身元不明のGDB-F型タービン交換車のコンピューターチューニングでハマる❗の巻2025年7月30 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



長野県W自動車様依頼の、GDB-F型タービン交換車のコンピューターチューニングを開始しました😃

判ってるのは、
HKSのGT3RSタービン
レーシングサクション
IDの1050ccインジェクター
他店コンピューター

でして、
空吹かしも吹けないようで困ってたようです😱

予め点検したら、




エアフローが刺さるパイプの絞りが無く…

おそらくこれで全域薄くなってるのだろうと判断し、新品を引いておきました🙆




次に、品番を確認するのですが、
久しぶりなので失念してまして、




何回トライしても繋がらなくて焦りました…が、




スイッチの、○と-を逆にしたら通信しました😅
何やねん…😞




こんな気温なんで、良い馬力は出ないだろう…と思ってましたが、
データ入力して、エンジン始動して、3000rpm保持をしようとするも薄くて吹けない…😓

インジェクター吐出量設定や無効噴射時間値、VQマップ等、あらゆるマップを改造しても2500rpmからが駄目…😮

何でも屋パンク吉田君が言ってた事を実行してみたら、




エアフローセンサーも壊れてる事が解りました😅




せっかくダイナパック設置したのに~😵

エアフローセンサー入荷までお預けです😭
ただ、トンネルの先は見えたかな😃




愛知県Y様GXPA16ヤリスの実走行セッティングを行いました😃




全開じゃなくて、4000rpmまでの領域のスロットル開度を良くする事です🙋




何回か試してるうちに、近づいてきました😃

しかしこの車…
ダイナパックでセッティングしても、実走行は全然違うロギングデータになるので困りますねぇ~😢

その後も何回も繰り返しました😃

暑い中、汗だくになりながら、大変バテました😢