
朝から、大阪府I様R35のコンピューターセッティングを始めました😃

今までは、ノーマルエンジンにタービン交換でしたが、
(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
EVC7
(RSE)
274/274カム
(TRUST)
TD06-20RXタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
Y字中間パイプ
(RH9)
チタンマフラー
(GCG)
1050ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
といった仕様にステップアップしました🙋

何回か回しながら調整しました🙆
クラッチもミッションギアも純正のままだし、
圧力センサーも純正なので、
ブースト圧は、1.7キロが限界です🙋

ブースト圧1.65→1.59キロ時
994.54ps 120.71kgm
このブースト圧力で994psだなんて…
セッティング技術が相当に向上してるのが自分でも判ります😉
素晴らしい性能になりました👌

こちらは、ノーマルエンジン+タービン交換の時との比較グラフです🙋
全て良くなってますね👍

大阪府O様RZ34-6MT 2025モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

走行947キロのフルノーマル新車です😃

先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力しようとしたら、
新しいコンピューター品番になってました😵
慌ててデータ作成しました😃

452.37ps 53.95kgm
次にオリジナルデータを入力しましたが、一撃で決まりました👌

フルノーマルなのに、510.31ps 81.81kgm

こちらはスピードリミッターカットのみデータとの比較グラフです🙋
RZ34はだいぶ慣れて来ましたので、自信が付きました😁

滋賀県U様Z34のEXマニのバンテージ巻きを行いました😃

京都府N様CY4Aのオイルクーラーコアを新品交換しました😃

作業段取り上、福井店の常連様、福井県O様ZC33Sのタービン交換を始めました😃

この手の車は、タービン交換が速く出来ます😅

愛知県S様FL5は、オイルクーラー装着に入りました🙋