
朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃

福井県T様ZC33Sは、強化エンジンマウント取り付けと、追加メーター取り付けを始めました😃

岐阜県U様GG3Pマツダスピードアテンザは、ミッション新品交換が終わりました😃
ワークスRZ34-6MTで京都に向かいました😃

大阪府M様Z27AG コルトラリアートverRのコンピューターセッティングを始めました😃

11年前に最後のコンピューターセッティングをした車両ですが、
最近、アクチュエーターを交換したらしく、不調になった為に持ち込まれました😢

コルト専用ハーネスを繋ぎ、

マニュアルセレクトで、三菱K-Lineで通信しようとしましたが、
新しいパソコンでは繋がらなく…
古いパソコンで作業しました😅

現状を測定したら、
何じゃ、これは❓
超ビックタービンみたいになってるではないか?💦

先ずは、交換したというアクチュエーターのスプリング強度を疑い、圧力を掛けてネジ調整しました🙋

低い回転で立ち上がるようになり、低いブーストから徐々に上げて合わせました👌

アクチュエーター調整前と較べると歴然の差です🙆
192.04ps 29.09kgm

何と、576450キロを走り込んでおり、エンジンのオーバーホールはしてないとの事なので、ブーストは低くしました🙋

最大で、1.25キロです🙋♂️

大阪府O様GXPA16-8DATの2025モデルtyep-RCは、
キャタライザー、マフラー、インタークーラーやオイルクーラーの取り付けが終わりました😃

コンピューターデータは、JDM仕様が2種類有ったので、予め作成しておいたのですが、
未確認品番だったので、吸い出ししてイギリスに送って有ります😃
すなわち、後期型ヤリスのメインコンピューターチューニングは、未だ余りされて無いんでしょうね…🥹
パラメーター的には、VJA300Wランドクルーザーのマッピングに似てました🙋
イギリスから送られて来たら、即頑張ります😉

大阪府T様ISFは、車検を通して来ました😃

福井県H様VABは、強化エンジン換装してます😃