(事実)を認め、心の傷を語った後

 

そこに新しい解釈を与え、肯定的な意味づけをしていく。

 

自尊心を取り戻せたら、インナーチャイルドに語りかけて、

 

自分自身への信頼を取り戻していく。

 

アダルトチルドレンは自分に対してマイナスイメージを持っているため、自分を肯定する言葉をかける必要があるそうです。

 

 

「癒しの手紙」という一人で出来る方法も書いてありました。

 

①出さない手紙…自分を傷つけた相手に怒りや悲しみを書く

 

②「私」を主語にして、自分がどう思ったか、感じたかを書く

 

③インナーチャイルドに向けて、励ましたやいたわりの手紙を書く

 

 

①~③を繰り返し、心の傷が癒され、怒りが去って

 

心から自分を許し、自分を傷つけた人を許せるようになったら、

 

④出す手紙…心の傷を与えた人の事情を理解し、非難せずに

 

自分の経験したことを語るように書く

 

 

トークセラピーや癒しの手紙だけで癒されない人には

 

体を使ってトラウマを再現する方法も紹介されていました。

 

 

何人かのグループワークで役割を決めて、

 

「こうしてほしかった」という行動を、実際にしてもらったり、

 

謝ってもらったり、優しい言葉をかけてもらったりして傷を癒す

 

というものです。

 

 

過去の傷ついた体験を話すことで、その時の感情が浄化され、

 

過去にほしかった(得られなかった)言葉や体験を

 

他の人からしてもらうことによって、癒しを体験できるということが

 

分かりました。

 

 

「虐待をしてしまう人は、まず自分自身の傷を癒すこと」

 

という言葉が心に残りました。